見出し画像

ギターの度数(ディグリー)を暗記する暗記カードを作ってみました。印刷用pdfアリ

どうも、最近は梅雨でじめじめとした日が続きますね。

さて、私は以前よりギターのアドリブ力強化のため、ジャズギターの勉強のためにギターのフレットボードの理解に取り組んでいます。

具体的に言うと何弦何フレットの音は○○、とか、この音から何弦何フレット移動した音は○○、みたいなものですね。ほとんど暗記ゲーなので何か効率よく覚えられるものはないかな、と考えていました。

そういえば学生時代にはこう言うのは暗記カードを作って覚えていたな〜と思い出し、思い立って暗記カード作りをしてみることにしました。

とりあえずは手書きで暗記カードに書いて作ってみることにしました。が、あまりの枚数の多さと一枚描くのに結構時間がかかってしまうことで途中で挫折しそうになりました。

とりあえず出来上がった30枚ほどで暗記に取り組んでみたのです、やはり紙を使って覚えると言うのはいいですね。スマホアプリなんかも検討したのですが、紙を触って実際にめくって覚えると言う体験は五感を使うのでより強く記憶が出来そうだなと感じました。紙なので気軽に書き込みを追加できるところも良いですね。それでもって並び替えや追加も自由自在。紙の媒体の魅力を思い出しました。

しかしこれ以上手書きで作り続けるのはツライ・・・ということで、パソコンを使って作ってみることにしました。図形の描画からプリントアウトのレイアウトの試行錯誤、数時間の格闘で色々と繰り返した結果、ついに完成させることができました。

A4サイズの用紙に両面プリントして、名刺カードサイズに切り出すことで計150枚の暗記カードを作ることができました!

↓A4にプリントアウトした図

画像1

↓名刺カードサイズに切り出したところ

画像2

↓合計150枚!

画像3

表面に指板の絵でルート音と度数を知りたいもう1音が書いてあります。裏面にはその2音の関係の度数が書いてあります。ルート音を6〜2弦の音にとって、それぞれの弦に対して10フレット分の音の関係を書いてあります。

我ながらなかなか良い出来に仕上がったと思って気に入っています。空き時間になんとなくパラパラ眺めているだけで覚えられそうです。

皆さんもぜひ暗記カードを作って覚えてみてください!この覚え方はおすすめです!

せっかくなので今回作ったPDFファイルを有料にはなってしまいますが添付させていただきたいと思います。もしよかったらダウンロードして使ってみてください!

※追記

他にもフレットの音名暗記やピアノ鍵盤の度数やコードなど同じように暗記カードを作ってみました!BOOTHで販売してみているのでよかったら覗いてみてください!https://moyomoyo21.booth.pm

ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 1,000

マケプレで新しい本が買えます