見出し画像

【ちゃんとした髪型を提供する。/仙台/駅前/北目町通り/青葉区/床屋/理容室/メンズカット/シェービング/お顔剃り/シャンプー/フェード/ツーブロック】

“ちゃんとした髪型”を提供する。

当たり前です(笑)

でも以外に「ちゃんとした髪型を提供できていない理容室が多いかも」と、最近考えてます。

ちゃんとした髪型とは、「お客様のオーダー通りの髪型」「扱いやすい髪型」「普通のシルエット(形)の髪型」等です。

ご新規様や他店でカットをされる常連様の髪型を見ると明らかに基本からずれた“スキばさみ”でごまかしたカットが本当に多いです。

だからといって、それが“良い悪い”という訳ではありません。

理容師からみて明らかに「扱いずらい」「シルエット(形)が変」だなと思うだけです。

イコール、誰が見ても変だし、本人も「毎日の扱いが大変だろうな」と思ってます。

理容業は“身だしなみ”を整える仕事。

“身だしなみ”の中にはカットも含まれます。

今の理容師さんは“カッコいい”や“数”をこなすだけで仕事をしている方が多いと思っております。
(※個人的意見です)

流行りの髪型を作るのはいいのですが明らかにに変だし、似合ってない髪型が多いなと感じます。

基本があって、そこに、その時代その時代の流行りを入れるならいいのですが、“わからず”に切っているなというのは見て思います。

これって、もしかして、「基本通りの当たり前の髪型」、「お客様のオーダー通りの髪型」を提供出来たら「多分リピートするな」と、ふと思いました。

根拠はありません(笑)

結局、ドライヤーで乾かして形になるが楽だし、手間もいらないし、“最強”かなと思ってます。

理容師は“アーティスト”ではありません。

髪を切る仕事もそんなに凄いことでもありません。

ですが最低限、お客様のお悩み解決や普段の髪の扱いを楽にしてあげる事ができればこれほど嬉しい事はありません。

もしかしたら当たり前の髪型を提供していればリピートしてくれるかなと“ふと”思った事を書かせていただきました(^-^)
(※今回は完全に個人的思いです)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?