見出し画像

生徒集客の禁句ワースト3

仕事、恋愛…何事においてもこれを言う人はうまくいかない、っていう口癖ってありますよね?

こんにちは!【習い事の集客道場】安田元保です。
今回のテーマは『生徒集客の禁句ワースト3』

うまくいかない人の口癖で、代表的なのが3つのD「でも、だって、どうせ」です。このあと必ず言い訳がセットでついてくる。まぁ言いたくなる気持ちはわかるが、結局、何も好転しないっすよね。

習い事の集客にもありますよ。これを言う人は100%生徒集客できないという禁句が。

あなたがもし、生徒集客したいなら絶対に言わないでください。
今回は、生徒集客うまくいかない人が100%言ってしまっている口癖、生徒集客の禁句ワースト3を第3位から順にご紹介します。

どんな3位なのかは見ながら確認してください。それぞれについて

  • どんな口癖なのか

  • その本質は何なのか

  • 解決策は何なのか

と言う三部構成でお伝えします。

「ヤバい、もしかしたら言ってしまってるやつあるかもしれない!」
と思った方、ご安心ください。

それでも今から続きを見て知ろうとする勇気があるあなたなら大丈夫です。実はこれら3つの禁句はひっくり返すと成功に絶対に必要な要素になります。それは最後にお伝えするので、必ず最後まで見てくださいね。

では、いきましょ!


ワースト3「忙しくて集客できない」


あなたは集客の活動に1日何時間費やしてますか?
何分費やしてますか?

「いや〜忙しくて集客に時間使えてないですねぁ」

その集客を後回しにする考え方やばいっす。これは本末転倒な考え方です。順番が逆。痩せてからダイエットすると言ってるのと同じ。なぜなら、本来は集客をするから指導ができるようになるんでしょ。指導者の最大の仕事は指導する相手を連れてくることです。

なんでこうなっちゃうのか?

本質:放任

成り行きに任せてる、というか正直、集客を舐めてるのかと思います。集客を片手間でするものであり、待っていれば勝手に起きる現象だと勘違いしてます。

今は競争が激しい、いろんな選択肢がある、情報がある。相手からすれば別の手段でいくらでもあってニーズを満たせる。

こういう時、どうすればいいのか?

解決策:先回し

時間は作るもの。後回しではなく先回しです。具体的には朝イチでやること。

朝の1時間は夜の3時間分に相当するって聞いたことないですか?
なぜなら朝は脳がリセットされ最もリフレッシュな状態になり、集中力や創造力が高まっているからです。しかも朝は静かで落ち着いた環境が整っているため作業に没頭しやすいというメリットもあります。

何かを変えたいなら、変えるための時間が物理的に必要でしょう。1日の最初であり、獲れ高が最も高い朝を有効活用しましょう!


ワースト2「私の教室は違う」


ヨソはそれで上手くいくかしらないが、ウチは違う、上手くいくはずがない。集客したいと思ってるのに素直に集客の成功事例に従わないで今までのやり方に縋る。
「私の業界は違うんです」と言って、自分が顧客心理を理解できてないのを棚に上げて言い訳。あんたの正義が通ってたら今頃とっくに成果出てるやろ。

なんでこうなっちゃうのか?

本質:我執(がしゅう)

自分だけの小さい考えにとらわれて、それから離れられないこと。我(が)を通すこと。

実際に、こんな人がいました。
絵画教室の入会特典で、絵の具と「あるもの」をセットでプレゼントしよう!ということになりました。ターゲットは絵の具が欲しいわけじゃなく、絵の具で絵を描く楽しい体験が欲しいからです。

「あるもの」とはその体験の価値を上げるために「小学生でもできるプロの技」っていう小冊子。

実際にその小冊子を絵画教室のT先生に作ってもらうと、技法の名前だけが載ってる。解説なし。

僕「こんなんやりようないやん。やり方の解説を書いてあげよましょうよ。これじゃ、おすすめ料理って料理名だけでレシピないのと同じじゃないっすか。何にも書いてなかったら、やろうって気にならんや〜ん。」

T先生「料理はそうかもしれないんですが、絵画は違うんです。」

でた!と思いました。でも、このT先生、偉かったです。ちゃんと諌めさせてもらって、結局はしっかりとしたものを作ってくれました。だいぶ手伝ったけんですどね。

このT先生、その後はいろんなことを素直にやるようになって、Googleに充実したコメント入りのクチコミ25件、圧倒的に他の教室と差をつけました。写真の投稿までしてくれる方もいて、それを見てわざわざ隣町から車で1時間かけてきてくれた体験者が入会。さらに今、ご自分の絵画という特技を活かして、絵葉書で集客を頑張ってます。

こういう時、どうすればいいのか?

解決策:空にする素直さ

今コップを満たしている「我」の水を抜いて空にする。
ゼロにしてからでないと、新しい水は入らない。


ワースト1「まずは独学で」


今、うまくいってない人から必ず出てくる言葉が
「まずは自分でもがいてみて」
もがく=ダメってわかってるやん。

これ、「まずは自分で運転してみて、事故りそうになったらちゃんと教習所に行きます」と同じ。先に教習所行けよ。

独学そのものはあったほうがいいです。むしろ必要です。ちゃんと学んで一定のレベルに達してから独立してからの独学ならば。しかし、上手くいってない人の言う独学はあるものを言い換えてます。
それは「タダ学」のこと。

なんでこうなっちゃうのか?

本質:逃避

本当に取り組むべき事から逃げてるだけ。お金と時間使って本気で学ぶことから逃げて、世の中に散らばってる答えばっかり集めてるだけ。

僕も無料でYouTubeで情報を撒き散らしてる分際で言いづらいが、動画を見てさえいれば全部できるなんて思ってないですよ。YouTubeだけ見て車の運転が身につくか?って考えればわかるでしょう。

事実として、「独学で」っていう人は枝葉のつまみ食いばっかりで、体系的に学んでないから構造がぐちゃぐちゃ。集めた情報をHPやチラシなどにぶっ込むから相手にしてみたら情報が複雑なだけで逆効果。お金をケチってタダ学に逃げてるから生徒集まらない結果、余計にお金に困ると言う始末。

こういう時、どうすればいいのか?

解決策:守破離

教えを守って、現状を打破、あるいは恩師を破るくらいに習得して、離れる。それが守破離です。いきなり離でいくからもがき苦しむんだよ。

もし、あなたがそうだとしたら覚悟決めて教育受けにいってください。あなたは元々、覚悟を持って教育受けて守破離でやり抜いたきたものを今人に教えてるんだから。それができたんなら生徒集客もできるはず。


まとめ


① 忙しくて集客できない→本質:放任
② 私の教室は違う→本質:我執
③ まずは独学で→本質:逃避

後回し、言い訳、逃げ、どう?上手くいきそうでしょうか?
でも、そうなっちゃうのは仕方ないんです。

全ての元凶は心理的ホメオスタシス。人は本能的に今を変えたくない、変わることへの恐れを抱いています。本能だからこそ手強い。なんとかこれに勝たないといけない。

じゃあどうしたらいい?
本質を逆転したらどうでしょう?

① 放任、後回し→先回しして時間
② 我執、言い訳→空にする素直さ
③ 逃避、つまみ食い→守破離で学ぶ覚悟

時間×素直さ×覚悟、これって何を成功するためにも最低限必要な3要素です。どれが欠けてもいけない。この3つが揃って実践した結果としてスキルが身につく、財産になる。僕もそうしました。お金、時間、使ってきました。

僕は今、YouTubeという無料のものを使って有料講座を売ってます。その有料講座を受けた人も、スキルを手に入れて成果を生んでます。

「ほんとですか?」

信じなくてもいいです。
確かめてください。

僕は、本気で変えたい方だけのために生徒集客の実践講座を運営してますが、これは一定の基準をクリアした人にしか案内してません。興味と覚悟がある方だけ、まず👇こちらの公式LINEを登録して
🟢https://lin.ee/PlUuj2I

個別のオンラインセッションを受けにきてください。

「いや、まだちょっとなぁ」

と言う方。また今後もこのように、習い事の集客に役立つ情報を配信していきますので、興味がある方は今のうちにフォローしてくださいね😉

👇あなたの生徒集客を伸ばすために

🐢ゆっくり学びたい方🔻
YouTube【習い事の集客道場】
元テコンドー指導者である僕が、生徒集客のノウハウをまるで武道の技を教えるかの如く基礎から具体的にお伝えしています。ぜひお立ち寄りください❗️
▶️https://www.youtube.com/@shuukyakudojo/featured

🐇はやく秘訣を知りたい方🔻
㊙️特別レポート『生徒募集チラシ攻略ガイド』
【電子書籍✖️解説動画】生徒が集まるチラシの作り方がこの1冊でわかる!
👇公式LINEでプレゼント❗️
🟢https://lin.ee/PlUuj2I

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?