見出し画像

2023上半期の振り返りでもしようか。

noteなんて何十年か振りですね。

どうも。
1日が過ぎていくスピードに年々追いつけなくなってきているもつです。

以前は土日だけが早く過ぎていき、平日ははやく終われ〜なんて思っていたけど、最近は平日が過ぎるスピードも尋常じゃなくなってきている。「ジャネーの法則」なんて言葉をよく耳にするけど、本当に1日1日を大切にしていかないといけないんだなって実感する日々です。

そんなこんなで2023年も7/12が過ぎてしまうという、かつてないスピードで一年が終わりそうなのでここらへんで上半期の総決算を。

えっ、急にどうした。
って思われることも重々承知しておりますが、
どうか暇な方は最後までお付き合い下さい。

まあ、今年に入ってから特別色んなことが起こりに起こってジェットコースターみたいな毎日だった訳ですわ。
久々に感情の振れ幅のMINとMAXを体験した数ヶ月でした。

ただなんとか生き延びらえてます。
有難いことに身体は元気です。

なんかの本で「身体が資本なり」とかいう一節を見かけたことがあるけど、強ち間違いじゃないんだな〜と。
元気があれば何でもできる気がする。
気のせいかもしらんけど。

話は変わるけど、社会の構造変化に踊らされる日々、
荒波に揉まれる中で一つ感じたことがある。

「サラリーマンって恵まれないよなぁ。」
ってこと。

尖ったこと言うなぁ。と思われるかもしれないけど、これが全てなんよ。

確かに安定した経営の元、雇用契約を結んでもらって、保険も入れてるし、それなりのお給料を頂けることにはすごく感謝している。
そして自分1人の力じゃ何かを創り出すことも、動かすこともできないことも自覚してる。

それでも日々の小さな違和感がちりつもで、積もりに積もった結果、このような思考に至った。
こんな感情に苛まれるようになった自分はもうサラリーマン失格なのかもしれない。

人生ほんとーに色んな選択肢がある中で、結果的にサラリーマンとして働くことを選んだ。
これは紛れもなく自分の決断だし、そこに後悔はない。

この先も今のまま働いていくことが正解なんか間違いなんかは正直分からん。
けど、無理くり正解だったと思わなやっていかれへん。
それだけサラリーマンには執着的な魅力がある一方で、本当に自分の意見は通らないことの方が多いし、理不尽だし、これから先も我慢の連続なんだろなぁとも思う。

大人になればなるほど、その選択一つ一つに責任が伴うようになってきた。

全部の選択肢が全部正解やったらどんなに楽か、って考える。
でもそんなこと人生は許しちゃあくれないんだよな。
めんどくせーことはあんまり考えない主義の人間だけど、考えざるを得ないことが多すぎて、人生こんなハードモードだっけ!!?!って自問自答する日々。

それでも有難いことに周りの人には常に恵まれていて、いつも苦しいときには手を差し伸べてくれる。
人付き合いに関しては産まれたときのクジ引きで大当たりを引いたって確信を持てるかも。
自分にはもったいないくらいの、最高の仲間に囲まれていることに圧倒的な感謝を捧げたい。

なんかここまで自分の思考の整理整頓みたいな文章になってしまったが、たまには言語化して吐き出すことも大事なんだよ〜って、小2の時の国語のせんせが言うてたん思い出したわ。

まあシリアスなことばっか考えても仕方ないので
2023の残りはバイブス上げて楽しんでいきましょ。
今は週1でうまい立ち飲み屋を巡ることが最大の生き甲斐です。
#オオサカタチノミ倶楽部 の会員も絶賛募集中ですので気になる方は是非ご一報を。

お忙しい中、最後までこんな稚拙な文章にお付き合い頂きありがとうございます。

それではまた。ばいなら〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?