人狼RP村で遊んだよの話

寄稿させていただいたアドベントカレンダーはこちらです!
そして二日目の記事はこちらから飛べま~す

はじめに

 初めてアドベントカレンダーに参加させていただくことになり、ならびに初めてnote記事を書きます。
 Twitterで好き勝手書き散らしたものを誰かに宛てるわけでもなく垂れ流しにして生きていた人間なので、こういった誰かに読んでもらうための真面目な記事を書くのは初めてです。助けてください。

 先に説明しておくと当記事は二本立てとなっています。
 noteの公式記事に「一つの記事で一つのテーマを扱おう!複数のテーマが混在していると読者は混乱してしまうぞ」なんて書いてた気がしますが、読者が混乱しても私は混乱しないし困らないのでこのまま書き続けます。

 投稿した時に私が忘れていなければすぐ上に目次があるはずなので、読みたいところから好きに飛んで適当に見てあげてください。
 でも私の文章とか無駄に長いし読んでいると眠くなると思います。なので「スペシャルサンクス」の部分だけ読んでお世話になった人やサイトさんの存在を知ってもらうだけでもいいです。むしろそれがメインかもしれません。今日は素敵な人狼国サイトさんと推しクリエイターさんだけ覚えて帰ってくれ。


スペシャルサンクス


 この記事の一番重要な部分です。人狼村で遊ぶにあたってお世話になった方々の紹介をさせていただきます。何故最後ではなく最初に持ってきたかと言うと私の話が長すぎて読み飛ばされ、覚えてほしいこの部分にたどり着かないかもしれないからです。

 まず最初に遊ぶ場所である人狼国の紹介です。私が遊ばせていただいた事のあるサイトさんのリンクを貼っておきます。
 国無くしてゲームを楽しむことは出来ません。管理してくださっている方々には頭があがりません。いつも本当にありがとうございます。

 長期人狼 深海国様
 長期人狼 三日月国様(こちらでは本領域ではなく私が遊んだことのある別サーバー「泡沫領域」を紹介させていただいています)
 長期人狼 WOLF MANSION様
 
 私は主にロールプレイを楽しむ形でお世話になっていますが、勿論本来の推理や議論を行うゲームをする村もあります。短期人狼には無い独特の役職やシステムなどもあるので、興味のある方は覗いてみると楽しいかも!
 WOLF MANSION通称人狼マンションはなんと皆で推理せず個人で考えて進行する人狼ゲームです。議論する必要が無いため嘘をついたり人を疑うのが苦手……そんな方でも気軽に遊べるようになっています。


 続いて人狼ゲーム用キャラターセット「StarGazer」の紹介です。製作者はCONBEX様。

 上記のツイートが最新の告知ツイートになります。現在差分は5種類。ロールプレイ遊びも大変捗ります。

 こちらのキャラチップセットは私が初めて遊んだ人狼RP村で使用させていただきました。その為大変思い入れが強く、知ってくれ人々〜〜〜!と思ったのでこちらで紹介しました。
 近未来サイエンスファンタジーな雰囲気の星をモチーフとした、可愛くもあり格好良さもある華やかで素敵なキャラセットです。当記事で抜粋している村のログは全てこちらのキャラセットを使用した村となっています。

「StarGazer」配布サイトはこちらです。
 此方のサイトでは各キャラクターのよもやま話やSDが公開されているので、興味が出た!という方は是非覗いてみてください。幸せとわくわくと色鮮やかな世界が広がっています。特にキャラのよもやま話は大変興味深く……色々考えて作られているのだなと感心しきりです……噛めば噛むほど美味しさが増すすたげチップ……


 最後に。私が人狼RP村で遊ぶきっかけをくださった、そして今回アドベントカレンダーに誘ってくださったフォロワーのスズサトさんに感謝申し上げます。
 スズサトさんが人狼村で遊んでいるツイートをなさっていたのが全ての始まりといっても過言ではありません。楽しく素敵なツイートをしてくれてありがとう!大好きです!

 ふう……やりきったな……。もうこの記事の一番大事なのはところを書き終えました。今日はこの偉大な恩人たちを覚えてくださるだけでいいです。テストに出ます。よろしくお願いします。

書いてる人間について

 何もかも初めてなのでとりあえず自己紹介します。今更?
 もちぱいと申します。一次創作とか二次創作とかTRPGとか定期更新ゲームとかそのあたりのジャンルの隅で遊ばせていただいています。騒音を出して生きています。以上です。

 詳しい生態は下のTwitterをご覧ください。

https://twitter.com/give_me_Oppai

 それでは自己紹介も終わったので本題に移ります。本当にこれどうやって記事進めて書けばいいんですか???助けてください。何も分かりません。

そもそもの話~人狼RP村との出会い~

 フォロワーのスズサトさん(このアドカレもスズサトさんが企画し、声をかけてくださいました。ありがて~!)が投稿した「人狼RP村で遊んだツイート」を見かけたのが全ての始まりでした。

 その当時私の中で人狼ゲームといえば数時間で終わるような短期人狼や某宇宙船のクルーとなりインポスターを銀河に不法投棄するゲームくらいしかありませんでした。
 そのため、「人狼ゲームの場を借りてロールプレイ遊びって出来るの?どういうこと?」と疑問でいっぱいだったのです。
 その疑問を素直に口にしたところスズサトさんが実際に村建てて遊んでみようか!と大変素敵なお誘いをしてくださり、今年3月に遊んだわけですが……

 村が建ちゲームを開始するまでの流れについて詳しくはスズサトさんのこちらの記事をご覧ください。大変分かりやすくかつ丁寧に書かれています。

 
丸投げ?い、いや……ちが……違います……スズサトさんの素敵な記事とお人柄とその技量の高さを知ってほしいだけで……決して楽しちゃお☆とか思っているわけではなく……スズサトさんには内緒だぞ!

 兎にも角にも、初めての人狼RP村で遊んだ感想ですが「楽しかった!!!」です。詳しく説明するとそれだけで記事が一本書けてしまうのでここでは省きますが、一言にまとめるならこれに尽きます。私というロールプレイヤーにとって大きな転機といってもいいくらいの良い影響が出ました。それはまた機会あったら書けたらいいね。

 ロールプレイをする遊びといえばTRPGや定期更新ゲームのチャット部分を利用したものなど色々ありますが、個人的にはこの人狼RP村が一番遊びやすいなと感じました。
 私がドハマリした理由を簡単に説明すると

 ・開催期間が一、二週間程度と短すぎず長すぎずちょうどいい
 ・立ち絵を用意する手間や労力が無い
 ・ゲーム要素が殆ど無くロールプレイにのみ専念できる
 ・常に画面の前に張り付く必要がないので好きな時に覗いて発言することができる


 このあたりが主な理由です。特に最後に関しては私が夜に仕事をする人間なのでかなり有難く感じています。夜勤、人と時間を合わせて遊ぶのに向いてないんだ……悲しいね………………

村での楽しみの一つ、”イベント”

 こちらが当記事の二本目の話題です。こっちの方が長いです。
 私のロールプレイの特徴を聞くと他の方から時折

 「イベントを開きたがる」
 「よく何か色々起こしてる」

 といただきます。同時に「イベントってどうやって起こすの?」「イベントに乗るのは得意だけど起こすのはあんまし……」という話もたまに聞くので、この記事では私がどういう理由で騒いでいるか、どうやって騒ぎを起こしているかを書きたいと思います。

 そもそもまずイベントの定義って何?という感じですが、個人的にはクリスマスパーティーなどの「世間的にも話題になる大きな非日常的な時間」から友達と集まって行う鍋パーティーなど「共通の話題になり得る、誰かと共有できる一つの出来事」などを言います。
 だいぶ大雑把な定義ですが、ここを明確にするべく考えるとそれだけで私の残りの人生の大半が費やされてしまいそうなので大目に見てください。

どうしてイベントを起こしたがるの?

 この項目ではイベントを起こしたがる理由に関して書きたいと思います。とりあえず箇条書きから。

 1.多くの人と共有できる話題になる
 2.全体に公開されるチャットが賑やかになる
  3.楽しい!!!!!!!!!


 これらが主な理由となります。

 1については、「キャラの設定上話しかけにくいな」と感じるよそのPCさんとも気軽に接点を作れるなどのメリットがあります。
 絡みにくそうな怖いヤンキーPCだろうと近寄りがたいほどのファビュラスなオーラを纏う芸能人PCだろうと、一つの鍋を囲んでつついて食べたり雪合戦して遊んだりすれば嫌でもロールのやりとりを行うことができます。イベントは色んな人を繋ぐ架け橋なんや!

 2に関してですが、まず全体に公開されるチャットというのは人狼村でいうところの「通常発言」、定期更新ゲームでいうところの「白チャ」や「全チャ」と呼ばれる部分に相当するものです。誰もが見れる発言ですね。
 私が起こしているイベントは基本参加している人皆に向けて行うものなので、たいていは通常発言で行われます。
 誰かと一対一でこっそり内緒のお話をする所謂「秘話」も勿論好きですが、私は通常発言も適度にあるとはしゃぐタイプの人間です。よその子が動いているのを眺めるの、楽しくて好きなんだ…………
 イベントを起こすと乗ってくれたよその子が通常発言で動いているのを見ることができるかもしれないし、なんならそこから一対一の秘話に持ち込んでその人とよりじっくりお話する流れにすることだって出来ます。「気になるあの子と話してみたいけど、秘話を送るきっかけが無い!」、そんな悩みを持つ貴方にオススメ!

 3は説明不要ですね。
 楽しい!!!お祭りサイコ~!!!!!!

どうやってイベントを起こすの?


ということで早速私のやり方をご説明します。

 1.こういうのやってるPCたちが見たいな~と妄想します。
  (例:PL「(鍋パーティーしてる皆が見たいな~)」)
 2. 自分のPCが言いそう、起こしそうな理由を考えつつ喋らせます。
  (例:PC「皆で鍋パしようよ!」)
 3.実際にそのロールをします。
 4.おわり。


 ねっ、簡単でしょ!
 ……あっなんか今なんとなくどこかで殺されそうな予感がしました。ごめんなさいどうかお気持ち長文苦言DMとかそういうのはやめてください許してください。

 でも流れとしては本当に上記の通りです。難しいことはあまり考えていません。ここからは実際に参加させていただいた村のログを載せつつ説明したいと思います。

ケース1~カタヌキ遊び~

 下のログはマンション人狼187村より抜粋しています。この村の舞台は夏祭りなので、色んな料理や遊びが楽しめる屋台が並んでいました。

画像1

 見学、本参加問わずこの村にいるよその子皆を対象に「カタヌキ遊びをしない?」と持ち掛けています。ところで最近の夏祭りってカタヌキのお店あんまり見ない気が……ごにょごにょ……
 こちらのカタヌキ遊びイベントを起こした理由はシンプルに「カタヌキで遊んでるよその子が見たかったから」です。大人でもちま…ちま…とカタヌキ頑張ってたら可愛くないですか?可愛いよ。大人も子供も沢山遊んでほしい。

 あとはよその子同士で話すきっかけになってくれたらいいなという思いもありますし、そのほか画像の小さな文字をよく見ると「成功失敗問わず遊んでくれた人にはもちぱいPCからお菓子がもらえる」と書いてあります。私のPCも色んな人と話せるきっかけに繋がりますね。やったぜ!

画像2

 皆と楽しむためのイベントなので、皆が乗りやすいものの方がいいかと思います。
 乗りやすくする為の手段の一つですが、「何か遊ぶイベントの場合お手本となるレスをまず自分が投下する」ということを心がけています。
 先ほど紹介したカタヌキですが、ロールの一例としてまず先に私のPCがカタヌキチャレンジをしました。こちらでは複数の結果を用意し、ランダムで結果を一つ抽出するタグが使用されています。確定で成功か失敗か決めるの悩むよ~!とか運に任せて出てきた結果を楽しみたい!という時にオススメ。

 このカタヌキ遊びは幸いにも色んな人がチャレンジしてくれました。とーってもありがたかったです。
 ランダムタグの結果も人によって表現描写が異なっていたし、結果も勿論人それぞれ。よその子が一喜一憂するのを拝めて楽しかったし、私のPCもお菓子を配って色んな人と交流することが出来ました。ヤッタネ!

ケース2~花火大会~


 続いてこちら。ログは引き続きマンション人狼187村より抜粋。

画像3

 夏祭りといえば花火。皆で花火がしたかったので花火してえ!と言いました。単純〜。
 
こちらはケース1のようなタグで遊ぶことはなく、思い思いに花火で遊んでいる様子を文章に綴ってロールをする形で皆ではしゃぎました。こちらも楽しかったです!HAPPY!

 さて、話は変わりますが私のPCは言い出しっぺであり、大人という花火を買って用意できる立場でもあったので花火で遊ぶ前の準備段階からロールをすることができました。でも…………

画像4

 一人寂しく準備するより他の人と一緒に準備したほうが楽しいので、よその子を巻き込みました。

 上の画像はよその子と一緒に花火大会の準備しちゃうよ〜!と他の参加者さんにドッキリサプライズ報告をしている図です。
 ログ画像にいるバーナードは村の中でも場を盛り上げ賑わせてくれる、明るいお兄さん的存在です。花火を買いに行こうぜと準備に巻き込むのにピッタリですね。あと単純に私がバーナードと絡みたかったからという理由もあります。

 ただし。シンプルに秘話を飛ばして「花火大会やらない?」と誘うのも考えましたが、遊びたかったので連絡の仕方も少しだけ遊びました。

 下のログ画像は上のお兄さんズが花火大会を皆に持ち掛ける前のやりとりです。皆が見れるアクション部分。本参加や見学、ひいては村に参加していない人も確認できます。

画像5

 ↑上の画像だけだとただお兄さん達が紙飛行機を投げて遊んでいるように見えますね。
 ただ、当時の私のPCキエと、バーナードの視点では…………

画像6

 このようなやり取りが見えていました。ここで花火大会共同主催のお誘いをこっそりしていましたね。乗ってくれたバーナード、ありがとう!
 こういう関係のない人から見たらただなんとなく行われている動作の中に、特定の人にのみ知ることができる真意を混ぜ込む遊びとか楽しいので好きです。

 ところでこのバーナード、天文学者という設定なのですが誘いに乗る旨の返事あまりにもセンス良すぎませんか?ここ自慢しまくりたいので今自慢しました。

ケース3~イベント起こすのに向いてないPC編~

 上の具体例二つで紹介した私のPCキエですが、「皆のお兄さんとして場を盛り上げたり楽しく遊んでお話したりするのが好き」という設定なのですんなりイベントを起こすことができました。

 でも騒ぐのが得意なキャラがいるように、不得意なキャラだって勿論いますよね。そういったPCを持ち込んだけど、イベントを起こしたい……そんな時にやった手口をこの項目で書きます。

 この項目のログ画像は長期人狼三日月国98村より抜粋しています。
 こちらの舞台は凶悪犯罪者が集う監獄です。この監獄では不定期に「無礼講」と呼ばれる期間が設けられ、その間であれば犯罪者たちも施設内で遊んだり美味しい料理を食べたりと楽しい時間を過ごすことが許されています。

画像9

 今回の私のPCはこちら、ダビーというキャラクター。大変顔がいいですね。このキャラチップセットの中で一番好きなキャラです。大変顔がいいです。最高。寿命が延びる。話が秒で脱線しました。戻しましょう。
 PCの設定は「無表情でいることが殆どの堅物生真面目新人看守」です。暇があれば一人で黙々とトレーニングばっかりしています。

 上で紹介したキエのように「花火したいから花火しよ~!」という声かけなどあまりに不向きです。声かけられないどころか設定的に自分から遊ぶということが出来ません。

 でもなんか通常発言を賑やかしたい、そう思ったので…………
 理由をつけて一人でハロウィンのお菓子を貰いに行きました。

画像7

 今回のPCは異能と呼ばれる普通の人とはちょっと違う不思議な力が使えます。ただ、力を使うのに血が必要という設定を付けています。
 この村ではハロウィンが近かったのでハロウィンのお菓子を貰えるランダムタグが用意されていました。その中に輸血パックが混ざっていたため、遊び心/zeroのダビーでもお菓子を貰いにいく理由が作れたのです。ランダムに負けて血は貰えませんでしたが。

 誰かに声をかけたわけではありません。一人で勝手に食堂へ行き名前のないモブからお菓子を貰ったというロールをしただけです。誰か来てくれ~という連絡もしていません。

 その後、お菓子を一人で食べているロールをしていると…………

画像9

 皆もお菓子貰いに来てる~~~!!
 先輩にあたる人たちは後輩の自PCに輸血パック奢ろうとしてくれてる~~~!!やさし~~~い!うれし~~~い!
 あれよあれよという間にこの時間帯ささやかなお菓子パーティーをしていたのでした。

 こんな感じで、通常発言で一人何か動いているだけでも同じ場所に来て遊んでくれる人もいます。これだって私的には立派なイベントです。

 お菓子を貰う理由が無かったとしても、「お菓子に視線を向けた」と小さな動作を描写してみたり、モブを利用して話題に出す(今回なら「お菓子貰いに来る人少ないわね」とか)→それを立ち聞きするロールをしてみたり、といった感じで周りにアピールするようにロールプレイを行えば誰かが気づいて情報を拾ってくれるかもしれません。

 極端な話、PCがイベントを起こしにくい造形だったとしても、皆が見れる通常発言で地の文を使って意思表示をすれば誰かが反応してくれる可能性があります。その誰かの様子を見た誰かが更に反応し……といった様子で小さなきっかけから大きな賑わいが生まれることもしばしば。

 賑やかしが不得意なキャラでもやりようは結構あります。とりあえず動いてみよう!なんとかなるかもしれないしなんとかならないかもしれない。

おまけ~カジノゲームで遊ぼう~

 最後は明確にイベントとして行ったミニゲームを紹介します。
 長期人狼村ではわりとトランプカードのスートと数字が一つ出てくるランダムタグが存在します。
 そのランダムタグを使えばちょっとしたトランプゲームで遊ぶことも!

 下のログは長期人狼三日月国82村より抜粋しています。
 この村の舞台は豪華客船。魅力あふれる色んな施設を備えた絢爛豪華な豪華客船でPC達は遊んだり不思議な噂を聞いたりします。

画像10

 今回のPCはこちらのサダル。カジノディーラーのお仕事をしている設定です。
 この豪華客船の舞台やあらすじを聞いた際「カジノあるじゃん!!にぎやか!!楽しそう!!遊んではしゃいじゃおーーー!!」と何度も興奮していたことを覚えています。
 サダルをディーラーにしたのもカジノゲームを誰かと遊べたらなという目的からです。遊ぶ気満々です(勿論自分のPCを無理にディーラーにしなくてもトランプゲームは遊べます)(自PC以外にディーラーの分もカードを引くロールすればいい話だからね)。

画像11

画像12

 こちらは実際にブラックジャックで遊んでいる様子です。三日月国さん、トランプのランダムタグを使うとちゃんとトランプの画像が出てくるのが素敵ですね。

 こういったミニゲームは流石に全員同時に遊ぶというのは難しいですが、誰かと楽しいやりとりをする大きなきっかけにはなると思います。実際に遊ぶだけでも楽しいので、興味ある方は是非トランプで遊べそうな舞台の村で遊ぶ日が来たら誰か誘って遊んでみてはいかがでしょうか。

終わりに


 すーごいどうでもいいんですけどよく色んな人の記事の締めくくりで「いかがでしたか?」と見るのでてっきり初めから用意されているテンプレート文章だと思ったんですがnoteって全部自分で書くんですね。今書いてて初めて知りました。

 閑話休題。
 以上、私がイベントをどうやって起こしているかというか話でした。あくまで私のやり方なので、肌に合わないなと感じたら他の人のやり方を聞いてみるのもいいかもしれません。

 当然イベントなどは無理して起こすものではありませんが、あったらあったで皆で楽しめる素敵なものです。
 一つ起こすにも少なからず勇気やエネルギーがいるかとは思いますが、やってみると忘れられない思い出になること間違いなしです。是非やってみてね!
 そして騒ぎたがりの私がステルスできる環境になってください。騒ぎすぎてすぐ看破されるんだ。

 どうかこれから色んな人が、日常の中に「イベント」というささやかな非日常が混ざり楽しいひとときを過ごす機会に恵まれることを祈っています。

 ここまで読んでいただき本当にありがとうございました!

 皆!どうか良きロールプレイライフを!

画像13


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?