11/1 学習内容(calc関数)

calc関数


→CSSで四則演算(足し算・引き算・掛け算・割り算)ができる関数

どんなときに使う?


要素を均等に配置したいとき
特にレスポンシブで「○個目の要素から折り返したい」というときにflex-wrapと併用すると便利。

計算の優先順位

  1. かっこ内にある数式

  2. 掛け算・割り算

  3. 足し算・引き算

記述のときの注意点

  • 「+」「-」の前後に半角スペースを入れる

    • スペースを入れないと数値の正負として認識されるため。

  • 足し算・引き算の場合、両方の数字に単位をつける

  • かけ算・割り算の場合、両方の数字に単位をつけない

  • データ型の値のプロパティにしか使えない。

    • width、height、margin等

要素の横幅を均等に等分する

width: calc(100% / △);

2カラムのレイアウトの比率を設定する

width: calc(親要素の幅(%) - もう一方の幅 (px));

※単純に比率で調整する場合、小要素に対して「flex:○(比率の数値);」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?