一級建築士製図対策

毎年50名程担当させて頂いてます。
数名の生徒さんが良いエスキス・記述・作図 作って来ました。

今年は特にここを見ていきます。

①要求に対して結論づけられている

②生徒さん自身の考えのあるエスキス

子ども子育て支援センター課題

例えば
①について
屋外遊戯場
形はどうするか?
公園から南面全面セットバック
 乳幼児室全て面して計画可能
公園小学校校庭から南西の一部
 最大で4室面することが可能
 乳幼児どの部屋を優先させるか?
遊び方は裸足だけ?
 手・足洗い場の要求から裸足で遊ぶと結論づけていれば良い
 ただ、裸足でも汚れていない裸足と汚れている裸足の状態がある。
 汚れていない裸足にはデッキ等を設けておくと使い良い。
 靴はいて遊ぶ子もいるのでは?
 と考えたなら、玄関の下駄箱は遠くて不便。
 屋外遊戯場の近くにもう一つ下駄箱を設けてあげると
 子供たちも使い良い。

記述2 上下足の履き替えについて問われている。
    即ちここは採点しますよ!ってとこだから
    要求に忠実でも良いし、一工夫してあげるのも良い。
    どちらでも良いので結論づけられているかが大事。

②について
屋上広場を南西に考えた方で
2階はいいのですが、3階が今一つ。
2階もそうだし3階からも眺められる。
屋上広場が大事でこのイメージを先に考えたなら
いいのですが、2階のことだけの方が大半。

これが最初にイメージされたなら思考の順としては良い。

南西が一番良い場所。1階は屋外遊戯場、2・3階は屋上広場を配置し
外部空間をまとめ、小学校・公園とのつながりを最優先に考えた配置計画。
と、記述1 には必ず述べておく。

南中央に中庭的に考えるなら、屋上広場を中心に2・3階の主要な部屋は配置出来ますね。

私の場合、南西が一番良い場所と捉え、
1階は屋外遊戯場から保育室・2階は育児交流・3階はプレイルームと
各部門の一番主要な部屋を一番良い場所にと考えました。
3階プレイルームがあるなら、子供達の動的や他人数利用を考え
児童クラブもセットで3階にまとめました。

記述1 建築物の配置計画にこのことを優先で記述します。

このように、 

記述と図面の整合性が図れている。
記述と図面が活き活きして上手に見える。ここが大事!

記述が苦手です・・・。図面が苦手です・・・。
どうしたら上手になりますか?って質問を良く受けます。

わたしはズバリこうアドバイスしてます。

①要求に対して結論づけられ
②生徒さん自身の考えのあるエスキス

これが出来れば、作図して見たくなりませんか?
上手な方は力強く、そうでない方は弱かったり、ぼやけてます。
記述・作図は本来、苦にならないはずです。

その数名の方とは実施設計レベルの議論が出来て愉しかったです。

まだ体感されていない方は是非体感して見てください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?