初めてM-1を見るなら

あなたが初めてM-1グランプリを見るなら2017をオススメしたい。

最近はアマゾンプライムビデオで過去のM-1グランプリの決勝の映像が観れるということでちょこちょこ観ているのだが、M-1グランプリ2017のレベルがめちゃくちゃ高いことに気がついた。

もちろん他にも面白い年はいっぱいあるし人それぞれ考え方はあるとは思うけど僕は2017が1番好きかもしれない。というか1番盛り上った年のような気がする。

まずは、この年から加わった順番がいつになるかわからない笑神籤システムでトップバッターになったゆにばーすさん。まずゆにばーすさんのネタが爆裂に面白い。普通トップバッターはかなり不利でお客さんもそこまで盛り上がらないことが多いのにいきなりめちゃくちゃ面白い。僕は今まで見たゆにばーすさんのネタで1番好きかも。何度見ても笑える。


次にカミナリさん。カミナリさんは前年度も決勝に行っているしブレイクしてしまったのでお客さんや審査員にもネタのシステムがバレているにも関わらずそのハードルを越えてきてそれまでのカミナリのネタを越えてきてめちゃくちゃ面白かった。


3番目はとろサーモンさん。とろサーモンさんは優勝したので面白いのは当たり前なので説明不要。


4番目は敗者復活から上がってきたスーパーマラドーナさん。田中さんが1人で表現するのに武智さんがつっこむスーパーマラドーナさんのスタイルで拍手笑いも何度もありめちゃくちゃ面白かった。ボケ数がとにかく多くてまさにM-1向き。


5番目はM-1決勝常連でキングオブコントと歌ネタ王も獲っているかまいたちさん。コント王者とは思えない上手いしゃべくりスタイルで後半に行くにつれてどんどん盛り上がっていく。こちらも拍手笑い何度もあってめちゃくちゃ面白かった。


6番目はマヂカルラブリーさん。ボケ数が少ないからM-1には不利かもしれないけどマヂラブワールド全開で多分1番面白かったっていう人も多いんじゃないだろうか。そしてネタ終わりにすごい爪痕を残していった。


7番目はさや香さん。ボケの新山さんは当時26歳。めちゃくちゃ華もある。ネタもめちゃくちゃうけている。特に客席にいる若い女性からはかなりウケていた感じ。


8番目はミキさん。さや香さん同様客席からはうねるような爆笑が起きている。勢いとパワーがあってプロも笑わせるだけの力がある気がした。

9番目は和牛さん。松本さんも評価していたが前半水田さんが説明していくボケを後半キャラを変えて2人で回収していく。さや香さんやミキさんのように最初から飛ばしていく訳じゃないので心配になるかもしれないが、このネタの作りは芸術的で何度も見直したくなる。

そして10番目はジャルジャルさん。漫才の設定はコンビニの店員だったり結婚式だったりあり物のシチュエーションを崩すものが多い。しかしこのネタはピンポンパンゲームという自分達で作ったルールの中で遊ぶ系の漫才だから実は面白くするのはめちゃくちゃ難しい。フリを自分で作らなければいけないので説明が多くなるのだ。にも関わらず何度も爆笑を起こし何度も拍手笑いまで持っていく。

予選の順位はこのようになった。

和牛、ミキ、とろサーモン、かまいたち、スーパーマラドーナ、ジャルジャル 、さや香、ゆにばーす、カミナリ、マヂカルラブリー。

僕は今までのM-1の歴史の中でこんなに混戦なのは2017以外ないと思っている。もしも、ゆにばーす、カミナリ、マヂカルラブリーが最終決戦に行っていても全然おかしくないと思っている。

もちろんこの年はお客さんが暖かかったというのもあるけどそれにしても本当に全組面白いという奇跡の年だと思っている。もしもM-1の映像を見る機会がある方がいたらまず2017から見て欲しい。絶対漫才好きになれるから。


※最終決戦は自分の目で確認して。とんでもなく面白いし感動するからあえて書かないでおく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?