見出し画像

ただのモベーレおじさんが楽しみながら5000人を達成した秘密 vol.5「発信に軸を持つ」

もう少しだけ自己紹介に
お付き合いください。

アカウント開設は2021年3月、
本格的に運用を始めたのが同年5月。
最初の三か月は
何をどうすればいいのやら。
右も左も分からず、右往左往。

画像1

正直、はじめのころは
ツイッターの楽しさや
やる意味が全く分かりませんでした。

一応、始めた当初の目的は
中高年向けの健康情報発信と、
筋トレに関する情報を
メインに考えていました。

というのも40代に入って
急速にメタボが進行。

焦って自己流で無茶な運動をはじめ、
ネットでダイエットに関する情報を
やみくもに調べる日々。

あてずっぽうでうまくいくはずもなく、
最初は見事にリバウンドして大失敗。

書籍などで本格的に
身体について調べるようになり、

試行錯誤を繰り返すうちに、
自分にあった方法が見つかり
気が付けば体重は-12㌔。

大学生の時の体重に戻っていました。
身体にキレが戻り、
純粋にうれしかった。

そんな時、ふと、
自分の周りを見渡すと、
見事なビール腹、中年体型、病院通い。
同年代の惨憺たる健康状態に
気が付きました。

こ!これは!
「どげんかせんといかん!!」

画像2

私の中に突如、謎の使命感が芽生えました。(笑)
自分で調べた情報を発信して、
同じように健康に問題のある人の役に立ちたい。

そんな気持ちからツイッターにたどり着いたのです。

続く……

なんちゃって。
さすがに怒られそうなので(笑)
今日は秘訣を一つだけお伝えします。

ツイッターの秘訣その1。
それは、

「発信内容に芯を意識する」

ということ。

ツイッターを始めた当初は、先述のように
ダイエット、筋トレに関することがメインでした。

初期のスクショ👇

画像3



しかし、続けていくうちに、
気持ちがどんどん変わっていきました。

そして今、私のツイートの芯は
「挑戦する人を応援する」こと。
中高年に限らず挑戦する人を
応援したい。

芯とはいわばアカウントの方向性。
全体を貫く基本的な観念、思想。

芯になるものはなんでもいいと思います。
数千万人の利用者がいる
ツイッターなら、
どんな内容でも刺さる人は必ずいます。

また私のように途中で変えてもいい。
ただし、一定期間は
統一性を持たせると、
見る方は安心してみることができます。

例えば、本屋のような外観の店に、
本屋だと思って入ったら
中は魚屋だったらどうですか?
びっくりしますよね!

画像4

ツイッターも同じこと。
アカウントの外観と
発信内容を揃えること。

整っているアカウントは、
芯がハッキリしています。
まずはこれを意識してみてください。

アカウントが整った
最近の好例をあげると、

たくぞ~さん @Camping_takuzo

最近、大好きなキャンプの
情報を発信に方向性を
振り切ることにより、
一気に分かりやすい
アカウントになりました。

画像5


キャンプ情報がとても楽しいので
ぜひのぞいてみてください!

私もキャンプの参考にしています。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?