ゲーム:鳴潮やってみた感想

リリースしたらやろうと思ってた鳴潮がリリースされたので早速やりました。

事前情報はほぼほぼ取り入れてないので、やってみてまず思ったのが

・オープンワールドゲーとしてはだいぶ“原神”寄り
“原神ライク”とでも言えば良いのでしょうか。
アイコンやUI周りもどっかで見たようなものが多いので、困ることは少なかったです。
・アニメ調のグラフィックで安定して綺麗に思います。
・アクションにも回避・パリィ判定があるので、戦闘は楽しい
・回避ボタンでもステップ・バックステップ、空中回避・バック宙の違いがあり、細かいところで色々作ってて嬉しく思いました
・行動のレスポンスは比較的早目なのでシャカシャカ動いてるので気持ち良さはあります。

個人的にマイナス寄りな意見になってしまうのが

・既プレイであるためか原神がチラつく
このシステムは原神でいう⚪︎⚪︎だなー。など
・ストーリーに独自用語が濁流のように押し寄せてくるので、理解する前に先にどんどん進んでしまう。
パルスのファルシのルシがコクーンでパージを漢字でやってる感
・日課・週課、スタミナ消費のあるゲームを他でやっているとしんどい
他を辞めればいいだけなんですけど、毎日コツコツ強くなるゲームはこれありますよね。

戦闘に関して言えばオープンワールドゲーでは原神よりも好きな部類なので、続いて欲しいなーとは思う一方、勢いがついてくれるかどうかにやや不安があります。
原神でよくね的な感想が出てきてしまうのも仕方ない部分かなと。
特に可処分時間の奪い合いである今は毎日コツコツ系のゲームは複数抱えるのは厳しいですよね。
原神が強すぎるので、うまく差別化して独自の強みを伸ばしてほしいのですが。
原神でやってきてない分野でぱっと思いつくのがPvPとかマルチプレイを強くしていくぐらいでしょうか。

同じようなオープンワールドゲーでマルチやPvP要素のある幻塔は、周りの知人は定着してくれなかったんですよね。
マルチでコンテンツに入るときにDPSが表示されてしまうので、自分の貢献度がわかってしまうと課金でメキメキ強くなっている人しか気持ちよくなりにくいんですかね。
僕は幻塔Ver2.0になる前に辞めてしまったので今の環境はさっぱりわかりませんが
(最近のゲーム画面のスクリーンショット見たらなんか未来的になってるな・・・と思いました。)

鳴潮はしばらく遊ぶ予定ですが、だんだんゲームやる体力気力が失われているので、どこまで持つか・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?