見出し画像

ロリポップで403エラーが出たときにやるべき2つのこと

この記事では当方が実際にご相談いただいた内容をまとめております。
ロリポップで403エラーが出る。
ホームページを表示することができない。
正常にホームページを表示したいけれどもどうしていいかわからない。

【レンタルサーバー】
ロリポップ

【CMS】
WordPress

画像1

【症状】
レンタルサーバーはロリポップを利用していてホームページを表示すると403エラーと表示される。ホームページにアクセスしても表示することができない。WordPressにログインすることもできない。

ロリポップで403エラーが出たときの対処法

こんな症状で困っていませんか?
ロリポップでWordPressをインストールしたのにホームページが表示できない。
ホームページを表示すると403エラーと表示されてしまう。

ロリポップで403エラーが出るときの原因

ポーランドからサイトにアクセスしていたため


WAF設定を無効にする

ロリポップにログイン
セキュリティにマウスをポイント
WAF設定をクリック
対象ドメインの設定変更の無効にするをクリック

海外アタックガードを無効にする

ロリポップにログイン
セキュリティにマウスをポイント
海外アタックガードをクリック
対象ドメインの無効にするをクリック

5~10分程度待って、ホームページにアクセスすると無事表示できるようになりました。

結論(まとめ)

「ロリポップで403エラーが出たときの対処法」を解説しました。

・ロリポップで403エラーが出るときの原因
・WAF設定を無効にする
・海外アタックガードを無効にする

「森山式次世代メディア活用法 メール講座」というメルマガを発行しています。これからのWEB集客術を学んでみませんか?

よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートはITプロデューサーとしての活動費に使わせていただきます!