見出し画像

人の歩みを止める楽曲とは?【LIVE(in the)BRAIN】

どうも、Mosuky(モスキー)です。

今回は、ハグルマルマさん主催の企画「LIVE(in the)BRAIN」に参加させていただきました。
(2023/3/13投稿)

いろんなタイプの物好きさんが参加している企画になりますので、ぜひ以下のリンクから、それぞれの方の記事も読んでみてください!

今回の企画詳細は、上記記事から確認いただければと思いますが、

簡単に言えば


UNISON SQUARE GARDEN 好きが、お題に合わせてセットリストを作る大喜利企画


ですかね?

企画者様へ
「もっと違う深い意味がこもってるんだけど?」と思われたらすみません。悪気は全くありません。楽しく参加させていただいてます。ありがとうございます。



さて、前フリは短めに、早速プレイリストを共有いたします。


では、厳選した7曲をどうぞ
(本企画をリアルタイムで追っている物好きさんたちに朗報です。今日は…短いよ〜)


セットリスト

この曲はD.A styleが好みなのであえて


Apple Music(共有エラーのため削除)


Spotify


YouTube


大味なメンツですが、選曲理由はしっかりありますのでw


ぜひ、聴きながらお読みください
(ぶっちゃけ、僕の文章より曲の繋ぎとかを耳で楽しんで欲しいw)


さて、お題を確認しよう

今回、私が割り振られたお題は、

『商業施設で行われるようなフリーライブでのセットリスト』

になります。


う〜ん。。。


どこから、手をつけようかw


僕も今回企画に参加させていただく際に、お題を提出させていただきましたが、

「OO(曲)を中心にしたライブ」とか、
「とあるテーマに沿った選曲ライブ」とか、
あくまで楽曲を中心としたお題をイメージしていました。

(企画が始まってからわかったことですが、かなり難解なお題が多いので、まだ楽な方だったかも。。。)


そんな中

まさか、ライブのスタイルを指定されるとは夢にも思わなかった…



ま〜考えてみましょう!

まずは、


ライブ会場を押さえよう

さて、いただいたお題に答える前に、一つ決めておきたいのは、

ライブ会場のイメージ


個人的には商業施設でのフリーライブなるものを行ってるところは、ショッピングモールが真っ先に思いつくわけですが。。。

ショッピングモールでのライブイメージ

これは、絶対にない!!
絶対にだ!

周りの騒音はあまりにもうるさいし、ステージ自体が狭すぎるし、スピーカーは小さいし、色味が明るすぎるし、etc…


こんな場所で、ボソボソした音でライブをするような人達では絶対にないので、即却下



場所を移して、テーマパークでのライブとかを考える。

「富士急ハイランド」や「ハウステンボス 」といった大規模テーマパークでも結構ライブをやっていますが、

大半はライブ会場がテーマパーク内ではなく、特設ステージになるので、フリーライブにはなり得なくなってしまう場合が多い。

ハウステンボス特設ステージ

(ハウステンボスのテーマパーク内施設でも、やれる可能性が高そうだったのですが、あまり情報がなく。。。)


商業施設として、アウトレットも考えたのですが、どこのアウトレットもステージになりえる広さを確保しているところは意外にもなかった。
(見落としている可能性もありますが)

最後まで候補に残ったのが、軽井沢のアウトレット

軽井沢アウトレット

雰囲気がとても好きなのと、そこそこ広い広場があるので小さいかもしれないが、いいステージが作れそう。

ただ、軽井沢のアウトレットは自前の別荘から来ているような、優雅に過ごされるお年を召した方々が多く、愛犬まで携えてやってくる

そんな中で、ユニゾンがライブ・・・

少し考えづらいw



さて、



正直、妥協させて欲しい



もうね、セットリストと同じか、期間だけなら、セットリストより会場選びが難航している。
危うく、海外まで会場選びに手を伸ばし始めていた。


もうここしかないんです


今回のライブ会場はこちらになります!!(ドン!)



ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
グラマシーパーク特設ステージ

数多くのアーティストが本ステージでライブを行っている

日本トップのテーマパークのステージ
・もちろん広さも申し分ない
・音響だって文句のつけようがない

野外でもゴリゴリに照明が使える


そんな、最高のステージを使ってのライブには、


入場料+チケット代で皆様開催されている(らしい…)
なので、当然ライブの観客は抽選



本当にすみませんが、今回だけ、今回だけは、

入場料のみで参加可能にさせてください!!
もちろん、抽選なしのフリーライブ!!

(会場選びに難航した話を書いていたら、1曲目を聴き終わってしまう人が出るので、強行突破します!)



さて、そんなめちゃくちゃな条件で参加出来てしまうフリーライブのテーマを決めたいと思います。

今回ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで開催されるフリーライブは、


-LIVE(in the)BRAINプレゼンツ-
J-POPアーティスト USJジャック フリーライブ


てな具合でなら、開催されるでしょうか?
(次の章で理由を書きますので、しばし私の飛躍し過ぎた妄想にお付き合いください)

共演者は、ジャニーズ・アイドル・JPOP/KPOPアーティスト・ロックミュージシャン・HipHopper・シンガーソングライター・etc…

そして、UNISON SQUARE GARDEN

観客は、他アーティストのファン大勢と一般入場客と、僕たち(ユニゾンファン)


さて、そんな大勢の他アーティストのファンや一般入場客は、


僕たちが愛してやまない「ユニゾンのライブ」と「USJのアトラクション」どっちを取るのか?



さ〜、至極のセットリストを組もう。



この場合の選曲ルールは?

さて、だいぶぶっ飛んだライブ会場と設定になりましたが、お題の拡大解釈と思ってくださいw
正直、会場なんてどこでもいい(!?)

伝えたかったことは以下です。

・商業施設に来ている人のほとんどは、フリーライブを目的としない
・アーティストの楽曲に明るくない客がほとんどである
・聴き方やノリ方含め観客の質がいつもと異なる

さらに、客の途中参加及び退場が自由となると、アーティストからするとかなりのストレスでしょう。


そんな、ライブにおけるセットリストは次のような要素を満たす必要があると考えるわけです。

  1. 老若男女聴き心地がいいキャッチーなメロディである

  2. あまりにPOPすぎたり、内輪ノリな曲は控える

  3. アーティストもファンも特別大切な曲は使わない

あと、曲数も7-9曲ほどになるかな〜といった感じ


1番は言わずもがなですが、とにかくどんな人でもつい聴いてしまう、キャッチーなメロディーな曲である必要があります。

これに関しては、ユニゾンの十八番な分野なので、選曲についてはそこまで迷うことなく多くの曲が満たしていますね。


2番でかなり振るいにかかりますが、あまりにもPOPすぎたり、ファンでは当たり前なノリが前面に出る曲は、初見の人に嫌悪感を与える可能性があるので、除外する必要があります。

僕たちが大好きな「デイライ協奏楽団」や「Micro Paradiso!」「CAPACITY超える」等は、流石に初見の人にはあまりにも刺激が強すぎるので、ゆっくり調教…調理…慣らしてから聴かせる必要があるので今回は選曲しませんでした。


そして、3番
ここが、僕的にはこのお題のキーな部分だと思っていますが、

あくまでも、フリーライブであり、観客が聴くか、聴かないか、を自由に選べる状況になります。

なので、フェスよりも選ぶ曲は慎重になる気がしている。

決して、「選曲した曲達が大切ではない」という意味では決してないのですが、
「フルカラープログラム」や「シャンデリア・ワルツ」「場違いハミングバード」等はそんな状態のお客さんが居る状態で出すだろうか?と考えました。

もしも、上記楽曲を演奏中に、客が離れるなんてことになったら…
(僕が耐えられそうにない)


ダラダラ御託を並べらましたが、簡単に言うと

フリーライブなるものを気持ちよく成立させるためには、
ファンでない人々の足をどれだけ止められるかが大切
と考えたわけです!
(そりゃ、そう)

以上の要素をもとに作成したのが、本セットリストになります。


本セットリストについて

もう、ほとんど役割を終えてる気がしますが、一応選んだ曲について書かせていただきます。


絵の具 (r-r ver.)

ユニゾンのライブ前特有の緊張感、その最高峰に到達している時にいつも聴くやつ

やたら、最近聴く。多分この企画のせいおかげ


Catch up, latency

あまり、ライブでの採用は多くないですが、ユニゾン特有の疾走感をよく感じれる曲のため一曲目に配置

特徴的な気持ちのいいイントロのこの曲をあえて、セッションから始めるverを聴いてみたいので、セッションからのスタートだと嬉しい。


Patrivk Vegeeのおかげで僕の中で印象が激変している本楽曲
僕的には隠れた名シングルになりつつある

「発売当初から名シングルだろ!隠れてねーよ」って思われてた方々
さすがです

一個人の意見ですが、
ジャケットがカッコよかったらもっと話題になったのでは?と思ったり、思わなかったり、思ったり...

謝罪の意味も込めてリンク貼ります。


Nihil Pip Viper

catch up, latencyの終わり方はかなり「大団円感(?)」が強い曲なので、この後に何を配置すればいいのかすごく迷ってしまい、そこに突如現れたのがこの子。

(ぶっちゃけ、Pop過ぎて選曲ルールに触れている気がする…)

ただ、こいつほどキャッチーな曲もそうそう無いので選曲
演奏能力の高さもこいつで見せられるしね

セトリの並びとしてもすごくいい塩梅で、前後の曲を繋いでくれたので採用しました。
(こいつの後には、激しい曲でも置きやすい)


時折友人に、「ユニゾンってどんなバンド?」って聞かれ、その際に
「耳からスパゲッティー出して〜、肘で茶沸かすバンドかな〜」って言うと、友人が困惑する顔が好きですね〜


なんの話?


カオスが極まる

投稿当時の直近ライブ(VINTAGE ROCK std.×UNISON SQUARE GARDEN presents “VG” vol.2)からの刺客という意味合いも含めて。

最近よくセトリ入りするかつ、最新シングルということもあり選曲
(どちらかと言うとkaleidoを入れたかったのですが、入れる場所が用意出来なかった…)

かなりユニゾンの中でもイントロが特殊な曲なので、前の曲との相性問題が発生する本曲ですが、今回は前の曲が前の曲なので結構すんなり入った印象。

ライブとかで、どんな曲からでもこの曲に持っていくユニゾンは本当に凄い。


あ、演出ですか?

照明はいつものダークな雰囲気のやつでお願いします。
あと、炎とかも全然大丈夫です。
あ、ライブの邪魔にならない程度でしたら、ゾンビとかも徘徊させていいですよ。ただし、絶対にライブの邪魔にならないように。
(ステージに上がるもんならOすし、出来れば、目線には入らないで欲しい。これって、許可してんのか?)


アトラクションがはじまる (they call it "NO. 6")

うん、キャッチーな曲

一応、USJでやってる設定なので、MCを軽く入れてから本楽曲を演奏するイメージで選曲。(このタイミングで、自己紹介も)

捻りがないのですが、
「次の曲は、テーマパークにちなんで」的なことを言ってから入ってくれると、ファンの脳内が演奏開始までの刹那の時間にぐるぐるすることでしょうw

できれば、JET CO. あたりから拝借したかったのですが、いまいちフィットする子がおらず泣く泣く。

Dr.Izzy好きとしては、嬉しいけどちょっと自分の好みで固め過ぎてる気もする...


箱庭ロック・ショー

個人的に好きな繋ぎ!
箱庭はどんな曲からでも雰囲気持ってくのでめちゃくちゃ優秀

どうしても、古い曲は思い出とともに「特別大切な曲」枠にカテゴライズされてしまったような気がして、多くの曲が入れられなかった...

無理やり引きずり出した結果、めちゃくちゃインディーズ時代からいらっしゃる、箱庭様に代表して出ていただきました。

(なので、選曲ルールにこちらも触れている気が…)

これ以外の楽曲が、シュガーソング以降の選曲になってしまったので、ここで一発古いのを入れたかった。
こいつのおかげでセットリストに重みが出たように感じる。
(重み?というより、「ロックバンドっぽい一曲を入れられた」が正しいかもしれません)

ライブで楽しい曲なので、初見の方もきっと楽しいかな〜と


あと、
「え、箱庭様って、インディース時代からいるんですか?え〜全然そんな風に見えな〜い」
感があるので入ってもらいました。

童顔な箱庭様、ありがとう。


シュガーソングとビターステップ

こいつを入れずにフリーライブをする未来を想定するほうが、野暮だと思ったので選曲。

これはいつか本曲をメインにした記事で書こうと思っていますが、
「人気曲だからセトリ入りしてる」って、フェーズはとっくの昔に終わったように思う。(演奏者達が楽しくてやってるとしか正直思えないw)

ラストにしようかとも考えましたが、今回はラス2に抜擢。


この曲知らない人は、いないよね?
(え、知らない?なら、今日知ることになるねw)

さ、飛ぼうか


春が来てぼくら

本楽曲前、ボーカルの「今日は楽しかったです。ラスト」的な声は補完出来ていることでしょう。

かなり、テンション高くお送りしてきた本ライブを最後に「春が来てぼくら」で清涼感たっぷりにしてもらう作戦

うん、いい曲!

ベーシストのお気に入りなんでしょうねw


てな、感じで最後はいつもどおり「ユニゾンスクエアガーデンでした。またね。」で終了って具合ですかね。


総括

ファン企画で出したとは思えない、大味なセットリストいかがでしたでしょうか?
自分で作って言うのはなんですが、あまり面白みのないセトリに感じるw

でも、それくらいでちょうどいいとも...
もし、フリーライブで夕凪とか、シュプレヒコールとか、やってたらどうします?

「なんだ、そりゃ?」って、なりますよね?w
(今回、曲選んだのあの人じゃないんで、僕なんで)

お題を悪く言ってるような書きぶりになってしまいましたが、今回頂いたお題は、本当に面白かった

改めて、「ユニゾンって、ファンじゃない人から観た時どんなバンドだろう?」と考えながら選曲することが出来ました。

ま〜その結果、こうなったのですがw
(果たして、満たせているだろうか?自信はない)

よくも悪くもテンションが上がる楽曲達ではあるので、人々の足を止めるには十分な曲達ではないかな〜と、考えつつ

お題を出された方のイメージから少し離れてしまった気もしていて、そこは申し訳ないな〜と思いながら作りました。(商業施設でUSJって...)


1つ後悔があるとすれば、Catcher In The Spyからの刺客を今回入れられなかったことですかね。
(外行きには、ついてくるイメージなので)

あと、妄想の続きで言うとUSJの設定なので、「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」の選べるBGMが、限定で出演アーティスト仕様になっており、ユニゾンからはJET CO.から1曲流れたらいいな〜とかも考えてました。
(流す音楽は皆様の妄想に委ねます)

それくらいですかね〜

最後に、試行錯誤の結果、生み出されたセトリも載っけときます。

左から古い順(真ん中が最初は候補だった)


では、



謝辞

最後まで読んでくださった皆様

ここまで読んでいただけたということは、きっと皆様の足も少しは止められたことになると思います。

楽しんでくださったなら幸いです。


一緒に企画に参加した皆様

本当に、お疲れさまでした。

かなり難解なお題に対応されている方が多く、さらに曲数が僕の比ではないので大変だったと思います。
すごく楽しませていただきました。

また、ユニゾンを通じて皆様と関われればと思います。


本企画立案者のハグルマルマさん

企画の立案ありがとうございます。

めちゃくちゃ楽しかったですw

ぜひ、また楽しい企画をよろしくお願いいたします。



そして、UNISON SQUARE GARDEN

本当に、最高のライブをいつもありがとうございます。

次は、現実のNinth Peel 楽しみにしております。



では、



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?