見出し画像

第5回 会話相手は3パターン 〜タイプ別の会話法を身につけよう〜


連載「35歳彼女いない歴=年齢からの非モテ脱却戦略」第5回


まず、非モテ脱却戦略について前回までに書いてきた重要な大前提を3つ、確認として挙げます。

〇大前提1「友達を増やして、非モテから脱却する」

男女の友人を増やして社会関係資本を増やし、周囲からの信頼を得つつコミュ力を育み、恋愛アプローチの試行回数を増やす。


〇大前提2「会話はキャッチボール」

コミュニケーションはゲーム!システム・ルールを把握して、効率よく勝利点を得よう!コミュニケーションの一番基本的なプレーは言葉のキャッチボール。(※どういうゲームなのか別の回で説明します)


〇大前提3「会話の安全地帯を作る」

失言=関係性の終わり!ほんの少しのミスで評価が下がるのがすごく怖い!そういうプレッシャーの少ないところで会話の練習、人間関係の練習をしましょう。




ではこの第5回から「どういった練習をすればコミュニケーションの上達が捗るのか」について書いていこうと思います。


具体的なポイントを簡潔に絞って、一回一回書いていこうと思います。



第5回の今回は、会話の「相手」についての理解をちょっと深めていって、コミュニケーションのための心の準備や対策をすすめていきましょう。



ちなみに、この記事では前提として「会話の安全地帯での練習」つまり、お店での会話を念頭においています。




会話相手は3パータン


会話、コミュニケーションが怖い、苦手だ、慣れてないという人は、

「目の前にいる相手がどういうリアクションをするかがわからない」

という事から、恐怖心が強くなってしまこともあると思います。

コミュニケーションをとってみて、相手からどういうリアクションをされるかわからないから会話はつらい、予想もつかないから疲れる、やりたくないと思うかもしれません。


でも大丈夫。そういう人にぜひ、今回のコラムをぜひ読んでほしい。



会話の相手というのは大別してしまえば3パターンしかいない。

言い換えると、会話をしたときの相手の対応パターンというのは3パターンしかない。


たったの3パターンです。



つまり、その3パターンの「タイプ別の対応法」を身につけることで、コミュニケーションの苦手感を減らすことができます。

対応方法をきちんと考えて準備をしておけば、キョドることは少なくなります。


準備をして事前に対応法、攻略法を練っておけるし、たとえ対応法がわからなくても、それぞれのタイプの特徴を理解しておけば「心の準備ができる」「覚悟ができる」のだ。


「会話の練習をするにあたっての心の準備」として、

会話相手は3パターンしか無いんだ、それについてよく知って、考えて、予習すればいいんだ

そういう風に思ってほしい。


3パターンの対処の仕方さえマスターすれば、会話で大怪我をすることはないです。

より詳細に分析すれば、様々なパターンが考えられるのだが、すべてはこの3パターンからの応用です。



ではその3パターンはなにか、あげていきます。


1、あなたと会話をする気がないタイプ(自分から何か話す気がないタイプ)

2、あなたに何かをたくさん話したいタイプ

3、あなたの話にじっくりと耳をかたむけるタイプ


この3パターンが基本の3パターンです。


厳密に言えば、このパターンとは異なる態度もあると思いますが、

会話の初心者は、最初はなるべくシンプルに捉えたほうがいい。

大別したらだいたいこの3パターンです。

もちろんこれは「お店で会話の練習をする時」も、「本番の時」もです。



ではこれらにどう対処するのか、一つ一つ考えていきましょう。





パターン1:あなたと会話をする気がないタイプ(自分から話す気がないタイプ)


もし、全く会話をする気がない店員さんだったら、それはもう話をするのをやめてしまうのも一つの手です。


会話を全くする気がない人を、自分と会話する気にさせるというのは、初心者には難易度が高い。相手やシチュエーションによっては不可能に近かったりもします。


まともにこちらの話を聞く気がない人で、かつ、こちらとまともに何かを話す気もない人、です。


もし仮にそういう人に当たったら、本当に「会話をする気がない人」なのかどうかを見極める練習にさせてもらうのも一つの手です。

これは店員さんとの会話以外でも役に立つ重要な考え方、大事なポイントなのだ。


ただ、どうやっても

「自分と会話をする気がない人はいる」

これはとても重要なことです。


忘れてはいけないのは、「店員さん以外でもそういう人はたくさんいる」ということです。


これはあなたが悪いからそうなったわけではない、と心得ておいたほうが良いと思います。

そういう相手にあたって、会話が弾まなかったのは自分のせいだと思う必要はないです。お店での練習の場合は特に。

そういう相手もいる、それだけの話です。


「自分と会話をする気がない人」とは、コミュ力が高かろうと低かろうと会話が成立する事は少ないのだ。


自分のコミュ力が低かったからだと落ち込むよりも、「そういう人だったから会話にならなかったのだ」ときちんと理解して、そういう人もいると実感もするのが大事です。


そして婚活の場、仕事での出会い、新たにはいったコミュニティにおいても、そういう「自分と会話をする気の無い人」と出会うことはあるので、これを理解をして、自分のせいだと無駄にへこまないようにしてほしい。


ただ、先ほども書いたように、簡単に「話す気のない人だから話すのをやめよう」と切り捨てるのも悪くはないですが、「いいや、どうせ聞いてなくても勝手に話す練習台にしてしまおう」と割り切って話かけまくるのも一つの手です。


うまく話せたら、相手が「話を聞く姿勢」になることもあるかもしれない。

そう、大事なポイントなのだ。会話をしていくうちに相手の姿勢は変わることがあるのだ。


どうにも話していて苦痛だという時もあるかもしれないけれど、自分の話をし慣れるには、どうしても話す回数を稼がないといけません。


相手の仕事を邪魔しない範囲で、拒絶されない限りは喋り倒すというのも悪くです。


なんとか場数を踏んでいきましょう。




2、あなたに何かをたくさん話したいタイプ


もし、あなたにたくさん話しかけまくる店員さんだった場合、「自分の話をする」というのはいったん諦めて、頭を切り替えていきましょう。


「聞く気はあまりない」けど「話す気はある」という人です。


もちろん前述の「聞く気も話す気もない人」と同じく店員さん以外でもこの種の人はたくさんいます。


そういう人にあたった場合、もうその人の話をガンガン聞いてみて、相手の話の合間に積極的に質問して、もっともっと深くその人にいろんな話をしてもらえるよう試してみましょう。


つまり「相手の話を引き出すための会話」を心がけることです。


相手の話を引き出すというのは「会話というゲーム」を勝利に導くためのテクニックでもあります。

※会話というゲームについてはまた別の回で解説しますのだ。


ここで、聞き手に回ることで会話の練習に果たしてなるのだろうか?と思うのかもしれませんが、これは大きなチャンスです。


「相手の話を引きだす」「相手に楽しくしゃべらせる」これができるというだけで、コミュニケーションの上級者は近いです。


「相手に楽しくしゃべってもらって、会話を楽しもう」これが本当に重要です。


会話というゲームの勝利条件は何か?というとそれは「互いに会話が楽しかった」ということです。


「会話に参加した人がみんな楽しかった」それが勝利です。

対戦ゲームではなく協力型のゲーム。みんなで勝利を目指すものです。


会話というゲームに勝利することができれば「友人を作る」「相手と仲良くなる」ということを目指したコミュニケーションは成功です。


ぜひ、相手のしてくれる話に興味をもって、楽しんでみてください。面白そうだと思った事が聞けたら、ぜひぜひそこから深く踏み込んでさらに質問してみてほしい。


その話を楽しく聞けて、相手も楽しく話してくれていたのなら、そのコミュニケーションは成功です。



両者が楽しい会話をすることに成功した、その経験が自信に繋がり、また楽しい会話をしたいというモチベーションにもつながります。





3、あなたの話にじっくりと耳をかたむけるタイプ


もし、こういう人に当たったら幸運なのだ。この出会いを大事にしてほしい。


会話の練習相手に、そして経験値を積むのにうってつけの話し相手です。


「その場にふさわしい話題」を選んで、話してみましょう。


例えばマッサージのお店なら、自分の体の疲れや痛みなどの困り事について、占いなら占いに行こうと思った悩みについて、お酒の場なら酒や料理について、もちろん「このお店について」という話題でもいです。


コンカフェやガールズバーなどといった、まさに店員さんと会話をするためのお店だった場合は、かなり幅広い話題に対応してくれるはずです。


ガールズバーなどは、会話が苦手なので練習させて欲しい、などと伝えたら店員さんからもフォローをしてもらえるし、会話のコツなどもその場でレクチャーしてもらえるかもしれないし、なぜ会話を苦手に思っているのか、などと聞かれるかもです。

たくさんヒントがもらえます。


もちろん素直にたくさん自分の話をしたり、そしてそういう相手の返答、話を聞くことをぜひ楽しんでもらいたい。会話はキャッチボール。話すだけでも聞くだけでもだめで。バランス良く。


楽しい会話になる良い店員さんがいたなら、ひいきにして常連になるといいと思います。だんだん「互いにどういう相手なのか、知っている関係」になります。

そうなると会話はどんどん楽になっていきます。


これが相手との間に「関係性ができる」ということです。

かみ砕いて言うと知り合いになるということです。

お店なら常連客やお得意様に、個人同士なら知り合いや、友人になるということです。



お互いの事を知っていて、そして楽しく話ができる相手の事を、友人といっても問題はないと思います。


こういう「他人と親しくなる」ということの先に、非モテの克服もあると思ってもらって構わないです。


お互いに相手のことを話し合って知る、知り合うというのが、会話をして関係性を築くということの重要なポイントです。







相手をきちんと観察しよう

以上の3タイプのうちに、いま目の前にいる人はどういう人間なのか、きちんと観察しましょう。



全く会話する気なく押し黙るタイプか、

スキあらば話して来るのか、

こちらが話すのをじっくり待っていたり、話を引き出してくれたりするのか。


目の前にいる人は、このどのパターンに当てはまるのか、見極めましょう。

目の前にいる相手をしっかり観察してみてほしい。


もしわからないなら、できれば少し言葉を投げかけてみて、相手の反応を見てほしい。


相手の反応を見て、どのタイプかを見極めて、対処法を披露する


このルーティンで初対面の人間相手の対応は問題がなくなります。

毎回未知の相手を前にして、ブラックボックスに手を突っ込んで怖い思いをする、というような気持になることは減ります。




相手の対応は、スイッチする

もう一つ重要な点なのだ。

相手のパターンを見極めて、パターンに応じて動いていると

相手の対応が変わることがあります。


塩対応が、聞く姿勢になる、

聞く姿勢が話し倒す姿勢になる


これらもよくあることなのだな。

どこかの何かで相手の中でスイッチが入ってしまって

パターンが切り替わることがあります。

それもきっちりと念頭に置いて観察しておきましょう。


相手のパターンがスイッチしたとき、こちらも動きを変える必要があります。


もちろんこちらが悪い態度を取れば、悪い方向にスイッチすることもあります。


パターンを超えて、会話を楽にする方法

相手をよく観察し、パターンを見極めて、それに対応した会話をする、

これが身につけばルーティン作業になるので会話はグッと楽になりますが

そのパターン別攻略法を超えて、もっともっと会話を楽にする方法があります。


それは「相手と知り合いになること」「相手と親しくなること」。


知り合い・友人と会話をする、ということです。

全く知らない同士で話す気安さもあるかとは思いますが、それでは恋愛も人間関係も進みません。


話したことがある、知っている、以前盛り上がったことがある、そういう相手とまた話をするというのが、会話を楽にする方法です。



ちなみに、ちょっと知ってる相手と話すほうが気まずい、というパターンは、

知り合ったときにした会話の内容が不味かった、良くない印象を与えてしまった、失言した、その印象が拭えないままというパターンかと思います。

それはまた別の話として克服しましょう。

また初対面は乗り切れても2回目の出会いは気まずいという人もいるかと思いますが、このケースは今回は割愛します。


基本的に、接触回数が多く、会話回数が多く、相手の事もお互いの事も語り合った相手との会話は、どんどん楽になります。


逆説的に言えば

自分がコミュニケーションが苦手なのは、

誰とも「お互いに知り合いである」「なので会話が楽」という関係になれてないから、かもしれない、ということです。


自分がコミュ障なのは、コミュニケーションが苦手なのではなくて、

自分と他人との間に関係性がうまれていないから、という問題であったりもします。


これついてもまた別の回で書いていこうと思うのだ。



まずはこの3パターンのパターン別の対処法を覚えて、街に出て、会話の練習をしていきましょう!


そして会話や関係性の入り口を、ルーティン化させていき、コミュニケーションのコストを下げていきましょう!


補足

会話はゲーム、のところはこの本を参照しました。



いただいたサポート代は記事執筆用の書籍購入などに使わせていただきますのだ。 サポートも嬉しいのだが、Twitterでのシェアやスキをされると喜びますのだ!気軽に感想をコメントして意見交換できると嬉しいのだ!