見出し画像

WCS予選結果+α

どうも、もるなくです。
今回はWCS予選等、色々話していきます。

①WCS予選の話

1.1 成績

WCS予選お疲れ様でした。
私は走る余裕がなく、60戦程度しかできませんでした💦

戒めの言葉

順位的には高くないものの、多くの学びを得た期間だったと思います。

特に自分の中で成長したなと感じたのは、高い勝率を維持できたことです。
前回のGRフェスでは50%前後を彷徨っていましたが、今回は58%代をキープしていました。

試合数が少なく、常に下位にいたので、言ってしまえば当たり前かもしれません。
なので次走る時は、試合数をこなしてもある程度勝率を保つことを目標にしたいと思います。


1.2 使用デッキ

結局罠型が最強

中盤、最強やサイバースを使用きていた時期もありますが、火麺をメインに使っていました。
今の環境、<攻撃の無力化>が最強すぎるので、無力化使われても被害を最小限に抑えられるデッキを選びました。

結論から言えば、デッキ選択に問題はなかったが、構築は改良点がかなりあるように思いました。

特に<永久凍結>は刺さる対面が少なく、腐りやすい札だったので、他のカードに変えるべきでした。

他には、上位では<サイクリプトロン>や<死者への手向け>などが採用されていました。
この2枚は守備が高かったり、マキシマムに回答を持てたりと、上位を目指すのなら必要だと思いました。

しかし、自分の順位帯は最強やサイバースはほぼおらず、オバロや青眼が多かったので、結果的にはこの構築でも問題はなかったと思います。


1.3 勝率を上げるためにしたこと

・対面の理解をする

・自デッキの練度を上げる

・データをとる

上位からすれば当たり前の話ですが、この3つを特に意識しました。

1つずつザックリ話すと、対面を理解することで、相手がされて嫌なことを行えるようにします。
実際に対面のデッキを使用して、そのデッキの弱みを知ることが、手っ取り早い方法だと思います。

2つめの練度の話は、練習を重ねてどう動けば強いかを理解していきましょう。

最後のデータをとるについては、先行後攻、勝率、敗因や勝因などを纏めることで、客観的に強みや弱みを知ることができるのでオススメです


1.4 WCSまとめ

詳しいことは他の上位の方が纏めてくれてるので、自分はこういうことをしました程度で終えさせていただきます。

WCS予選のために、ポイバを開催してくれた方々やPGRFに誘ってくれたRafutaさんには誠に感謝しています。
これらで得た学びを活かして、次走る時は銀を目指したいです。

そして変に時間がなく、調整に付き合えなくて誠に申し訳ございませんでした。

②今後の活動的な

2.1 noteについて

今後、noteの更新頻度を増やしたいなと考えています。

このラッシュリンクス界隈にいて感じているのが、GRフェス期間以外に記事を書く人が少なすぎます。

偶に、構築を調べるのが大変みたいな声も聞くので、そのような方の役に立つような記事を書いていこうと考えています。(ただ単に記事書きたいだけ)
そして、記事書く人が増えればなぁと思います。

もっと自分の好きなデッキについて語ろうぜ?

2.2 不定期ながらポイバ開催の予定

wcs予選を終えて、対戦する機会が減りそうなので個人的に開催します。
目標は月に1,2回、金,土,日のいずれかにできればなと考えています。

趣旨は、ガチ対戦というより、自分の好きなデッキを見せ合うカジュアル向けのポイバにする予定です。
デッキ公開ON,賞金はなしで考えています。

しかし、優勝者になにもないのも寂しい気がするので何か良い案がないか探しています。
そして、ポイバの名前も決まってません。


そして、それとは別に全解除ルール(全てのカードが3枚使える)のポイバを開催予定です。(日程は未定。やるとしたら7月末とだいぶ先になってしまうが...)

こちらはちゃんと賞金を出してやるつもりなので、ぜひ参加してください。


③ まとめ

私からの報告は以上です。
皆様WCS予選お疲れさまでした。
次のGRフェスに向けてお互い頑張っていきましょう。

私は早速、ブラスターズインフェルノの構築記事(ヤメルーラは救う必要なかったので書きません)を書くので、そこでお会いしましょう。

それでは〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?