見出し画像

【マリオカート8dx】カスタムについて考えるforバトル

どうも、もとはるです。今回はバトルでのカスタムを紹介して行きたいと思います。
今回考慮するルールは野良世界バトル
パックンvs.スパイは考慮しないことにします。
ステータスについては下記サイトを参考にしました。暇さえあればこねくりまわしている神サイト。

Link : Mario Kart 8 Deluxe Builder 1.1

結論カスタムについて

まず、このゲームの結論カスタムのベースは2つあります。
しかし飛び抜けてるわけではないので参考程度でお願いします。

そら豆+ローラータイヤ
スタンダードバイク+ローラータイヤ

これらのカスタムはvs同様ターボ値と加速がずば抜けて高いのでこれらを使えば問題ないと思います。パタテンテンやハナチャンバギはカートやATVのため車体が広くバイクより小回りしにくいので一部の例外を除きおすすめはしません。
例外について
ただしパタテンテンについてはクッションタイヤと組み合わせる事で加速を落とさずリーチを広げる事ができるのでおすすめです。

キャラクターについて
主要的なキャラクターについてはベビィロゼッタやクッパジュニアが主流です。理由は軽量級で当たり判定が小さい上かつ加速値が高いためデスコンをある程度避けることができるのでおすすめです。浸透率についてはバトルが普及してないためガチ勢が使う程度で収まってます。

それらを踏まえてベビィロゼッタやクッパジュニア以外の様々なカスタムを試しまくりティア表を作成しました。
バトルで行き詰まることはあまり少ないので参考になるかは分かりませんがよろしくお願いします。

カスタムTier表

個人的な評価です。
TierS
ベビィロゼッタ+そら豆+ローラータイヤ+かみひこうき
クッパジュニア+そら豆+ローラータイヤ+かみひこうき
ベビィロゼッタ+スタンダードバイク+ローラータイヤ+かみひこうき
TierA
ウェンディ+スタンダードバイク+ローラータイヤ+かみひこうき
ウェンディ+モトドーザー+ローラータイヤ+かみひこうき
ヘイホー+そら豆+ローラータイヤ+かみひこうき
TierB
キノピコ+そら豆+ローラータイヤ+かみひこうき
カロン+そら豆+ローラータイヤ+かみひこうき
ベビィデイジー+そら豆+ローラータイヤ+ピーチパラソル
TierC
むらびとorインクリング(ガール)+パタテンテン+ローラータイヤ+かみひこうき
ベビィロゼッタ+パタテンテン+クッションタイヤ+かみひこうき

TierS

最上位ティアです。性能がトップクラスで、これらのカスタムの地位はアプデが来ない限り揺るがないかと思います。
必要なステータスが高水準で揃っており、あらゆるカスタムの実質上位互換に成り得る性能を持っています。

ベビィロゼッタそら豆(通称:ベビィロゼ豆)

一番安定している環境トップカスタム。スピードが最低値なので非加速時の被弾を避けやすい上かつハンドリング性能もかなり高いので安定性がありバイクの当たり判定の狭さ、ベビィロゼッタの車高の良さ、復帰速度の速さ……
全てが完璧といえます。

ベビィロゼッタスタンダードバイク(通称:ベビィロゼスタバ)

スピードが上がったことにより非加速時の移動が少ししやすい上ターボと加速を少し下げたおかげで余りすぎてターボが暴発するケースを避けれるようにした形こちらもベビィロゼ豆に並び安定性がある。ちなみにモトドーザーの採用もありだがクッパジュニアの劣化です。

クッパジュニアそら豆(通称:ジュニ豆)

ベビィロゼスタバから加速を少しましたカスタム。基本的にはベビィロゼスタバとベビィロゼ豆を足して割った形になり非加速時の移動の安定性、復帰の速さを取り入れることができている。ただしターボ暴発による事故が起こりやすい。

Tier-A

最上位ティアには及ばずとも、十分食らいつけるカスタムです。

性能上の差別化もできており、特定のステータスを尖らせたい場合などにも選択の余地があります。

ウェンディスタバ

限りもなくSに近いカスタムで加速/ターボの水準である5以上を確保しかつ非加速時の移動も容易な上ターボ暴発も少ない上車高と横の振り幅が一番小さく見やすいので被弾もかなり少ない。使用率が高ければ最強候補にもなり得るカスタム。

ウェンディモトドーザー

クッパジュニアそら豆からターボを少し削ってスピードを上げた形。基本的にクッパジュニアそら豆と近いがターボ暴発が少ない分加速事故を多少避けれる事がある。ただし車高が高いのでこの位置。ちなみにきせかえスクーターの場合は横にも広くなるのでおすすめしない。
ちなみにしずえにした場合頭がでかくなるし、キノピコにした場合横が広くなるのでウェンディ一択これに関してはスタンダードバイクでも同様。

ヘイホーそら豆

こちらもウェンディモトドーザーと同じ様なカスタム。車高が少し高いウェンディモトドーザーに対しこちらは多少横に広い。基本的ウェンディモトドーザーの相互互換。どのキャラ乗っても大してサイズは変わらない。

TierB

可能性を感じるステータスをしているが、やっぱり上位ティアのやつ使えばよくない…?感の強いカスタムたち。

キノピコそら豆

加速を少し上げた形だが、そのせいでターボ暴発しやすい上加速事故も多い。正直このカスタムを使うならクッパジュニアそら豆を自分は使いたい。ただウェンディスタンダードバイクに並びちょうどいいサイズなのでワンチャンある。なぜキノピコなのかというとバランスよく横に広くなるためです。

カロンそら豆

キノピコ同じ上がり具合だがスピードを落としたのでかなり安定して立ち回れる上操作性もある程度良いただクッパジュニアとどう差別化するか問題にもなって行くが今の所問題はない。今後に期待したいキャラの一体です。

ベビィデイジー+そら豆

操作しやすい点以外ベビィロゼッタで十分だが操作しやすい点からバトル初心者でも使いやすいカスタム。曲がりやすいおかげで加速事故とかが思った以上に起こりにくいカスタムです。

TierC

ティアーBまではは性能上で覇権を握る「スタンダードバイク」「そらまめ」そしてその次に強い「モトドーザー」が使用されたカスタムですが、

一応、特定のキャラと特定のマシンの組み合わせで独自の強性能となるものもあるため、こちらで紹介します。

リーチ編成

ドッカン!ボムへいでは非推奨

パタテンテンを使いことにより一回り大きくなりクッションタイヤを装備することで中量級に近いリーチにすることができる。リーチを広げるとトリプル系統やキノコや羽根を当てやすくなり回避が得意な場合は正直ワンチャンあるカスタム。

軽量級型と違いカモフラージュ性や曲がりやすさで差が出てしまいますが性能では圧倒的な上中量級にするだけでクッションタイヤと同等のリーチになるのでローラータイヤに慣れてる方はおすすめです。

おわりに

いかがだったでしょうか

何度も試行錯誤を繰り返してるうちにベビィロゼッタやクッパジュニアよりウェンディにも可能性を感じました。

バトルはカスタムが発展途上のため試行錯誤を繰り返していきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?