芸人コンボとは?

どうして僕が出演者の詳細にこだわるのか?

「出演者が全員わかっていなくたってお客さんはお目当ての芸人を見に来るだけなんだから問題ないじゃん。」

そう思う方もいると思う。

確かにそれも一理ある。でも違う。

皆さんはコンボというお笑い用語をご存知だろうか?僕は最近とある芸人に教えてもらった。

例えばAという芸人がいる。そのAはそんなに面白くないが常にお客さんを3人呼べる。

続いてBという芸人。この芸人もそんなに面白くないが3人呼べる。

そしてCも同様に面白くないが3人呼べる。

このライブは常に9人お客さんが入ることになる。

続いてDという芸人がいる。この芸人はめちゃくちゃ面白いけど1人しかお客さんを呼べない。

そしてEという芸人。この芸人も超面白いけどお客さんは1人しか呼べない。

さらにFという芸人も同様にクソ面白いのにお客さんは1人しか呼べない。

じゃあこのライブはお客さん3人かというとそうではない。実は10人くらい入ったりするのだ。

これはわかりやすくした一例だから大袈裟にしたけどこういう現象は結構ある。

お客さんはみんな推しの芸人がいるから行くという人ばかりじゃない。

面白いライブを見たいと思って見に来る純粋なお笑いファンは結構いるのだ。

だから推しの芸人が出ていても他がつまらなかったら来ない人もいるし、推しの芸人がいなくても面白いライブならそちらを優先する人もいる。

このようにDだけなら行かないけどEとFがいるなら行こう!と思わせる方法をコンボという。

だから僕は主催をやるときはお客さんを呼べるつまらない芸人よりもお客さんは呼べなくても面白い芸人を誘うようにする。

それが結果的に集客につながるから。

だからトークライブでも何でもちゃんと出演者がわかっていないと集客にはつながらない。

今はそれぞれが集客の努力をしているだけだから毎回2人とかしかお客さんが入らない。

でも例えばヒートの上位の芸人5組が出るってわかっていれば頑張らなくたって10人くらいお客さん来ると思うんだ。

だから綺麗事とかではなく、みんなで力を合わせると集客につながるから意識するといいと思う。コンボ。覚えといて欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?