見出し画像

本?

自転車でどこかへ行こうと思ったけど図書館止まりでした。

午前中に空きができたから、この間図書館に行きました。
自分があんまり本を読む人でもないので、春休みを何とかつなごうとしているところ。


とりあえず上の階にあがり、壁伝いに本棚へ。十進分類法の0のコーナーから眺め始める。こんな本借りるわけないんだけど図書館の使い方がいまいちわかんないから、片っ端から背表紙に目を通す。

そのまま次の棚、次の棚と往復しながら進んでいって哲学とか歴史とかもよくわかんないので、そのまま社会科学のところまで。
まあ学校では一応社会学の勉強してるからその基礎と概念を学べる本を~~~みたいな感じで1冊取った。

2.300ページはあるから絶対読み切らないってわかってるんだけど、とりあえず借りてみるのもいいことよね?
それでまた棚を見ていってなんか気になるのがあったら手に取ってちょっと中見て戻すみたいなのを何回かやってました。


本借りるときに利用者カードの更新が必要だったくらい、図書館行くこと自体が久々だったから、図書館の使い方を本当に忘れてしまったようです。

非読書人間よまずびとにはつらいよー図書館。
そしてこの、漢字にルビ振る機能すごーい。
おもしろいな。


窓際にある机とか、1階の休憩スペースとか結構埋まっていて、平日の昼間でもそれなりに人が来ていることにびっくりした。
それに、これだけの人が何かしらの情報とか知識を求めて図書館にやってきているのに自分はいま何をしているんだろうなあみたいなちょっといやなことも考えてしまった。

まあ別に自分のことだけ考えて生きていればいいんですよ!

そんな楽しい日でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?