見出し画像

大手携帯会社と格安MVNOを上手く    使い分けよう!

今日の、お題は、大手携帯会社、格安MVNOを上手く使い分けよう!です。

まず、結論から言うと大手携帯会社と格安MVNOを行き来すれば良いです。

現状の利用によってお勧めの仕方は変わります。

まず、大手携帯会社を使われてる方は、機種が少し古くなって変えたいなと
思っている人は、別の大手携帯会社へMNP乗換してください。
端末そのまま使えるという方は端末そのままで、格安MVNOへMNP乗換を
お勧めします。

そこから、半年後、格安MVNOへの乗換を行います。
ここから更に、半年後、別の格安MVNOへMNP乗換します。

次に、現在格安MVNOを使われている方は、端末が古いのであれば、
一旦大手携帯会社にMNP乗換を行い、半年後に、格安MVNOに
MNP乗換をしましょう。
端末がしっかりしている方は、別の格安MVNOへの
MNP乗換をしましょう。

この、繰り返しで、色々なメリットが出てきます。
イメージとしては、大手携帯会社で、良い端末を低価格で購入して、半年毎に、
格安MVNOに乗換えて月額料金安くする。
それ以外にも、ありますが今回はこの辺りで辞めておきます。

ただ、ここで注意点が1つ、行き来をするのが良いとは言いましたが、
半年以上は必ず同じ会社を使ってください!
MNP乗換するのは、半年目以降でお願いします。

理由は、ブラックリストに入る可能性があります。
元携帯販売員だからわかるのですが、携帯キャリアで実績が足りないからと
スタッフが、実績を作る為に、他のキャリアで新規で契約してすぐにMNPや、
サブ端末を持っていて行き来を短期で繰り返す等してブラックリストに
入った人を多く知っています。

販売店のスタッフは、契約が欲しい為に「すぐに変えても問題ないですよ。」
「2〜3ヶ月使えば、そんな事にはなりません。」と言いますが、
それは契約欲しさの嘘です。
実際、最近は、審査が厳しくなり、短期利用履歴がある人は、MNP乗換審査が
かなり厳しく通らないそうです。

なので、半年間は同じキャリアを使う事を強くお勧めします。

そして、今日の話で皆さんはこう思ったでしょう!
格安MVNOを格安MVNOにMNP乗換えするメリット何?
MNP乗換すると、お得なのはわかったけどデメリットないの?

ということで次回はMNP乗換メリット、デメリットです!
次回も乞うご期待あれ!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?