見出し画像

\パワ活読書部の本棚📚⑦/〜栞を挟みたくなる1冊をご紹介

おはようございます🌞
パワ活読書部です。

今回も読書部のおすすめの一冊を紹介していきます📚


●今週のパワ活本『100%好かれる 1%の習慣』

https://amzn.asia/d/h6K2Fj6

○この本を選んだ理由
私はこれまで陸上自衛官として働いてきましたが
昨年1月に自衛隊を退職してからフリーランスという働き方を選び
本当にいろんな方々と関わる機会が増えました。
その中で感じたことは人に好かれるということは本当に大切だということと
ものすごくむずかしいということです。
そこで人に好かれる人はどういう人だろうと考えるようになりそのヒントを得たいと思いこの本を選びました。

○この本との出会い

「100%好かれる 1%の習慣」との出会いは先ほど書いた悩みを解決するヒントを得るために本屋さんに行った際、本屋さんの中を練り歩いていると本当に目があったという表現しかないくらいこれだ!と直感が働き気付いた時には購入していたのがこの本との出会いです。

○『100%好かれる 1%の習慣』を読んだ感想

この本を読んだ感想は率直にすごいでした。
私はこれまでも高校野球や陸上自衛隊で気遣いや言葉遣いなどを学んできていたつもりでした。
しかしこの本には本当の意味での気遣いの仕方が書いてあり、正直そこまでやるのか!とものすごく驚きと共にそこまでできるようになる自分を想像するとものすごくワクワクしました。
例えば、皆さんは飛行機内でキャビンアテンダントの方から飲み物を頂いた時どういう風にお礼を言うでしょうか?
おそらくほとんどの方がありがとうございますは間違いなく言えると思います。
しかし本当の気遣いができる方は誰かと会話をしていてもそれを中断し相手に体を正対させ相手の目を見てお礼を言われるのです。
私はこのエピソードを読んだ時本当の意味で感謝を伝えることとはただお礼を言うのではなくちゃんと相手に伝わる伝え方をすることだなとはっとさせられました。
このほかにも実際にたくさんの事例を交えて本当に勉強になる本になっていますので人間力を上げたいと言う方はぜひ手にとってみてください。

○豆知識

フレンチレストランなどでよく見かけるナプキンですが
一緒に食事にこられた方が落とした時には落ちましたよと声をかけるのはNG
もしナプキンを落とされた場合には自分のナプキンをわざと落として一緒に
店員さんにお願いして交換してもらうのがスマートかつ相手に恥をかかせな
い気遣いです。
相手に恥をかかせないためにはそのマナーが間違っていたとしても相手と同
じように行動することを心がけると気持ちよくその場を楽しんでいただけます。
指摘するのはNGです。

●まとめ

今回紹介した本は1流の方の気遣いに関する本でしたがこれから社会に出る方もすでに社会に出ている方にも非常にためになる本になっています。

是非、気になった方は読んでみてください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?