見出し画像

ポンコツな自分を出してみる。

毎週楽しみにしている、
yujiさんのYT_LIVEが一周年を迎えられました🎉
YT_LIVE一周年、おめでとうございます!

今日の配信の中で、とても胸に刺さった内容があったので、寝る前に今の気持ちをnoteに記しておきます。

配信の中で、“ポンコツは大事”、“ポンコツは出したもん勝ち”という話題があり、普段、ポンコツな部分をひた隠しにして生きているという自覚がある私は、画面の前で、ぐはぁーとなっておりました😇(アセン乙女み?)

高速で流れるチャット欄にコメントしようにも、なかなか勇気が出なくて、送信ボタンが押せない。

恐る恐る、ようやく送信できた一言は↓

「ポンコツな自分をもっと認めて愛でたいです」

コレも本音ですが、それよりも必要なのは、厳重にかかったロックを外して、もっとポンコツな自分を世に放出(表明?)することのような気がしています😇出した方が楽になれると分かっていながら、出せない自分がいるのです。

じゃあ、なんでポンコツを出せないんだろう…?

思い返すと、子どもの頃から“失敗”が怖かったし、人に頼ること=人に迷惑をかけること、という思い込みがある。それが原因なのか、人に何かしてもらった時も、「ありがとう」より「(迷惑かけて)すみません」って言っちゃうのかも…。
だから何でも一人でできてしまえば、誰にも迷惑をかけずに済むし、親や周りからも一目置かれる…など、ぽろぽろと理由は出てくる。

あとは、ポンコツな部分を人に見せることは恥ずかしいと思っていること。他の人はできるのに、うまくできない自分はダメ、恥ずかしい、欠落人間w これ、ほんとある。

でも完璧な人間なんていないはずだし、外では必死にポンコツな部分を隠そうとしている私も、家族の前ではかなりポンコツを曝け出しています。。

もうそれがキャラというか、ネタになっているし、家族だから恥ずかしさもないし、それで迷惑かけてるとか思わないし、できなくても手伝ってもらえるし、笑ってくれたらこっちのもんだし(むしろ笑ってほしいし)、とにかく家の中では、とても息がしやすい。

それに比べたら、外では息が詰まりそう。。
たくさん着込んだ鎧が重い。。

今まで、その思考や状況が当たり前すぎて、ほとんど気にしていなかった(むしろ諦めていたのかも?)けど、今日の配信で、yujiさんやガヤの神様たちのコメントを見ていると「ポンコツの方がいいやん」と素直に思えて、急にポンコツな自分を出したくなってきました(笑)

みんながそれぞれポンコツを出したら、その部分はみんなで補い合えるし、人とのご縁も繋がる。スネちゃまをやめて、堂々とポンコツを出せたら、とっても平和で優しい世界になりそうだなぁと。

私も家族の前で見せているポンコツな自分を、ちょっとずつ外に出してみようと思いました。その方がきっと楽だし、生きやすい!

yujiさんのコンテンツでは、いつもたくさんの気づきをいただいていますが、今日の配信でも、“本当はいい加減変わりたいと思っている”私の背中を、軽く優しく押してもらえたような気がしています。ガヤの神様たちのコメントもものすごく参考になっています。いつも本当にありがとうございます!


よし、明日から少しずつ胸襟を開いて、
ポンコツな自分を隠さずに生きてみるぞ〜

というわけで、おやすみなさい!

サポートいただけると、とっても嬉しいです☺️いただいたサポートは、書籍の購入費に使わせていただきます📚✨