見出し画像

●ホームセンターの5頭の子ボル

このお話はワタシのおともだちが実際に経験したこと。

◯あるホームセンターに同胎兄弟姉妹なんだろな。5頭のボルゾイの子犬が並んでた。

ホームセンターのペットショップはテナントとして、ホームセンターの名前を借りて繁殖業者がやってます。

たとえば、みんなが良く知ってるカインズホームのペットコーナーはPet’s Oneです。Pet’s Oneって言うペットショップ名はカインズのペット部門ではありません。名前貸してるだけです。
実際は、場所によりいろんな業者がテナントとして名前を出さずに営業してます。
※今回のお話はカインズではありません。

◯5頭のボルゾイの子犬達はなかなか売れなかった。だんだん元気がなくなっていった。

ひとつのお店で複数の子がいる場所はボルゾイなんか特に、同胎です。どうしてかって言うと、市場にまとめて出されて一腹いくらで落札されるパターンがだから。
一頭一頭の価値なんか問われない。いわゆる生体市場一腹コース。

もうひとつは、ペットショップで何にも知らないメスの子犬を買った人に店員がその子が大人になったらオス犬紹介するし、その子に仔犬産ませたら、残す子以外は引き取りますから、お店に持ってきてくださいって軽く言うコース。

要するに、交配料で一稼ぎ、毎日のお世話せずに人の力とお金で子犬を生産させて、手間かかる子育てをさせた挙句、買うって言わない。『引き取る』って言う、実にコストと手間がかからず儲かるオイシイ仕組みです。

普通の人は無料で新しい子(我が子の子供)が手に入り、里親とか見つける手間無しで、いのちの誕生の瞬間に立ち会え、感動したり子育てを経験して、夢みたいな子ボルとの日々を笑顔で暮らす。 
こんな側面しか見せないよ。
飼主さんは、子犬達の将来をどんな風にとらえているんだろう…。

仔犬たちの末路を知らないから、
きっとどこかで優しい飼主さんの元で贅沢に暮らしてる。そう思っているよね。そう信じたいよね。

◯5頭の仔ボルはどんどん大きくなって、並んでる場所がサークルに変わったよ。そして数が減った。売れたのかな…。相変わらず元気ない。

ショップにいる間、体調を崩した子はバックヤードに行きます。
獣医さんが来てくれるって思うでしょ。来ないよ。来ても気合が入ってるお店で2週間に一回とかだよ。獣医の仕事はたいがいワクチン打ちに来るくらいかな。お薬は店員が飲ませる。点滴だってしちゃう。してくれるならマシ。

◯仔犬が3頭になった頃、グッタリいつも寝ていた。そしてみんなお店から消えた。
店員にみんな具合悪いって聞いた。ともだちは事情を説明して、優しい人からお金を集めてボルゾイを買いに行ったよ。

ワンコは小さな免疫の安定しない時期にお店に来る。いろんな場所からショップのバックヤードに集まる。生体市場にはパルボの検査あるとこはいっぱいある。

でもさ、全部パーフェクトにカバーできるか疑問。市場で元気でもさ、弱ったら発症する事だってある。ワクチンは万能ではない。

パルボは子犬なら症状が出たら1日か2日で死ぬよ。元気ない、ごはん食べない、下痢、嘔吐。
残ったウィルスは数ヶ月存在するんだよ。

治療には、対処療法しかない。
治す薬ないって事だよ。自分の生きる力しか頼りにならない。 
ジステンパーはさ、致命的な肺炎や麻痺を引き起こすこともある。ケンネルコフならまだマシ。
咳して熱でる。お約束の下痢。

◯仔ボルは2頭死んでた。
残された3頭をまとめて買った。
安くしてくれた。店員の女の子は泣いたそうだ。その涙の意味は何?購入とレスキューとの違いを誰か教えて‼️そんな事しちゃだめって言う人がいたらさ、どうしたらお金を払わないでたすけられるか教えて😭。誰か教えて‼️

ペットショップのバックヤードで死ぬ子がいる。生体市場からペットショップ御用達の生体管理センター(病気発症しないか様子みるとこ)ここでも死ぬ。運ばれる車の中で死ぬ子もね。全部足し算したら、年間26,000頭。

『奇跡』ってさ、こんな中で生き残った事を表現する言葉なのかい?

お母さん犬は栄養失調気味のカラダを張って、今日もこんな悲しみの為に子犬を産んで育てる。こんなの違う。

◯買った子ボルはすぐ病院に直行。治療の甲斐なく何日かが過ぎたらね、子ボルは1頭になった。
今は幸せ。何年も前の悲しい話。

コレを責める人がいるなら、ワタシが受けて立つ。かかってきなさい。ボルゾイをサイトをペットショップから消してやる。

ボルゾイを市場に出す繁殖屋の皆さんへ。ワタシ怒ると結構コワイです。 
あなたが育てた子がこんな運命辿る事、知ってるでしょ。
知らないとは言わせないよ。

死ぬ事と背中合わせのいのちで稼いだお金で食べるごはんは美味しいかい?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?