見出し画像

事故起こした時の対処方法

バイク事故を起こしてしまった場合の初動について知りたいです。

警察に連絡や保険会社に連絡など。

 こんにちは。motofix 垣端です。当店でバイクを販売したとき「事故を起こしたらどうしたらいいか」といったご質問をよく受けます。そこで今回は事故時の基本的な対応についてお伝えしたいと思います。

 バイクの事故を起こしたときにはまず、下記の順で対応することが望ましいとされています。

  ①救急車に連絡(119に電話)
事故を起こしてしまった時には、まず何よりも優先すべきは人命です。
人命救助のために救急車への連絡を最優先に行いましょう。

相手がいる場合は、相手の方の容体も確認しましょう。AEDや人工呼吸が必要であれば、自身で行うか、近くの方に協力を仰ぐことも大切です。

②警察に連絡(110に電話)
事故の報告、現場の状況などが証拠となります。
単独事故や、軽度の事故の場合に警察へ連絡していない方もおられますが、絶対に連絡しましょう!

警察に連絡することで事故証明を発行してくれます。
事故証明がないと保険適用にならなかったり、事故相手と揉めた場合
現場の状況が記録されておらず裁判で不利になったりします。

 ③車両の移動や連絡先の交換
事故を起こした現場に車両をそのままにしておくと、二次的な事故が発生する可能性があります。
事故車両の移動をさせましょう。

また、自分が被害者でも加害者でも事故を起こした相手と連絡先を交換しておくことも大切です。その後の保険会社とのやりとりなどで揉めてしまった場合など、連絡先を知っているとお互いに安心感があります。

 ④保険会社に連絡
保険会社への連絡はタイミングがポイントになります。連絡のタイミングは、ルールはないので、家に帰ってからでもOKですし、2、3日空けてもOKです。

ただ、スムーズに事故を解決したい場合は、警察への連絡の後に一息落ち着いてから、すぐに保険会社にご連絡してください。
各保険会社は多様なサービスが充実しており規約も様々です。

 今回は事故時の基本的な対応についてお伝えしました。安全に気を付けてバイクを楽しんでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?