見出し画像

規制後のけものフレンズについて。

みなさんおはようございます。もち@最近は。です。今回がnoteでは初めての投稿になります。読みづらい部分もあると思いますが最後まで読んで頂けると嬉しいです。よろしくお願いします🙇

今回は前期の東京地区で使用する予定だったけものフレンズについての記事を書こうと思います。みなさんご存知の通りけものフレンズは、 アルパカ と どっこいしょ の2種選抜になってしまいました。僕は最初この規制をみたとき最大値や安定値がかなり落ちてしまうので厳しいのではないかと思っていました。しかし規制前お世話になったタイトルだったためリペアを考えるだけ考えてみた結果良い構築ができたので是非みなさんも参考にして頂けると嬉しいです。

最初に宝扉のどっこいしょ選抜のけものフレンズを試しました。

画像21

宝連動を使ってストックを貯めながら面に圧をかけつつヒール耐久して勝つ。って感じのコンセプトで組んだのですがまず宝連動が通りずらくそこまで強くなかったです。手札にヒールはいっぱいあるがストックがなく使えないという試合が多くこの構築では勝てないなぁと思いました。規制前にはアルパカとの関係で入れていなかったレベル応援が強く、ヘラジカなどのパワーが規制前より上がり面に圧が少しでたように感じました。カウンターを採用して電源で面をとりつつヒールする感じの構築が強いと思いこの構築はやめました。

次にどっこいしょ選抜の扉電源を試しました。この構築は省略します。聞きたい方は僕に言ってくださいー。簡単に言うと電源を活かして2.2とコツメカワウソなどで面を割りつつ面を固めてヒールする。みたいなやつにしました。この構築はSAOのヒースクリフ(アンコールメタ)がキツく、けものフレンズじゃない方が強そうだったのでやめました。

そしてこれが最終的にできた構築です。

画像2

最終的に僕はアルパカ選抜の扉電源にしました。採用理由を一種類ずつ解説?していきます。

L0 15枚

おめでとうの会 かばんちゃん 4枚

画像3

思い出圧縮、バーンメタ、サーチができるただただ強いカード。このカードだけでほぼ詰んじゃうタイトルもあり、序盤から終盤まで活躍するカードなので4枚。

うー!がおー!サーバル 4枚

画像4

思い出圧縮と序盤のアタッカーとして活躍してくれます。このカードで踏める面があるなら積極的に使用して使っていきましょう。思い出に多く飛ばしたいので4枚。

見守る ジャガー 4枚

画像5

緑色要因とケアに使います。単体で4000でるためアタッカーとしても優秀です。緑が薄いので4枚。

お手伝い サーバル 1枚

画像6

天城互換。0のパワーの底上げや1週目の山削り、集中が舞台にでるまで活躍してくれます。CXを手札にもっていて活躍するカードなので1枚。

合戦開始 アラビアオリックス 1枚

画像7

序盤CXをトリガーしやすくしたり終盤の打点調整をしたり面がとられたときに殴りに行ったりと仕事が多い器用なカード。他に強い0がいるため1枚。

興味津々?スナネコ 1枚

画像8

このカードは2019年後期のFateの対策カードとして使用していました。現在も冴えカノなどを意識して0と1の相殺、特殊相殺が多い印象があるので1枚採用してます。

L1 9枚

合戦開始 オーロックス 4枚

画像9

L1のメインアタッカー。無限にアドバンテージがとれる可能性があるカードでL1で活躍してくれます。色が赤でメインアタッカーなので4枚。

じゃぱりまんの歌 かばんちゃん 1枚

画像10

1以下相殺のカード。オーロックスは初パンパワーが低いためオーロックスの隣で使うことが多いです。上のテキスト忘れがちなので注意してください。1枚。

さばくツアー中 かばんちゃん 2枚

画像11

山集中。L2以降舞台か手札には1枚はほしいので優先的にトリガーで拾ったり出したりします。全体500パンプも強いです。2枚。

ガイドハマカセテ ラッキービースト 2枚

画像12

このカードが選抜入りすると予想してた人も多いのではないでしょうか。特徴とデメリット効果以外がこのデッキに噛み合いすぎています。相手の山も触れるカードでこのカードを上手く使えると勝率も変わってくるのかなぁと思っています。2枚。

L2 7枚

カフェの店員 アルパカ・スリ 2枚

画像13

選抜したカード。選抜した理由がまず光景がない相手だとこのカードだけで勝てちゃうことがあるからです。毎ターンストック圧縮していくことができるので強い山が簡単に作れます。あとは早出しヒールを連打するためにはストックの問題があったのでこのカードを選抜しました。3枚は邪魔だったので2枚にしてます。

耳がいいよ サーバル 1枚

画像14

アルパカ3枚もいらないと感じたので1枚このカードにしてみました。L1で電源を貼りながらアルパカを出して電源がトリガーしてこのカードを出す動きが強かったので1枚採用しました。

かまどの火 4枚

画像15

どっこいしょが使えなくなり、ヒール量が減ったのでこのカードを増やしました。このカードも実質ヒールイベントだと思っていて、早出ししたヒールが踏まれそうなときに手札に戻してまたアルパカ絡めながらヒール。アルパカを使うと実質1コストヒールなのでどっこいしょの代わりになると思いました。リバースを避けたりするのにも使え、実質ヒールイベントなので4枚です。

L3 11枚

森の王 ヘラジカ 4枚

画像16

早出しヒール。アルパカとかまどの火と合わせて無限に出したいので4枚。光景ケアのためにだしたりと使いやすいカードです。デメリット効果忘れないようにしましょう。

アイディアいっぱい かばんちゃん 2枚

画像17

イベントをもってこれるカード。これでかまど火や紙ヒコーキをもってきます。1番したの効果は起動効果なのでそこは覚えておきましょう。かまどの火をもってきたいので2枚。

なんでも気になる サーバル 2枚

画像18

かまどの火を4枚採用しているので返しのパワーはそこまで気にしてないので行きでパワーがでるサーバルのヒールを採用しました。L3からはこのサーバルとかまどの火で面を踏みながらヒールします。2枚。

百獣の王 ライオン 1枚

画像19

主に登場時の効果を使います。ゲームが長引くとリソースが尽き始めるのでそのときに活躍するカードです。3パンとアルパカで4ストックでライオンでヒール回収でソウル2を2面だせたりします。連パン効果も終盤活躍するのでよい1枚です。

ジャングル人生 エリマキキツネザル 1枚

画像20

連動のいらない詰め。登場時の効果も強く打点も綺麗にできるため相手が3の中盤くらいから使います。終盤優先的に回収します。2面以上しないため1枚。

紙ヒコーキ 1枚

画像21

ほとんど打つことはないので抜いてもいいですが保険でいれてます。このカードのお陰で勝たしてもらったこともあるので1枚いれてます。

CX 8枚 

扉4電源4

8扉にしたい😭

以上計50枚で、採用理由はこんな感じです。

僕からすると結構ながながと書きましたがいかがだったでしょうか。 ヘラジカ と アルパカ と かまどの火 がキーカードでその3枚を中心に回していきます。やはり最大値や安定値は落ちていますがそれでも他のタイトルに比べるとかなり強いと感じました。よければ参考にしてください。

ここまで読んでくれた方はありがとうございます😊みなさん大変な時期だと思いますが身体に気をつけてヴァイスシュヴァルツを楽しみましょう!リプで感想とか頂けるとありがたいです。

ありがとうございます🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?