金のたまごの見学

※この日記はあくまで僕個人の考えなので「また頭悪いやつが馬鹿なこと言っているよ。」というスタンスでご覧頂けると助かる。


YouTubeで事務所ライブの感想などを語っていたときに「何でヒートのライブばかりで金のたまごは行かないんですか?」って言われることがよくあった。

そんな時はたいがい「いやいや、そんなことして先輩達に怒られたくないじゃないですか!」と適当に毎回誤魔化していた。

なぜ本当の理由を言わずに適当に誤魔化していたかというと本当の理由は面白くないし、多分言い訳っぽく聞こえるし、説明するのがちょっと面倒だから。

ということで今回はなぜ僕が事務所ライブの最高峰である金のたまごに行かなかったのかを説明をしようと思う。

事務所ライブの内情をわかっている方はある程度察しがついていると思うんだけど、金のたまごはとにかく客が多い。

出演者のほとんどは各賞レースのファイナリスト、もしくはセミファイナリスト、テレビで活躍する芸人だ。運がいい日は賞レースの優勝者が見られるときもある。

それでいて1000円というコストパフォーマンス。満席になるのは当然のことである。

さらに見学に来る芸人もたくさんいるし関係者とかも来ていたりするのかな?とにかく人でごった返しているのだ。

そんな場所に僕レベルの芸人が行くのは迷惑極まりないと感じてしまうのだ。感じるというか迷惑なのだ。

迷惑にならないように隅っこでこっそり見学することもできない訳じゃないんだけど観るなら客席でちゃんと見たい。

わがまま言うなって言われそうだけど、モニターだと声や顔が確認しづらいし、もしもレポをするのならいい加減なことはしたくない。

もちろんモニターの前ですら演者さんの邪魔だと僕は思ってしまうけどね。

たまに僕が出演するライブなんかでも「勉強させて頂きます!」と言って後輩が来るときがある。

けど正直「いや、演者さんやお客さんの邪魔になるから帰れよ。」って思ってしまう。最悪だよね。ごめんね。

確かにお客さんが少ないライブならありがたい。けどそういう後輩というのは面白いライブを見に来たがるから満席のときにこそ来やがる。

だから本当に迷惑。しかもそういう後輩に限って荷物を普通に楽屋に置いたりする。

楽屋というのは演者が使うもので見学に来た後輩が使っていいものではない。

そしてそういう後輩の特徴は

「先輩!勉強熱心な僕!どうすか!?」

という顔をしている。

勉強の為なら何をしてもいいという考えは僕は絶対に違うと思う。


だからこそ僕自身も先輩らお客さん、ライブ全体に迷惑をかけたくないという思いで人気ライブ金のたまごに行かないのだ。

以上。

なんかダラダラして凄く言い訳がましくて面白くない理由って感じしない?

だから言いたくなかったのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?