俺の進路の話

明日からインスタからログアウトするから、その前に最後にみんなに俺が休学してから何をするのかを投稿するね。
ちゃんと自分が思ってること書いたら結構長くなっちゃったんだけど、5分くらいで読み終わると思う!

春から休学して何するのー?って聞かれることが多いんだけど、俺は来年から医学部に入り直そうと思ってる。

急すぎて何も知らない人はびっくりだと思うけど、俺の父親は中学1年生の時に癌で亡くなってて、その1年前に余命宣告されてから亡くなるまで何にも出来なかった自分がすごい悔しくて、22歳になって10年間が経った今でもその時の感情を忘れた日は1日も無かったくらい当時の自分にとっても今の自分にとっても大きな出来事だったの。
近しい人が亡くなったからって必ずしも医師になる必要は無いと思うんだけど、大学3年生になって自分の仕事について真剣に考え始めるようになった時に、俺はやっぱり自分の父親みたいな存在の人を救える立場になりたいって改めて思ったし、それによってその家族や周りの人も間接的に救える訳で、そんな人間になりたいと思った。
それに、その家族がどんな心境になるのかは俺自身もよく分かってる。
だからこそ、患者さんに信頼して貰える側面は絶対あると思う。

実際に働いてみたらそんなに綺麗な世界ではないのは百も承知だけど、ただ、医学の道に進んで直接自分の手で患者の人生を救うことが出来るかもしれないっていう希望が、ずっと人生に悩んで苦しみ続けてきた自分の人生にとって大きな光になってくれると期待してる。
今までの人生は楽しいことよりも本当に辛いことの方が多かったし。

ここで間違いなく言えることが1つだけあって、それはこのまま外大を卒業して就職したり、公認会計士になったとしても、お金と海外勤務以外で仕事の魅力を見いだせなくて、その結果、将来のどこかのタイミングで、自分が何のために生きてるのか分からなくなって今までと同じように生きるのが辛くなると思う。性格的にも遊びが中心の生活スタイルで幸せを感じるタイプじゃないし、仕事とか自分のやりたいことで成果を出したいタイプだからこそ、妥協せずに一生後悔をしないように、仕事に関しても強いこだわりを持っていたい。
頑張りたいことがあるから自然と頑張れるのが理想だけど、そうじゃなくて、頑張るために必死に理由付けしてとりあえず難しいことにチャレンジするみたいな感じだった。
とりあえず、すごいところに行こうっていう感じね。
その考え方を俺はもうやめる。
今までは、外交官を目指してた時期とか、公認会計士を目指してた時期があったけど、頑張る理由を必死に後付けしてやってたから上手くいかなかったのかなって思う。
でも、後から振り返ると、とりあえずやってみて、違うと思ったら思い切って変えてみる選択を取り続けてきた人生で良かったなって思う。本当にやりたいことがついに見つけられたし。
(それでも、部活を途中で辞めてしまったりして、他の人に迷惑を掛けてしまったことに関してはめちゃくちゃ反省してて、これからは団体に所属する時はしっかり考えてから所属するようにしようと思った。本当にあの時はみんなごめん。)

それで、俺は今が1番若いこのタイミングで、お金や肩書きを一切考えずに、ピュアな気持ちで本当にやりたいって思えることに再挑戦しようと思った。
ちなみに、高校生の時に医師になろうと思わなかったのは、日本の高校の枠組みの中での優等生になりたくなかったのと、中高生の時はそこまで自分の人生に対して真剣じゃなかったから、勉強頑張ろうなんて一切思ってなかった。
中学生高校生なんて、大体そんなもんでしょう?

それでも、俺は外大に来て良かったなって本当に思ってるし、外大の3年間が無ければ、医師になろうと思えなかったし、今ほど大きな自信は持てなかったと思う。
医師になりたいと思えても、もっと不純な理由だったと思う。
お金持ちとか、モテるとか取るに足らない理由ばっかりだったよ、多分。

外大でたくさんの日本人と留学生と出会って、人生の途中から大学に入り直したり自分のやりたいことを追い求めるって別に普通やん!何で自分のやりたいことがあるのに周りに合わせようとするねん!って思えるようになったのは、外大に来て良かったなと思える大きな理由の1つだし、そして何より、色んな文化圏の人と交流出来て、自分の常識を1回全部ぶち壊せたのが良かった。
もっと自由になろう、周りなんて関係ない。自分のものさしで自分が幸せならそれで良いっていうマインドになれたのは良いこと。
やりたいことに挑戦できる環境に自分がいれるのは、俺の意志を尊重してくれてる家族のおかげだし、今回、俺はやっぱり医師になってあの時のリベンジをしたいって伝えた時も、嫌な顔せず、反対の言葉を一切に口にせず、それを伝えた翌日からお母さんもお姉ちゃんも俺のプランがうまくいくよう努力してくれて、本当に感謝の気持ちでいっぱい。俺がこの10年間、どんな感情を抱えて勉強してきたかはお母さんが一番知ってると思うから、親として子供にできる限りのことをしてあげたいって気持ちで何も言わずに応援してくれてるんだと思う。だから、なおさら頑張らなきゃ。
ちなみに電話上で伝えるときに俺めっちゃ泣いた。おもろい。
お母さんは、俺の仕送りの為に今はおばあちゃんの家に住んでるんだけど、俺が北海道に帰って勉強するつもりって言ったら、その翌日には二人で住むためのアパートの内見に行ってくれてすぐ行動してくれたの。すごい。

つい最近までは、他の人から凄いって認められたいっていう気持ちばっかりが先行してたし、社会的な地位が欲しかったけど、今は1ミリも欲しいと思わない。自分の中で納得さえ出来ていて、自分とその周りの人間を幸せなら、社会的地位が低くてもお金無くても何でもいいやん、俺ら幸せなんだからって思えるようになった。
まー、でも、普通に就活頑張れば、コンビニでまるごとバナナ買うのすら躊躇する人生から来年から解放されるって言うのに、少なくともあと7年はこのままの生活かって思うと少しきついけど、まるごとバナナ食べなかったら健康になれるし、電車賃浮かすためにチャリ漕いだら健康になれるし、節約生活って健康なれるじゃん?
あと自炊ばっかりしてるから1年生の時と比べて料理上手になったし、、
結構無理やりポジティブに捉えたけど、でもこれも全部自分の夢のためなら頑張れるよね!
7年ってきっとあっという間だし!

あと、外大生ってちゃんと頭良いのに、自分のcomfortable zoneに留まらず、海外に飛び出したり国内でも色んなことしたり、たくさんtryしてたくさんmistakesして、失敗を恐れず、習うより慣れろ精神の人が多くて好きだし、それを本気でエンジョイしてるみんなも好き。
少し話が変わるけど、やっぱり俺は死ぬまでに一回でいいからエベレストの山頂から世界を眺めてみたい。本気でメンバー募集中です。
10年計画の予定!

自分はまだまだ知らないこと、出来ないことがたくさんあるから色んな人から0から学ばなきゃ!って思って生きる人生の方が、濃い人生になるし、良い出会いもたくさんありそうだなって思う。
Stay hungry, stay foolish.ってあのリンゴの人も言ってたしね!

俺も日本の医学部を卒業したら、日本語と英語が出来る医師として、小さい頃に父親を亡くした1人の人間として、アメリカや海外、日本で外科医として働いたり、軍医として戦地に赴いたり、医療通訳者になったり、人の気持ちに寄り添うのが得意だから精神科になったり…とか自分の可能性に限界を設けず何に対しても可能性を持って挑戦していきたいと思ってる。
せっかくここまで運良く生き残って来れたんだし、残りの人生は他者に貢献したい。俺自身が裕福になるために頑張っても虚しくなるだけだもん。
これらが思い描いた通り実現する可能性は低いかもしれないけど、少なくとも俺は、日本で町医者をするためにこれから医学部に入るわけじゃないから、世界中どこでも、困ってる人の助けになれるようにこれからも英語だけじゃなくて他の外国語の勉強(中国語ヤリタイ)だったり、異分野への挑戦、異文化との交流を絶やさずに積極的にやっていきたいと思ってる。海外に飛び立つチャンスが飛び込んできたら、いつでも挑戦できるようにね。

あと、お姉ちゃんは今看護師として病院で勤務してるんだけど、昔は2人とも父親の病気が原因で辛い経験をしたけど、その経験によって将来的に兄弟で医療の現場で活躍してるってなったらそれは素晴らしい人生だなって思う。お姉ちゃんはそろばんの全国大会出るくらい俺よりも全然勉強できるのに(俺はその時地区予選で敗退した…)、俺が大学に通うために学費無料の看護学校に通ってくれて、本当に優しい。だから、やっぱりなおさら自分が一番モチベーションが高い仕事を、お姉ちゃんと一緒に頑張らなきゃ。応援してくれてるし。

色々と長くなっちゃったから最後に今現在の話と、入学までのプランを話して終わりにする!
受験勉強は今年の5月中旬から北海道でやる予定で、それまでは東京で肉体労働のアルバイトをしてて、1年間の生活費貯める予定です。
そして、来年受験する。落ちた後のことは何も考えてない。
今は受かるためのことしか考えない!楽な方向に逃げたくなっちゃうもん。
ちなみに、北海道に帰るのは5/15の成田発の飛行機だから、みんな来てね😙
なんで肉体労働?!って感じだけど、医師になる前になるべく多くの職業を経験して、色んなバックグラウンドの人々の気持ちをその人達の立場から分かるようになりたかったのと、本格的に勉強に入る前に精神的にも肉体的にも限界値を上げておきたかった。
実際、仕事はまーーーーーじできついし、体力と筋力には結構自信があったんだけど、本職にしてる人とはレベルが違いすぎて一時期心折れかけてた。
俺、大したことないやんって。年をとっても色んなことに挑戦するためにはまずは体力がないと話にならないから、もっと鍛えなきゃなー。
トライアスロンとか良いかも。
現場の人は入れ墨彫ってる人が多いし、見た目もイカつい人も多いけど、みんな優しくて、俺の夢のことを話したらみんな応援してくれるし、人として尊敬できる人がたくさんいて、新しい環境に飛び込んで彼らと出会えて良かったなって思った。
自分が人としてたくさん成長出来てる自信がある。仕事も、自分の知らない分野のことをたくさん実地で学べてて、毎日楽しい!
おかげさまで、80kgくらいのデカい板なら結構楽におんぶして運べるようになった!笑
すごい!でもみんなもっとすごい。

そして、北海道で勉強するのは俺の地元(芽室)じゃなくて、お母さんの地元(釧路)だから、まじで友達0だし、勉強しながらアルバイトもしなきゃいけないし、塾も予備校も通わないから完全に1人だし、理科何もわかんないし、めっちゃ過酷だけど、やってみなきゃ上手くいくかどうか分かんないし、やる前から不安に思ってたら上手くいくものも上手くいかなくなるから、とりあえず今は全部上手くいくと思って頑張ります!!!!
上手くいかなかったらその時にまた考え直す!
さすがに1年間ずっと1人は寂しいから、みんな釧路まで遊びに来てね??🥹🥹
それと、受験する大学はぼんやりとしか決めてなくて、日本全国北海道から沖縄までどこの大学でも行けるところに行こうと思ってます!
だからもしみんなの地元に進学することになったら遊びに来てね!
とりあえず、今年1年間、自分にできる精一杯のペースで頑張ります。

しばらくみんなに会えなくなるけど、俺は俺で自分のやりたいことを精一杯頑張るし、みんなが今頑張ってることが報われることを本気で祈ってるし、お互い頑張りましょ!!
就活をみんなと一緒に頑張って、辛い時は励まし合ったり、内定貰ったら一緒に旅行したり…したかったからそれが出来なくてちょっと悲しいです。頑張る方向は違うかもしれないけど、お互い頑張ろうね。
最後だし、コメント欄かdmでメッセージくれたら嬉しいですーー!
全員に返信する!最後まで読んでくれてありがと!
またいつか!
人生に悩んで辛くなったらいつでもlineしてね。なんでも聞く!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?