RB 一次面接


面接構成

・自己紹介→志望動機とセットで説明を求められます。
・ケース→一次フェルミ、二次以降はケースメインとなります。
(一次はフェルミのみですが、ケースを想定した回答例を記載しています)

面接内容

①自己紹介

私が受けた際は一次は録画面接でしたので、準備したものを制限時間内に一方的にお話する形式でした。

②ケース面接(一次、二次はフェルミ推定がメイン)

一次:とあるホテルの結婚式場の年間売上(おまけでケース回答例あり)

二次:とある大型モール内のスポーツ用品店の売上向上(思考時間5分)

三次:ビヘイビア、及び業務経歴から派生した質問等

③逆質問

RBやコンサルティング業界について何か聞きたいことがあるか、聞かれます

有料ですので、転職サイト以上に中身のある内容を残したいと思います。

質問・回答の流れ

自己紹介

もやい:(ケースまではガイダンスに従って回答を考えていく。なお、録画面接のケース以外の内容については、転職エージェントにある程度確認できるので、自分の答えるべき内容さえ準備できていれば想定ディスカッション等は必要ないと考えていただいて構わない)

ケース(フェルミ:結婚式場の年間売上)

もやい:今回題材の結婚式場として、友人が結婚式を挙げていったことのあるウェスティンホテルを想定し、年間の売上を230億円と予測いたしました。売上の構成要素としては、ホテル内会場数・最大回転数・稼働率・日数・単価から計算しています。この計算では、平日と休日で部屋の稼働率や単価が変わると想定し、その前提で計算しています。念のため、東京の人口から総需要を求める計算方法もございますが、ウェスティンを選ぶ割合を定量感を以て回答できない点と、母数が大きいため桁感がずれてしまう点を危惧して今回は部屋数と稼働率から算出しています。

もやい:平日土日における各セグメントの売上ですが、それぞれ80億円、150億円として計算しています。平日は5部屋×4回転×70%稼働×200日×300万円で合計80億円、休日は5部屋×4回転×90%稼働×160日×500万円を前提根拠としています。それぞれのドライバーの根拠ですが、部屋数は小規模×2(50人程度)、中規模×1(80人程度)、大規模×1(100人程度)として計算しており、単価についてはこれに紐づき、参加人数×3万円×2~3として考えています。つまり、小規模:400万程度、中規模:600万程度、大規模:800万円と想定できます。部屋数でバランスを取り平均単価は500万程度にしておくのが妥当だと整理しました。また、平日実施の場合、ホテル側も稼働を埋めるために比較的無理して割引をしていると考え、60%程度の価格の300万円を設定いたしました。回転数については、一回当たりの披露宴の時間を準備含めて4時間と見積もり、午前、昼過ぎ、夕方、夜の四回転を前提としており、稼働率については、自分が結婚式場で聞いた時の休日平日の埋まり具合を参考にして考えております。

おまけ

もし僕がここから売上向上施策を算出するとしたらどのように考えるか、も記載しておきたいと思います。(実際にはフェルミしか出題されていませんが、ケースの例題として以下載せておきます)

ここから先は

1,940字

¥ 800

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?