見出し画像

【イラスト修行/6週目】デジタル線画/カラーラフ挟むの良き!

カラーラフの工程は必須

今週はデジタルで線画を描いていきます。

先週の作業目標はラフだったのですが、カラーラフと言って、色を仮に塗っていくと、完成イメージが鮮明になって良きです。
特に髪の毛は線よりも色を塗ることで量が分かるようになって、修正できるし、線描く前に塗ってみて、その後を線でなぞった方がキレイに線が引けそうと思いました。
髪はアホ毛や、流れに逆らった毛も描きたいので、線より中身(塗り)を先に決めてからの方が、作業がスムーズに感じました。
またつむじからの流れも塗りながら考えた方が、線がつむじにつながるように感じました。

作画環境の見直し

夫のiPadを貸してもらえることになったので今週は試し描きもしてます。
ただし仕事のiPadなので使用できるのは、昼休み中と夜のみ。
Apple Pencilを中古で買って、夜な夜な試してみました。
PCのPhotoshopと、iPadのPhotoshopだと、少し勝手が違うので、機能を探すたびに戸惑いますが、おおよそのことはPCでも同じようにできました。

●描きやすさ
iPadの方が良い、綺麗、早いです。
PCでは板タブを使って作画してましたが、画面に直接描けるiPadの方が、線は引きやすいです。私個人の感想です。

●画面
PCの方が画面は広く使えるし、参考にする資料も並べてみることができます。
iPadは画面はPCより狭く、描く手で隠してしまうので、画面は狭いなという印象です。資料はスマホやPCなど別デバイスを開いてみることになります。

●着手しやすさ
iPadの方がダントツ作業開始しやすいです。
PCの場合、私はノートPCなので、据え置きしてないため作業開始する前にPCを開く、板タブのケーブルを接続するという工程が必要です。
一方iPadは、Apple Pencilの充電さえ問題なければ、すぐ開始できます。
また子供を添い寝しながらでも、すぐに作業に取り掛かれるので、作業機会を選ばず、いつでもどこでも描けるのは私にとってメリットです。
※添い寝しながらだと暗闇なので、色塗りはやらない方がいい。あと前提として目に悪いから、できれば避けたい笑

課題:1つ目標につき費やす期間は3週間以内にする

私の場合ですが、3週間あたりで飽きがきてしまう。今週がまさにそう笑
同じ作品をずっと続けて見続けられる集中力は3週間が限度のようです。
各工程にかかる時間も1巡目よりも短縮できているので、次からは3週間以内に完成に持っていけるように予定変更したいと思います。

●今まで
①ラフ:1週間
②線画:1週間
③塗り:1週間

●これから
①ラフ:1週間 
↑ここに大ラフ・中ラフ・ラフ・カラーラフの工程を加えて、クオリティを上げる
②線画+塗り:1週間
↑ちょっと詰め込みだけど、頑張る笑
③修正+投稿+反省・課題洗い出し:1週間

今週の作業経過

PCのペン入れver


iPadでのペン入れver

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?