見出し画像

[AD]前期最高レート1725!MRC解説

前期

どうも速攻会のいおりです。MRC解説します。

今回使った構築はこちらですどうぞ!

最強

いたって普通のクリーチャー型MRCです。


採用カード紹介

特攻人形とっこうにんぎょうジェニー

かわいいね

2コスで出た時に自壊することで相手の手札1枚を刈り取ります。どんな対面でも使える。デスゲで蘇生することで相手の生き物を1体破壊しつつ刈り取れます。

埋葬虫まいそうちゅうベリアル・ワーム

はしゃぎすぎ!

3コスのブロッカー持ち墓地肥やし機です。2体以上並べるのは相当急がないと不味い対面、状況が良いです。最悪アウトします。

阿弥陀あみだハンド

こいつ使うと墓地が三枚増えるので実質無料

3コスになった変わりに盾を1枚墓地に送るデメリット(盾落ちケアという観点からみればメリット)が付いたデモハンです。主にドラゴ大王対策で採用しましたが、割と色んな対面で使えます。

プライマル・スクリーム

探索事故は泣く

4コストリガー付きで山から4枚墓地肥やして探索で一体墓地から生き物を回収します。探索事故でMRCが回収出来ない現象が発生すると泣きそうになりますがそれでも強いです。

邪眼獣じゃがんじゅうヤミノオーダー

kawaii

4コスで条件(MRCが墓地にいる)達成でトリガーになります。登場時2枚山から墓地を肥やして墓地の数以下の相手の生き物を破壊します。デスゲで蘇生して合わせて2体破壊出来るのがかなり強い。

魔光蟲まこうちゅうヴィルジニアきょう

殿堂は納得する強さ

5コスでMRC出せます。デスゲで蘇生してMRC出せます。こいつが絡む動きは一段階上を行く挙動になります。最強です。

吸魂きゅうこんバキューム

獅子頂龍 ライオネル絶対に許さん許さん許さん許さん許さん許さん許さん許さん

5コストリガー付きで相手の生き物一体を‐4000、光と自然相手にはさらに‐9000します。こいつは獅子頂龍 ライオネル(パワー低下以外の除去を受け付けない)に対する私怨で入れています。

超次元ちょうじげんリバイヴ・ホール

癒し

5コスで墓地にある生き物を回収しつつ超次元ゾーンから生き物を出します。何も出したくないときは5コスになるように好きな数出す方で何も選択しなければ良いです。生き物についてはまた後で。

超次元ちょうじげんライデン・ホール

かっこいい

5コスで自分の生き物を一体破壊することで超次元から2体展開することができます。破壊しなかったら一体です。MRCでアタックする時に効果で唱えることでMRCを自壊させてアタックキャンセルしつつ展開できます。

地獄門じごくもんデス・ゲート

引きずり込むよ

6コストリガーで唱えると相手のアンタップしている生き物を一体破壊してそのコスト未満の進化ではない生き物を一体蘇生できます。寝てる奴は破壊出来ないのが玉に瑕。

スーパー炎獄えんごくスクラッパー

きもちええ~

6コストリガーで相手の生き物をパワー合計6000以下になるように選んで破壊できます。主に速攻対策です。

地獄じごくスクラッパー

破壊

スーパー炎獄スクラッパーの前身となる7コストリガーです。破壊出来るパワーの条件が合計5000以下になっています。速攻対策でしかないです。

煉獄邪神れんごくじゃしんMマッドRロックCチェスター・ロマノフ

最強

とにかく強いとしか言うしかないカード。元は20コスで両方の墓地の合計枚数分コストが下がり、最小2コスまで下がる墓地進化GVです。アタックする時にメテオバーンで進化元を墓地に送り返した分の枚数(最大3枚)墓地から火か闇の6コス以下の呪文を超探索で唱えます。唱えた呪文は唱えた順番で山下に行きます。3枚唱えたとしたら一番最初に唱えた呪文が山下から数えて3番目に行きます。

ここからは超次元ゾーンです

時空じくう戦描せんびょうシンカイヤヌス/時空じくう戦描せんびょうヤヌスグレンオー

猫!
猫!

こいつはリバイヴから出せます。シンカイヤヌス側から覚醒すると生き物一体にSAを付与、ヤヌスグレンオー側から覚醒すると1ドローできます。(構築上絶対出来ない)
MRCでリバイヴ唱えてシンカイヤヌスで出してデスゲの蘇生でヤミノオーダーもしくはヴィルジニアでMRCを出すことによってSAを増やして打点の底上げを狙います。

時空じくう霊魔れいまシュヴァル/霊魔れいま覚醒者かくせいしゃシューヴェルト

準バニラ
かつては覚醒するのが難しかった

こいつはリバイヴとライデン両方から出せます。覚醒させるには6コス以上のデーモン・コマンドを2体以上並べる必要があるのでMRCでライデンとリバイヴ両方唱えて一気に展開します。覚醒すると相手が生き物を展開する度に盾追加(上限6枚)、呪文を唱える度に相手の盾をランダムに1枚割ります。また、エンジェルコマンドも持っているから祝門対面のスターインザラブの効果で破壊されないのでこいつを展開しとけば大きく有利になります。

サンダー・ティーガー/ヴォルグ・サンダー/雷獣らいじゅうヴォルグ・ティーガー

サンダー・ティーガーは両方から出せます。(主にライデン)出た時に相手の生き物一体を-2000します。

安定した運ゲ

ヴォルグ・サンダーは両方から出せます。出た時に自身の山札の上から生き物が2体墓地に送れるまで墓地を肥やせます。見えている自分の生き物の枚数を確認して効果を使わないとアウトする危険性があります。シュヴァルの覚醒条件を満たせられます。

こいつも強い

雷獣ヴォルグ・ティーガーはサンダー・ティーガーとヴォルグ・サンダーがリンクして一体の生き物になった形態です。アタックする時に最もコストが大きいやつを相手の手札から刈り取ってそのコスト以下の生き物を自身の墓地から蘇生します。(ジェニー蘇生で合計2ハンデスするのが強い) 場から離れようとしてもリンク解除でサンダー・ティーガーが残ります。とても強いです。

時空じくう凶兵きょうへいブラック・ガンヴィート/凶刀きょうじん覚醒者かくせいしゃダークネス・ガンヴィート

はい
おけ

こいつはリバイヴで出せます。出た時に相手の寝てる生き物を一体破壊出来ます。シュヴァルの覚醒条件を満たせられます。覚醒するとアタックする時に相手は自身の生き物を一体破壊しつつ自身の手札を1枚生贄に捧げることになります。解除を持っていないので除去は普通に効きます。

勝利しょうりのガイアール・カイザー

得意分野だ!

通称生姜、こいつはリバイヴで出せるSA持ちです。
出たターンにアンタップしている相手の生き物にアタック出来る効果を持ちます。詰めに使ったりキクチなどを処理するために使います。

主なフィニッシュ方法

一回MRCでライデンでMRC自壊させ、シュヴァルとヴォルグ出し、リバイヴでMRCを回収しヴォルグかガンヴィートを出し、適当な除去で盤面を整えて、次のターンに全軍突撃する感じです。

対面別プレイング解説

対MRC(ミラー)

ハンデスに気を付けつつ、先にフィニッシュ方法すればほぼ勝ち。
先に展開されても最後まであきらめないこと。
先に相手に展開されたときにMRCで起死回生の一撃を狙う場合、まだヴィルジニアが見えていないときもしくは墓地にあるときは絶対にMRCを一枚以上墓地に残しておきましょう。連MRCの破壊力で逆転できます。

対ライゾウ(リースドラゴン)

祈りつつジェニーでハンデスし、墓地を肥やすのが間に合ってMRCでフィニッシュを狙うときは、まず墓地を肥やすときに展開したヴォルグなどで盾を殴る。最後にMRCで殴ることによってイージスをケアする。
ヴォルグティーガーを展開することを狙えるなら狙います。
ナンバーナインはオーダーで対処できたらいいなあ。

対ツヴァイ

アクアティーチャーやジャバジャックを処理しつつ、墓地肥やしを急ぐ。小型を一気に処理するためにキープできるなら炎獄スクラッパーをキープしておく。マーキュリーを出して来たらオーダーで処理するか呪文1,2枚手打ちしてからMRCで一気に処理する。MRCを無事に着地させたら勝ち。

対速攻

トリガーお祈りゲー。無事にMRCを着地させシュヴァル覚醒で勝ち。

対祝門

キクチは絶対に処理する。シュヴァルを展開してMRCで殲滅すれば勝ち。

対アガサ天門

ジェニーでハンデスしつつ、アガサはデスゲなどで絶対に処る。
ヴォルグティーガーがとても刺さる。

対墓地ソース

5000GTに注意。ブルースが厄介。展開してさっさと殴ろう。盾殴るときはなるべく13コス以上のアンタップ状態の生き物を無くす。(デスゲGTケア)

対ビマナ

Nワールドなど墓地リセが厄介。黒入りの場合はジョーカーに注意。デッキパワーでは勝っているのでMRCで蹂躙すれば勝てる。

その他いろんな対面

デッキパワーで負けることは絶対にないのでとにかく普通にやってください。

最後に

このデッキは最強です。ライゾウとかいう許される理由がないデッキには負けることが多いですが。
以上です。ここまで読んでくださりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?