お客さんを「招待」にする芸人


※今回のお話はあくまで僕の考え。

通常売れていない芸人が出演するライブというのはチケットノルマがあり、例えば800円のチケット3枚がノルマの場合は2400円の支払いが必要。

1枚だけ売れた場合は1600円の赤字ってこおね。

だから芸人は必死でチケットを売る。

僕の場合は毎月5本くらいはノルマライブにエントリーしているから色々あって1万円くらいのマイナスかな。

かなりの出費である。

ただこのチケットを売らずにお客さんに無料で渡すパターンがある。いわゆる招待だ。

それが良いことか悪いことかは別として。それはどのような場合か?

パターンその①
親密な関係な人の場合。

例えば両親や恋人が観に来てくれたときなんかは無料で招待する。

もしくはテレビ関係者だったりしたら見てもらうことにメリットがあるから無料で招待するよね。

もちろん「払うよ!」って言われることの方が多いけど一応無料で招待する。

パターンその②
チケットが余ってしまった場合。

「チケットノルマ3枚なのに2枚しか売れなかった!残りの1枚せっかくだから無料でもいいから誰かどう!?」っていうことね。

全然悪くない考え方のような気もするが僕はあまりしない。

何故ならお金払って買ってくれた人に申し訳ないから。

それにそんなことばかりしていると「あいつはチケット余ると無料にするからギリギリまで買うのやめよ!」というスーパーのお惣菜売り場で半額シールが貼られるのを待つ主婦みたいな人が増えそうなのでしない。

厳密にはもっともっとお客さんが呼べなかった10年前とかはそうしていたけど。

パターン③
ゲストで呼ばれた場合。

これはかなり特殊なんだけど、先輩からゲストで呼んで頂いたときなどに「1人くらいはお客さん呼んでな!」と言われることがある。

その時に1人も呼べないと印象が悪いし申し訳ないので無料で誰かしら招待する。

ただその先輩には招待したことは黙っておく。「こいつ客呼べないんだ。」って思われたくないから。

パターン④
組織票をする場合。

やっぱこれでしょ!事務所ライブとかでどうしても勝ちたいときあるよね!

そんな時は片っ端から声をかける!「無料でいいから来てよ!その代わり投票してね!」と。

こうして本来チケットノルマ4枚にも関わらず10人とか呼ぶのだ!

ただこの場合は800円のチケットを10枚自腹切らなければいけないので8000円のマイナスだけどね。

そんな芸人はいないけどこれに近いことをしている芸人はいると思う。

④に関しては賛否はあると思うけど僕は別に良いと思う。だって一番辛いのって事務所ライブでお客さんがスカスカなことだから。

ただ僕がお客さんだったらチケット代払ってお笑い見た方が楽しめるし、芸人のこと愛しているならお金払うかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?