見出し画像

懐メロ

今日もお立ち寄りくださりありがとうございます。

先日、友人と美味しいランチとマーケットに行ったと書きましたが、
その続きがあります。
マーケットで買い物をした後、その友人宅にお邪魔しちゃいました。

隅田川が近くにあって空が広く見えて
とても気持ちの良いところです。

くつろぎながらおしゃべりしているところに
近くに住む友人の同僚の子も参戦。
美味しいおつまみを持ってきてくれました。

確か、”夏だからサザン!” で音楽をかけたのが始まりだったかな。
聴きたい曲をあれこれかけていったんです。時に歌いながら。
玉置浩二さんの「メロディ」「田園」の歌声を聴いている途中で
フツフツ出てきました、私の中の ”聴きたーい!”が。

私、中学・高校時代のニックネームが、”たまさん” でした。
由来は、安全地帯の玉置浩二さんが好きだったから。
初めて買ったレコード(なつかしい!)は、安全地帯の熱視線、
アルバムはもちろんのこと、玉置さん主演の映画も観に行きましたよ。

そんな熱い記憶も重なって、安全地帯の1980年代の懐かしい曲をリクエストしてかけてもらいました。
「恋の予感」「ワインレッドの心」・・・
今聴いても熱い!イイ!!
当時歌詞の意味もわからずに口ずさんだり、
聴いていたんだろうなと思うと笑えます。

みんなそれぞれ、あの曲!この曲!とかけていき、一気にタイムスリップ。
気づけば邦楽から洋楽まで、好きな聴きたい曲をかけ続け、歌って踊っていました。
歌うのって楽しいし、最高でした。

その時代と音楽が強く結びついているんでしょうね。
歌や音楽がそのまま体に残り、自宅に戻ってからの音楽はもっぱらナツメロをかけています。
さて今日は何にしようかな^^♪

「あなたの懐メロは、何ですか?」

#ナツメロ
#音楽と時代と記憶
#やってみよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?