見出し画像

新約:マリオカートカスタム考察

どうも、もとはるです。今回は久しぶりのマリオカートのカスタム考察してきます。最近はT3アリーナやらマイクラやらでかなり忙しい状況です。コースも追加された上かつ環境も少し変わりそうなので紹介していこうと思います。

ステータスについては下記のサイトを参考にしました。いくらでも時間を潰せる神サイト。

また基本的なカスタムの立ち回りや考察などはこのYouTuberがおすすめ。一日中見れるくらい情報量が多いです。

カスタム紹介

最近個人的に使いやすいと思ったカスタム3種類を紹介していきます。
追記:増えていく予定です。

最重量級スクーター

重さ4の中で最強候補に上がるカスタムで自分のメインカスタムとして運用してます。まずクッパからモートンにした理由はワリオのサイズに近い上かつバイクとの噛み合いが良かったからです。また重さ4を始めたい人にはおすすめしたいカスタムです。重さ4でスピード重視に合わせてる為加速重視が得意かスピード重視が得意かで調整がしやすいので幅広いカスタムができます。例えばカートを使いたい場合はスケルトンにすれば良いし、加速重視が得意な場合はメタルネコやくまライドにすれば良いし、バランスを取りたい場合はメタルハナチャンと選択肢が広がりやすいカスタムです。

準重量スタンダードバイク

結論カスタムの一つだが最近はカートやATVの方が強いので影が薄いカスタムです。しかしコース追加パスにより鋭利カーブが多いコースが増えてことによりハナチャンより多少使いやすいと感じたカスタムです。自分がバイク得意なのもありますがかなり使いやすい上ココモなどカーブにも順応しやすいため大会などでのサブカスタムとして運用してます。ハナチャンやパタテンに飽きてきたらこちらのカスタムもありだと思います。

ガールスタバ

上記とは違いこちらは新規参入者におすすめしたいカスタムです。理由は重さやスピードターボ値どれももバランスよく取れているのでマリオカートの操作を覚えるのには最適なカスタムだと思います。マリオカートの操作を覚えたら立ち回りや加速重視で使いたいなら軽量級やスピードを上げて本格的に準重量を使う方向にシフトすることができるので調整がしやすい点です。ちなみに何故スタンダードバイクなのかというとそらまめなどのバイクの挙動が合うかも試せる点でスタンダードバイクにしました。

最後に

コース追加パックの登場により新たなカスタムとかも開拓されて行くだろうマリオカート8dx今後もコースが増えていくので楽しみです。それではまた次回会いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?