見出し画像

カヌースプリントについて!vol2~部門・種目編~

さて!昨日投稿した~導入編~をご確認いただけましたでしょうか??  
本日は~部門・種目編~に入っていきます!

1.部門

カヌースプリントという競技の中に2つの部門があります。
それはカヤックカナディアンです。
自分がやっていたカヤックから紹介していきます(^^)/

カヤック

カヤック

カヤックは↑の写真のように
おしりを着いて座り、両方にブレード(水を掴む部分)の付いたパドルを持って、両側を漕ぎます。
足は、ストレッチャーと呼ばれる足のストッパーのようなものに足裏をつけて、そのストレッチャーを蹴りながら体の捻転を活かして全身の力で漕ぎます!!
全身の連動がうまく使えるとよりスピードが上がりめちゃくちゃ気持ちいいです(≧▽≦)
実は足がポイントなのです!

カナディアン

カナディアン

カナディアンは↑の写真のように
片膝立ちで乗り、片方のみのブレードのパドルを持って、片側を漕ぎます。
「どうやってまっすぐ進むの?」
って思った方もいるかと思いますので、簡単に説明します。
Jストロークといって、前から漕いできたパトルを最後にJの字を書くように外へ押し出すと片側のみでもまっすぐ進むのです!
うん!説明してもよくわからない!(笑)

2.種目

乗艇人数

1人、2人、4人があってそれぞれを
シングル、ペア、フォアと呼んでいます。

距離

200m、500m、1000mが基本的に大会で行われます。
ワールドカップなどでは、5000mやリレー、
そしてカヌーマラソンと呼ばれる20数キロ漕ぐようなものもあります!
ちなみに自分が日本代表に選ばれた種目は、
シングルの1000mでした!!

3.次回予告

今回は本当に説明のみであまり面白くなかったかもしれません。(;^ω^)
明日は魅力か、歴史についてを書こうと思います。

本日もお読み頂きありがとうございました。
それでは!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?