見出し画像

お味噌のカビチェック

こんばんは、森理恵です。
目白で優しい気持ちになる麹たっぷりの美味しいお味噌を作っています。

お立ち寄りくださりありがとうございます。

年末にお味噌を仕込んでから5ヶ月以上が経過しました。
夏の到来を前に仕込んだお味噌のカビチェック。
どんなに密閉したと思っていても、完全ではなく、ちょっとした隙間 表面の縁などにカビが生えます。
空気に触れるとカビが発生しやすくなるので、それを避けるために私は毎年仕込んでから5〜6ヶ月経過した頃に一度だけ容器を開けてカビチェックをしています。

どんな状態なのかを想像しながら容器を開ける瞬間が毎回ドキドキします。
今年の具合はこんな感じ。

カビを取り除いて、平らに慣らして、表面にアルコールを噴射して、また密閉をしてひと段落。

カビ取りをして、平らに慣らしたお味噌

一気に熟成が進む夏を越えて10〜11月には食べごろになります。

熟成6ヶ月目のお味噌の味は、麹の甘みを強く感じる味。うん、美味しい!
これからさらに深みを増していくことを楽しみに熟成を待ちたいと思います。


追伸)
1月に初仕込みをした友達たちも味噌カビチェック!
置いてある場所、状態に応じてカビの生え方が違っていてなるほど〜でした。
同じくカビを取り除いて、平らに慣らして、アルコール噴射して再密閉。
美女たちのお味噌はまたそれぞれのお家の置き場所へ戻って行きました😊

美女たちのお味噌^ ^

お味噌の味は面白いくらいにそれぞれ違っていて、どれも美味しい。
冬に出来上がったお味噌を持ち寄ってそれぞれの味をみるのが今から楽しみです。


# 味噌仕込み
# カビチェック
# 今も美味しいけれど、熟成待ち
# 出来上がりも間違いなく美味しい
#今日はカブと揚げ豆腐のお味噌汁
#やってみよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?