見出し画像

デュナミスも枯れ果てた絶オメガの感想

はじめに

絶オメガをフレに混ぜてもらってクリアしたけど所属していた固定はパッチ内にまにあわず爆散した、そんなオタクの思い出語りになります。フェーズ毎や全体を通しての感想、思い出や考えなんかをつらつらと書きたくなったので書きました。一応3か月クリアです。日曜に2日、12時間付き合ってくれたフレンズには圧倒的感謝。


PT構成と解法

PT構成

  • MT 暗黒騎士

  • ST ナイト

  • H1 白魔導士

  • H2 学者

  • D1 侍

  • D2 リーパー

  • D3 踊り子

  • D4 召喚士

  • メンバー入れ替え履歴
    H2 賢者→学者
    D2 リーパー→リーパー
    D3 踊り子→踊り子

解法

  • P1
    サークルプログラム 優先度(A)MT→D4(D)
    パントクラトル 優先度(北東)H1 MT D3 ST  D1 D2 D4 H2(南西)
    射撃統制システム起動 タンク無敵式

  • P2
    連携プログラムPT 2列 優先度 (左)ST H2 H1 D3  MT D4 D2 D1(右)
    ファー時完全反転 頭割り右側位置調整
    連携プログラムLB ブレダンYPP メテオ中央 バッシュH1 D3

  • P3
    ハローワールド 1~3回目先ファー 4回目先ニア
    検知式波動砲 アスト式 優先度 D1 MT ST H1  D2 D3 D4 H2

  • P4
    波動砲 調整H1 H2

  • P5
    コード:***ミ*【デルタ】 ハムカツ
    コード:***ミ*【シグマ】 塔ふみハムカツ  ハロワりょんめ
    コード:***ミ*【オメガ】 ぬけまる

  • P6
    ハムカツ


全体を通しての感想

絶オメガ検証戦、間違いなくプレイスキル格付けチェックでした。P1から露骨に上手い下手が目に見えるようなギミック満載でひぇぇってなりました。
そして何よりきつかったのがDPSチェック。戦闘時間短いのにめちゃくちゃ硬くて、下ブレると全員理想回ししててもカツカツ。ですが、コンテンツ時間19分を通してのリソース管理を考えるのはかなり面白かったです。
ギミック面としては、P6は面白いけどそれ以外は正直面白くも楽しくもなかったです。床とPTリストを凝視してひたすら調整調整…。録画見直しても床しか映ってなかったですね。ただP3の変型シーンやP4の限界超越、P6のコスモアローやコスモダイブの音ハメはめちゃくちゃかっこよくてテンション上がりました。あとTLBがちょうどコーラスが盛り上がる瞬間(マジックナンバー1回目)担当だったのでめちゃくちゃ気持ちよかったです。
ちなみにメンタル面はほんとに極限状態でした。回線死んでネカフェ通いしてたあたりから、毎日不眠 耳鳴り 頭痛etc…に悩まされてました。P6ではコスモアローを踏んだ時、疲労かショックか分かりませんが意識を失いました(通話から落としてくれてたリダありがとう)。ラス1のエンゲージだったのでその後進行不能になることはなかったのが救いでした。

オメガもプレイヤーも限界超越してた

フェーズ毎の感想

P1 オメガ

いきなり格付けチェックが始まります。プレイヤースキル検証戦の開幕です。ブラスターの捨て方やパンクラAoEの捨て方から立ち位置への意識、ヒール漏れや自衛への意識がここでかなりハッキリと見えます。正直ここのフェーズが下手だと後のフェーズでも100%足を引っ張ります。
火力面だとかなりカッチカチな印象でした。薬は必須、リソース配分の構築次第だとここで確定LB1まで使います。あと少し時間切れが遅ければここまでは…
ナイト視点としてはかなり噛み合っていてやりやすかった印象です。3 4塔の両方にケアを投げられるのはナイトだけですし、ホリスピの挟み方を変えることで自衛したりパンクラの移動への対応ができます。パンクラでもインタベをポイポイ投げてました、かなりの回数ワイプを拾うことに成功したのでぜひみんなも投げましょう。
ラストの無敵受けは最初こそ音ゲーでしたが、いつの間にかタイミングも分かるようになったしスキル回しの中に組み込まれていったしで、特に何も感じなくなりました。

P2 オメガM/F

人の弱さであり強さである心を理解するためオメガが人の姿を模倣した姿、楽しい早押しクイズフェーズです。とにかくギミックのテンポが早くて最初は苦労しましたが、目の使い方やカメラワークを最適化していくと慣れてきて流れ作業になりました。PTは姫ポジを貰っていたので、安置クイズやオプチカルユニットの位置、調整担当などを全コールしてました。LBの線取りはYPPの確定AC伸ばしが楽な上に広い安置を作りやすいのでおすすめです。広い安置を作る伸ばし方をマスターすればそこまでシビアに外周を攻める必要はありません、まさか外周を踏む人は居ないと思いますが(1敗)。
火力面はちゃんと範囲焼きを組めれば余裕でした。ただ詰めが甘い人がいるとかなりしんどい思いをします。
ナイトとしてはここが魅せ場です、いかに高効率な回しを組めるかで人生が決まります。軽減も1枚多いので、LBのメテオ〜コスモメモリーがかなり安定します。

P3 ファイナルオメガ

人を模倣することに価値はないと判じたオメガが神を模倣して戦闘能力の向上を図った姿。(零式や絶でのセリフは聖書の黙示録から取られています。)零式ではかっこいい変型シーンがじっくり眺められますが、今回はそうはいきません。人権剥奪波動砲が斉射され、万が一踏めば…その瞬間からヒエラルキーの最底辺にドロップアウトです。怖いですね。せっかくの変型シーンなのに床しか画面に映ってませんでした。一時期回線が不調で速射式もブローも予兆が見えない時期がありましたが踏みませんでした。ブローの安置も完璧に読めるし、BGMを聞いて速射式も避けられます。我ながらすごい。
P3の本編、個人的には「やってはいけないこと」を意識するのが大事なのかな〜と思いました。ヒールから漏れる位置に立ち続けてはいけない、検知は傾いてもいいが向けてはいけない方向がある のような。ちなみにP1が下手な人はここでも盛大にやらかします。ヒール漏れや軽減漏れ、接触事故が減らない場合はまず意識改革からやっていく必要がありそうです。
ハロワは交通ルールを守るゲーム。みんなで決めた決め事は血の盟約です、何があっても守りましょう。とにかく盤面を意識して最良の動き方や歩き方を考えるのは大事でした。特に自分の相方、自分側の塔or線の2人は常に意識するべきですね。
検知式波動砲ですが、検知マスターからみれば全く難しくありませんでした。恐らく邂逅4層で何時間もシャドーイングした成果が出てると思います。ひたすら見る動画、本当に助かりました。苦手な人はとことん苦手なギミックなのかなって印象でした。
ナイトとしての感想は特にはありませんでした、P2から持ち越せるリソースもないし完全木人だしで工夫できる場所はあまりなかったです。ここはどのタンクもあまり差は出なさそうなフェーズです。一応パッセがあるので少しだけ軽減に余裕が出来ます。

P4 ファイナルオメガ(限界超越)

オメガが強さへの執念から限界を超えて再び立ち上がる感動のフェーズ、BGMも1番盛り上がるシーンでめちゃくちゃかっこよかったです。
ギミック自体は単純ですが、戦闘時間が短すぎてかなり火力のブレ幅が大きく、P1からの積み立てor負債がここで一気に吹き出すようなイメージでした。ただここで吐きすぎるとまたこの後に響くので、色々考えることが多くて楽しかったです。
ナイトはフルスペックのバーストが使えるのでかなり適正が高そうです。またインタベもポイポイ投げられるのでナイトの強みが出ているフェーズかなと思います。

P5 金オメガM/F

限界を超えて戦ったオメガに***ミ*が宿るフェーズ。祖堅が歌い出してまじか!ってなって、さらに技名を見た瞬間「デュナミスだ!」ってなって超絶テンションあがりました。が、意味のわからない被ダメージ、訳の分からないシビアなギミック、ここからが絶オメガ検証戦の始まりでした。
P5以降はポジション毎の動き方のすり合わせを全員で行いました。デルタからはそれぞれの動き方の癖で概ねポジションが固定されがちな印象です。難易度の比較としては、繊細な操作が要求されるシーンも多いし、ハロニア誘導がシビアな位置に立たなければいけないところも相まってデルタが一番難しいのかな~って思ってます。ハロニア誘導の時、2.5mの範囲WSを振ると相方との距離感をかなり正確に把握できるのでおすすめです。
シグマは塔ふみまでかなりテンポが速く、先に先に判断をしていく様な工夫をしないと一生ミスりますね。ギミック自体は単純なので、カメラワークや目の使い方を意識すればミスは全くなくなります。ハロワ処理に関しては、ハロニア誘導2人の立ち位置をかなりしっかりしてないと、ハロニア親に2発目が帰っていってしまう事故が発生しました。
オメガは優秀なオリマーがいたので特に難しくありませんでした、本当にありがとう。このギミックの本編はMTへの超絶痛いAA8発だったと思います。適切にケアを投げないと途中で落ちてしまいますね。処理後のソーラレイ4回目、めちゃ押すボタン多くて忙しかったので歯を食いしばって頑張りました。
ナイト視点では、運動会の練習中にヒール漏れがいてもクレメンシーで誤魔化せるので少しだけ安定化に繋がったかなと思います(ヒラが優秀だったのであまり使う機会はありませんでしたが)。また殴れるタイミングは毎回バーストになるので、振れるWSの数を数えたり素詠唱のホリスピを挟んだりして、ファストブレードやライオットソードで止まらないように上手く調整する必要がありました。オメガ中のAAケアも2回有効にインタベが投げられるので、そこも長所のひとつかなと思います。

P6 アルファオメガ

オメガが遂に心を手に入れた最終決戦、セリフがいちいち熱い。お互いがLBを撃ち合うコンテンツはほんとにかっこいいし感動します。
P6は最上級の軽減チェックとDPSチェックでした。あまりにも痛すぎるし、あまりにも固くて最適化が少しでも出来てなかったら削りきれませんでした。
まずは恒例の踏んだら即人権ドロップアウトギミック、コスモアロー。人権を無くしました、このギミックは世界一難しいです…思い出したくもないです。
コスモダイブはBGMに音ハメされていて、めちゃくちゃかっこよかったです。DPSとヒラが6人がかりで受け止める攻撃を1人で耐えきる、まさにタンクの魅せ場です。(本当は近い2人に強攻撃、その次に近い人に頭割りですが。)
波動砲は複合でアローやリミッターカットが来るためにかなりシビアなイメージでした、タンクはここが1番痛かったです。アローとの複合は隣の波動砲との接触事故があるので陣の縁に立つようにする必要がありました。
ナイトはここの自己軽減がかなりしんどかったです。そして火力面もやはりタンク内で高くはないので頭を悩ませました。ただホリスピを自由に撃てるので自衛がしやすいのと全体軽減が多いことは大きな採用メリットになると思います。


クリア自体はしたものの

絶オメガのクリアフラグはとったものの、固定はパッチ内に間に合いませんでした。ここからは自分含め反省点や改善すべきだった点、攻略中に感じたことなんかをちょっとだけ書き残して、今後の糧にしていきます。

復習、改善

やはり間に合わなかった一番の要因はここでした。P2の火力で詰まった際からかなり感じてはいたことでしたが口出ししませんでした、さすがに現行絶に挑むのだからそれくらいできるだろうと思っていたからです。実際は毎日同じように時間切れをみても、回しを考え直したりリソース配分を見直したりする人がごく一部しかいなかった状態でした。最終的にはヒラ陣がDPS陣の回しを指摘したりリソース管理をするようになっており、それがP3になっても続いていたためさすがに口を出しました。
ギミック面でも同じことが言えました。かなりの期間検知のミスはなくならず、シグマの塔ふみも安定しませんでした。活動時間を延長して4時間やっても進捗が全くないし、前日と同じミスが続くばかりで頭を抱えた日も少なくありません。

メンバーのミスも自分の知識に

絶は通しでギミックをこなしていくため、当然後半フェーズほど時間もトライ回数も貴重になっていきます。さらに後半ほど難しく、1回のワイプ原因を8人全員が理解し再発防止をしていく必要がありました。P5からはしっかりやるようにしましたが、ミスした視点を共有して全員で見直す、全員で改善策を考えるということをもっと早くから積極的にやっていればもう少し進捗はよかったのかもしれません。
特に検知式波動砲に関しては本当に悔いが残っています。早い段階でかなりはっきりできる人とできない人がわかれていたので、双方視点を見せあって話し合う時間をもっと作っていれば、安定化にここまで時間はかからなかったのかもしれません。

カメラワーク、目の使い方

自分がもともとFPSをよくやっていたので目の使い方をかなり重要視しているだけかもしれませんが…PTリストでの優先度や連携PT、シグマの塔ふみに関してはかなり実感しました。
やはりカメラワークや目の使い方を意識すると明らかにミスは減りました。必要なものを視界に入れることや見るべき順番の選定は大事で、見えていると先に先に思考が走っていくので判断に余裕ができました。
ハロワ中も常に盤面を見て最良の動き方を判断する必要があり、それぞれの立ち位置や動いている方向を追えるような工夫が必須でしたね。
録画へのアイトラッカーの導入も相当有効だと思いましたし、導入しようと本気で考えましたがお高いので手がでませんでした…

再現性

先の反省点や気づきの根底にある部分かもしれません。毎回同じ動きをする、同じ手順を踏む、当たり前なことかもしれませんがとても大事だと実感しています。例えばギミック処理に詰まっている人へ手助けをする際に、自分がやっていることをそのままレクチャーできるというのも再現性のひとつかと思います。
スキル回しや立ち位置のワンポイントなどを文章化したり資料にしたりするような、思考をアウトプットする行為も自身の理解度や再現性を高めてくれました。

ことあるごとにこういうのを作って貯めてます

最後に

自分自身のプレイスキルを大きく高めてくれた絶オメガ。地獄より苦しかったしいろんなものを失ったけど、そのリターンとしてたくさんの知識を得られたと思います。
でももう二度とやりたくないです。命を削って予習復習をして深夜まで固定活動の時間を作って、心も体も相当ボロボロになるまで頑張ったつもりです。それでも固定でパッチ内クリアできなかった原因を考えると、攻略初日からのあれこれを色々思い出します。思えばもう4か月、毎日絶オメガに向き合ってひたすらにこのコンテンツに励んでいたんだなぁと懐かしいような感覚になりました。
最後になってしまいましたが、飯薬で応援してくれた方、知恵を貸してくれた方、本当にありがとうございました。またここまで読んでくださった物好きな方、御清覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?