見出し画像

赤黒咲耶の日記

[自己紹介]
LEPUSと言う調整チームのリーダーをやってるもとやです。
誰かわからない人もいるかもしれませんが現時点での2ndランキング1位のプレイヤーだけの認識をもっていただければと思います。

2ndシーズンから記事にも挑戦しようかと思い書きました。たまに文章がめちゃくちゃな時もあるかもしれませんがご了承ください。

では本編に入ります。


【はじめに】

この記事は以前のものを読んだ前提として書かせていただきます。
前回の記事はこちら(https://note.com/motoya_id/n/n209fc7aaa88a
今回は咲耶のエースマスターに出る方向けての記事になります。


【エースマスターとは】

同名エース限定のいわゆる「ミラー戦」での対戦形式の大会となっており優勝すると限定エースPRが手に入ります。


【エースマスター咲耶で予想されるデッキ】

このミラー戦で予想されるデッキは大きくわけて3つだと思われます。

・赤黒咲耶

2色で構成されたデッキで基本的にはアグロよりで色事故することは滅多になく回しやすいと思います。
主がメインで使っているものになります。

・青赤黒咲耶

咲耶の色に青を追加した3色で構成されたデッキ
赤黒と違いナディヤやスモークディスチャージャーが採用されていてコントロール型よりになると思います。

・白赤黒咲耶

咲耶の色に白を追加した3色で構成されたデッキ
赤黒との違いはショットユニットが採用されてアグロ対面に展開をしやすいカウンター型よりになります。

【それぞれのデッキの対面予想】

赤黒vs青赤黒

・先行有利 赤黒
・後攻有利 青赤黒
・解放事故率高い方 赤黒
・色事故しやすさ 青赤黒
・山切れしやすさ 青赤黒
・回しやすさ 赤黒

10戦の対面成績予想
赤黒7勝
青赤黒3勝

青赤黒vs白赤黒

・先行有利 青赤黒
・後攻有利 白赤黒
・解放事故率高い方 白赤黒
・色事故しやすさ 青赤黒
・山切れしやすさ 青赤黒
・回しやすさ 白赤黒

10戦対面成績予想
青赤黒8勝
白赤黒2勝

赤黒vs白赤黒

・先行有利 赤黒
・後攻有利 白赤黒
・解放事故率高い方 赤黒
・山切れしやすさ 白赤黒
回しやすさ 赤黒

10戦対面予想
赤黒4勝
白赤黒6勝

以上が予想です。

とこのように予想して前日までリストの調整を行いエースマスター当日を迎えました。

【当日使用したデッキリスト】

[xr4JoHqejK]デッキコード


前回の記事から少しだけ変えました。

【追加カード紹介】

「不和の逃し」2枚

最大で2面除去が可能で大型ユニットを並べてくる予想でしたので2枚採用
当日では咲耶の2面除去や自分のユニットに相手が殴ってきたユニットを含めたユニットで相打ち覚悟の2面処理をしました。今後間違いなく他のデッキのショットトリガー候補枠に増える可能性あり

試合結果



1回戦目赤黒咲耶で先攻勝ち
1t目からラビアンスタートで始まりこちらがライフを詰める形になりました。
相手の最終ターンに咲耶2体並べてきたところ不和の逃しで除去し勝利

2回戦目青赤黒咲耶(大会優勝の方)で先攻負け
初手ハンドで観測者は来たものの序盤で動けるものがありませんでした。それにショットが上限襲撃2枚しかなく、結果相手はハンドを減らす事ができた為相手のペースに飲まれ敗北

3回戦目赤黒咲耶で先攻勝ち
ラビアン→茉莉→咲耶からのスタートでミラーな為先攻取れた為有利なゲームでした。
こちら側が4枚未満のハンドをキープできたターンが多い為順当にテンポとれた為勝利

4回戦目白赤黒咲耶で先攻負け
茉莉で始まったスタートでした。相手の後攻の1t目の返しにアルコリスを出し茉莉を手札に返され、その後また茉莉を出しましたがまた同じくアルコリス出されました。アルコリスを何回も除去しましたが何度も出てきて盤面が残らず相手の押し切り、敗北しました。

5回戦目赤黒咲耶で先攻負け
序盤からデコイが見えて少し疑問があるようなスタートでした。茉莉で小型は除去できるものの面の取り方が面倒でした。最後はライゾーム2体いて相手のハンドもほぼ無く自分のLO負けで確定!


以上が当日の結果です。
この日はカツ丼食ってお参りした為ジャンケンの運だけは全勝しました!
敗因は相手がハンドを減らすスピードも結構あった。


【エースマスターの個人的な考察】

エースマスターを通して今後強そうなバスターやショットは何かを具体的に考えてみました。

・バスター枠の候補リスト

S→デッキに採用はあり
A→採用圏内
B→可能性あり
C→個人的に使いにくかった

・バスター枠S帯

「斬撃の餓狼 ウルフェン」

通常構築は微妙な為不採用でしたが、ミラー戦においては常時パワー9500は優秀でした。6エナの時やる事が無くテンポにとても良かった気がします。
ライフ回復使う機会ないと思ってましたが後半戦めっちゃ活躍します。

「旺盛なる猛将 バシランガ」

パワー10000デコイは簡単には超えられないです。
號烈がいるしあまり活躍しないかなと思ってましたがハンドを減らせば解決する事がわかりました。ユニットだけで倒すのは難しい為S評価つけました。

「燈火の玉兎 ラビアン」

ほぼ説明不要かと思います。晩餐が無くてもこれが来るだけで先攻1t目で出てきた時強いユニットです。


・ショット枠候補リスト

ショット枠思ったより候補種類少なかったです。

ショット枠のS帯

約束された勝利の剣(呪われた切札)

剣を持っているからです。説明不要です。

上弦襲撃(虚を突く一手)

剣を持ってるからです。正直1枚引くのはミラー戦で微妙な気持ちはあります。だけど赤黒のショットの候補を考えるとこれは採用になってしまいます。

不和の兆し

ショット枠で1番のオススメです。咲耶の構築どれも4枚採用のカードが多い為刺さりやすかったです。ミラー戦は大型デコイの投げ合いになったりするので3コストで2面除去できるのは強すぎました。




【注意すべき裁定関係】


・咲耶の効果でレッドゾーンなら2点になる効果ですが、相手のユニットの対象とってからダメージ取らないと1点のままなので相手ユニットがいない場合1点のままです。

・登場時に相手の4枚条件効果があるものはそれに連鎖して3枚以下にされると効果が使えなくなるので出すタイミングは注意してください。


【一旦】
中途半端ではあるかもしれませんが一旦以上になります。この後ちょくちょく追加する予定です。追加や完成したらまたTwitterで報告します。

全文無料ですが頂けるとモチベにも繋がりますので余裕あったりしたらお願いします。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?