見出し画像

ビックモーターの不祥事が起きたから、タイヤを確認してみたら、、、タイヤがパンクする前に知っておくと良いことを実体験からまとめてみた

本稿は、以下動画の文字起こしになります。
映像が気になった際は、タイムコードに記載されている動画時間を参考に、動画をご確認お願いします。


00:00:00,00:00:01.0166666
こんにちは

00:00:01.4333333,00:00:07.7166666
今回はBIGMOTORと呼ばれる、
中古車の売買をメインに行っている会社が起こした不祥事と

00:00:07.7166666,00:00:12.0166666
パンクが起きたときの対応案について、
お話ししたいと思います。

00:00:12.7166666,00:00:15.7500000
まず、どういった不祥事であったのかというと、

00:00:15.7500000,00:00:19.3000000
工賃の水増しや保険金の過剰請求のために、

00:00:19.3000000,00:00:22.8666666
お客のクルマのタイヤにわざと穴をあけていたということ。

00:00:23.4333333,00:00:27.5333333
タイヤは保険が効くことが多いため、客側の負担はないが、

00:00:27.5333333,00:00:32.1500000
タイヤ交換の工賃として、1本3000円程度×4本で

00:00:32.1500000,00:00:35.2166666
1万円以上のの請求をしていたということ

00:00:35.7166666,00:00:41.6666666
このような不正は慢性的に発生していたようで、
今回明るみに出たということのようです。

00:00:42.2000000,00:00:46.8166666
今回の穴あけは、
タイヤの溝がなくなるくらい擦り減っているタイヤで、

00:00:46.8166666,00:00:51.8166666
いつパンクしていてもおかしくなかったため、
穴空けの対象に選ばれたようです。

00:00:52.2833333,00:00:56.9833333
お客へ説明することを考えれば、
十分な理屈になりそうですね。。。

00:00:57.4500000,00:01:03
しかし、保険会社にも何かしらの理屈をもって、
請求する必要があるため、

00:01:03,00:01:08.6500000
写真の拡大率や角度を調整して、
請求が通りやすいようにしていたようですね。

00:01:09.2166666,00:01:13.6333333
自分の愛車がこのようなことをされたら、
憤慨していると思います。

00:01:14.1833333,00:01:18.9000000
ということで、
私も気になって、自分のタイヤを見てみたのですが、

00:01:18.9000000,00:01:21.8833333
助手席側のタイヤに釘が刺さっていました

00:01:22.2333333,00:01:25.1666666
誰かが刺したものではないと思いたいですね。。。

00:01:25.7333333,00:01:28.9166666
それで、ディーラーに車を持って行ったのですが、

00:01:28.9166666,00:01:35.4833333
営業の方から、案の定、保険が効くからという理由で、
タイヤ交換を強く勧められました。

00:01:35.8666666,00:01:41.8666666
そこで、タイヤの保険ってどんな保証内容なのか、
改めて、確認してみました。

00:01:42.1833333,00:01:46.8833333
まず、BIGMOTORなどの
中古車会社との付き合いのある保険会社は

00:01:46.8833333,00:01:50.1333333
損害保険ジャパンや東京海上日動など

00:01:50.1333333,00:01:55.7500000
自動車保険以外も含め、
保険全般を扱っている損害保険会社が多いです。

00:01:56.1000000,00:02:02
余談ですが、損害保険ジャパンは、
業界内では、損ジャと呼ばれることもあります。

00:02:02.3500000,00:02:08
特徴としては、タイヤ単独でのパンクだけでは、
補償対象にならないことがあり、

00:02:08,00:02:12.1000000
タイヤ以外の部品の損害やタイヤ盗難などが対象ですが、

00:02:12.1000000,00:02:14.9666666
保険適用後は、等級が下がります。

00:02:15.2666666,00:02:18.2666666
一方で、ディーラーで進められる保険もあり、

00:02:18.2666666,00:02:22.9833333
日産でいうと、
日産フィナンシャルサービスが提供する保険もあります。

00:02:23.4500000,00:02:25.4000000
こちらの保険の特徴は、

00:02:25.4000000,00:02:29.1666666
先ほどお話しした損害保険会社の保険に加えて、

00:02:29.1666666,00:02:31.3666666
日産独自の補償を受けられ、

00:02:31.3666666,00:02:35.8833333
タイヤ、ドアミラー、ガラスなどの
限られた部品のみになるものの、

00:02:35.9333333,00:02:41.7833333
保険期間内に1回までの使用であれば、
等級を下げずに保証を受けられるというものです。

00:02:42.1500000,00:02:44.6166666
さらにもう少し説明を加えると、

00:02:44.6166666,00:02:51.0166666
タイヤの保証は、走行時やいたずらなどの
タイヤパンク時の修理や交換費用を補償してくれます。

00:02:51.5166666,00:02:57.3333333
通常、走行時での補償については、
損害保険会社では補償してくれないため、

00:02:57.3333333,00:02:59.2666666
メリットとなりえそうですね。

00:02:59.7500000,00:03:04.6500000
ということで、メリットの多さから、
日産の保険に加入していましたが、

00:03:04.6500000,00:03:09.4333333
実際にタイヤのパンクを起こしてみると、
悩ましいなぁといった感じでした。

00:03:09.9000000,00:03:15.8000000
まず、日産の保険では、タイヤ交換費用として、
最大20,000円までの保証で、

00:03:15.8000000,00:03:19.1000000
そのときの自己負担額が2,000円発生します。

00:03:19.4666666,00:03:24.6333333
なぜ、自己負担額が2,000円発生するのかが、
わけがわからないですが、

00:03:24.6333333,00:03:30.1500000
それ以上に困惑したのが、
パンクしたタイヤ以外も交換することになるということ

00:03:30.7000000,00:03:34.3666666
1つでもタイヤがパンクして交換することになった場合、

00:03:34.3666666,00:03:37.3333333
例えば、助手席のタイヤがパンクしたら、

00:03:37.3333333,00:03:42.0166666
運転席のタイヤも交換しないと、安全面で問題だということ

00:03:42.4166666,00:03:46
数ミリとはいえ、片方だけタイヤを新品にしたら、

00:03:46,00:03:48.8000000
タイヤの溝の高さも変わってしまうため、

00:03:48.8000000,00:03:50.6500000
危ないということですかね

00:03:51.1333333,00:03:54.8333333
実際に今回のBIGMOTORの件を振り返ってみると、

00:03:54.8333333,00:03:57.0500000
1つのタイヤだけパンクさせて、

00:03:57.0500000,00:04:00.2000000
結果的に、パンクしていないタイヤ含めて、

00:04:00.2000000,00:04:02.8666666
タイヤ4本分の交換をさせています。

00:04:03.2666666,00:04:05.7500000
つまり、何が言いたいのかというと、

00:04:05.7500000,00:04:09.8166666
日産の保険で設定されているタイヤの補償額20,000円は、

00:04:09.8166666,00:04:13.9666666
タイヤ1本分としては、十分な金額かもしれないですが、

00:04:13.9666666,00:04:19.7500000
タイヤ4本分での交換を考えると、
自己負担額が数万円レベルで発生します。

00:04:20.2000000,00:04:22.4166666
ディーラーで、営業の方から、

00:04:22.4166666,00:04:25.0333333
「パンクがあったのでタイヤ交換しましょう!」

00:04:25.0333333,00:04:27.4166666
「保険も効きますよ」と言われましたが、

00:04:27.4166666,00:04:32.7500000
クルマがないと仕事で困るので、
その場で決めないといけないという状況になると

00:04:32.7500000,00:04:38.0666666
その場判断で、ユーザーにあった適切な選択は、
難しいと思いました。

00:04:38.5666666,00:04:41.3833333
私の場合は、営業の方ではなく、

00:04:41.3833333,00:04:45.5500000
工場の方と直接お話をして、タイヤ交換ではなく、

00:04:45.5500000,00:04:49.4333333
タイヤ補修でも走行上問題ないことを確認したうえで、

00:04:49.4333333,00:04:51.2333333
タイヤ補修を選びました。

00:04:51.7500000,00:04:55.5500000
刺さっていた箇所は、タイヤの溝のあるトレッドパターン部

00:04:56.0666666,00:05:01.1000000
今回、BIGMOTORが穴を空けた位置も、
タイヤのトレッドパターン部でした。

00:05:01.7166666,00:05:08.5000000
余談ですが、どうやら、トレッドパターン部であれば、
釘がタイヤに刺さっても、タイヤ交換せずに、

00:05:08.5000000,00:05:12.8000000
タイヤ補修だけするだけで、
走ることができることもあるようです。

00:05:13.1166666,00:05:16
このときのタイヤ溝は5.5mmでしたが、

00:05:16,00:05:20.9333333
今回のBIGMOTORから被害を受けた
車のタイヤ溝はどうだったんですかね

00:05:21.1333333,00:05:24.4333333
心配な方は必ずタイヤ交換お勧めです

00:05:24.7166666,00:05:30.1000000
BIGMOTORのような不正への一時的な対策として、
参考にしてみてください。

00:05:30.6333333,00:05:34.3666666
また、タイヤ側面部に、細かい溝がありますが、

00:05:34.3666666,00:05:40.2166666
この溝が完全になくなったり、釘などが刺さると、
タイヤ交換が必要になります。

00:05:40.2166666,00:05:44.2666666
どんな場合でも、
タイヤを補修できるわけではないということです。

00:05:44.7000000,00:05:52.6166666
この横溝は、タイヤがパンクして徐々に空気が抜けていくと、
タイヤがしぼんで横溝が地面に接触することになるので、

00:05:52.6166666,00:05:54.2000000
削れやすくなります。

00:05:54.8500000,00:06:01.4666666
タイヤがパンクしていないか、今一度、
ご自身のお車で横溝チェックしてみるのはいいかもしれません

00:06:02.0166666,00:06:04.9333333
しかし、今回の不祥事の件について、

00:06:04.9333333,00:06:07.1500000
まだよくわからないこともあります。

00:06:07.6333333,00:06:13.5666666
保険会社はこれまでどういった理由で、
BIGMOTORからの請求を受け入れていたんでしょうかね?

00:06:14.0333333,00:06:18.4000000
いたずらを理由にしていたとしても、
いたずらされたという証拠もなく、

00:06:18.4000000,00:06:20.5000000
受け入れられるものなのでしょうか?

00:06:21.1166666,00:06:25.7666666
また、タイヤのパンクだけで保険を使うユーザーも
どれほどいるのでしょうか?

00:06:25.7666666,00:06:30.7333333
等級が下がるのを嫌がって、
自己負担している方も多いのではないでしょうか。

00:06:31.2166666,00:06:35.9166666
細かいところまで詳細が明らかになることは、
ないかもしれませんが、

00:06:35.9166666,00:06:38.8500000
今回の件から、きっと保険会社は、

00:06:38.8500000,00:06:41.4666666
補償内容の改定を行うはずです。

00:06:41.9333333,00:06:45.7333333
補償範囲が厳しくなったり、補償金額が減ったり、

00:06:45.7333333,00:06:49.9666666
あるいは、月々の支払額が多くなることも想定されます。

00:06:50.4333333,00:06:56.7333333
最終的に、ユーザー側の負担が大きくなることで、
今回の不祥事が終わることのないように、

00:06:56.7333333,00:06:58.1500000
要チェックですね!

00:06:58.8000000,00:07:00.2166666
今回は以上です

00:07:00.6666666,00:07:01.5833333
ではまた、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?