歯ブラシのはなし

一昨年くらいに流行った(?)ミソカという歯ブラシを、上司にいただいてから、買い増ししつつずっと愛用している。
一番安いものでも一本1000円はするので、ケチって同じものを数ヶ月使ったりしている。
(※メーカーさんは1ヶ月を目処に交換を推奨しています)

あれがね、とってもいいのですよ。
歯磨き粉はつけずに、水だけで、ステインがみーんな落ちる。歯の隙間のものもみんな取れる。ツルッツルになる!歯磨き前後の舌触りが全然違う。

歯磨き粉はきらいではないのだけど、口の端に残ってしまってそこに吹出物ができたり、皮膚が切れてしまいやすくなったりしていたし、毎回つけなくても別にいいや…くらいの気持ちでいたので、移行はとってもスムーズだった。

そのお気に入りの歯ブラシを開けて数ヶ月経とうとしているところだが、使い倒したことによって発見があった。
どうやら強いにおいに弱いらしい。
先日タイの屋台を意識したお店で、パクチーと生姜をドバーとかけたカオマンガイを食べたのだけど、そのにおいが、一週間くらい取れない。
歯磨きしてるはずなのに、においを擦り付けているような気持ちに…。

そのくらいわかりやすい変化があった方が新しいものに変えるタイミングがわかりやすいなと思ったのでした。
買い置きがあるので今晩早速新しいミソカに変えようっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?