もりふぇ

最近はバトオペ2メインにlol等のゲームもプレイしてます。 気が向いたときに記事をかけ…

もりふぇ

最近はバトオペ2メインにlol等のゲームもプレイしてます。 気が向いたときに記事をかければ良いなーと思っている、自堕落野郎。

マガジン

  • バトオペあれこれ

    バトオペについて書いた記事のまとめです。

記事一覧

気づいたら1年が経過していたsteam版バトオペ2

バトオペについて書いた最後の記事が9月となってしまい、何か書かないとな~と思いつつ月日だけが流れて、気づけばsteam版バトオペも1周年を迎えておりました。自分はグル…

もりふぇ
8日前

モヤッとした話

ある日の夜、自分はdiscordのサーバーでフレンドと通話しながらバトオペをやってました。少し時間が経ち人が集まって、lolのフレックスランクで振り分け戦の際にゴールド配…

もりふぇ
2週間前

星之翼をプレイしたよって話

久しぶりに書く記事がこんなんで良いのかって気はしてますがタイトルの通り星之翼を遊んだよって感想記事です。 星之翼を遊ぶまでの経緯 Xだかで情報を見て、家庭版エク…

もりふぇ
3週間前

バトオペ 支援機って難しいよねって話

レートを上げるためにはどうすれば良いかって話の中で少なからず出てくる支援機には極力乗らない方が良いよって話(味方依存度が高いタイプだから)、今回は支援機の難しい…

もりふぇ
9か月前
1

ボーダーブレイク、フレンド関連の機能についての思い出

9/9にサービスを終了してしまうボーダーブレイク(ゲーム自体は遊ぶことが出来る) 今回はそんなボダのフレンド関連の機能について自分の思い出を書いていこうと思います。…

もりふぇ
10か月前

バトオペの強襲機ってやつ

バトオペ界のヤスオこと強襲機、高いキャリー性能から人気が高い一方で味方チームからの批判が集中しやすい機体タイプでもある。 そんな強襲機のやってほしい事、上手く使…

もりふぇ
11か月前

2・2・2編成に対しての個人的な考察

前回の記事で書いていなかった2・2・2編成(読んで字の如く全タイプが各2枚ずつ)について書こうかなと思います。要はこの編成で負けたぜって愚痴と言い訳です。 個人的な…

もりふぇ
1年前

バトオペ初心者講座のようなもの『機体タイプと編成』

初めましてもりふぇと申します。 steam版バトオペが配信されてから一ヶ月せっかくなので記事を書いてみることにしました。 講座とは名ばかりの愚痴みたいなものなので、…

もりふぇ
1年前
2
気づいたら1年が経過していたsteam版バトオペ2

気づいたら1年が経過していたsteam版バトオペ2

バトオペについて書いた最後の記事が9月となってしまい、何か書かないとな~と思いつつ月日だけが流れて、気づけばsteam版バトオペも1周年を迎えておりました。自分はグループレーティングの廃止前後にバトオペ2のプレイ頻度が減っていたため、全く気づかなかったです。
今回は1周年キャンペーンの内容であるとか上述したグループレーティング廃止の件について自分が思ったこととか書いていこうかと思います。

グルー

もっとみる
モヤッとした話

モヤッとした話

ある日の夜、自分はdiscordのサーバーでフレンドと通話しながらバトオペをやってました。少し時間が経ち人が集まって、lolのフレックスランクで振り分け戦の際にゴールド配属になった人がいたためその人の振り分け戦が終わるまで(lolのランクは振り分け戦が終わるまで暫定ランクになりランクが確定しない)フレックスランクをやろうって話になり、自分は人も揃ってるし別ゲーをフレンドとやる予定もあったので、ラン

もっとみる
星之翼をプレイしたよって話

星之翼をプレイしたよって話

久しぶりに書く記事がこんなんで良いのかって気はしてますがタイトルの通り星之翼を遊んだよって感想記事です。

星之翼を遊ぶまでの経緯

Xだかで情報を見て、家庭版エクバについてはマキオンが発売されてはいるものの、発売から4年が経過しアーケード最新作から数えると8年前の作品ということもあってマッチングに時間がかかる、と言った理由から星之翼をインストールといった流れ。

遊んでみての感想

・操作感はほ

もっとみる
バトオペ 支援機って難しいよねって話

バトオペ 支援機って難しいよねって話

レートを上げるためにはどうすれば良いかって話の中で少なからず出てくる支援機には極力乗らない方が良いよって話(味方依存度が高いタイプだから)、今回は支援機の難しいなと思う所、自分が支援機に乗る時にはどういったことを意識しているか書いていこうかなと思います。

支援機が難しいといわれるポイント1.機動力の低さからくる立ち回りのシビアさ

射程の長さを活かそうとすると、前線からの距離が遠くなって強襲機に

もっとみる
ボーダーブレイク、フレンド関連の機能についての思い出

ボーダーブレイク、フレンド関連の機能についての思い出

9/9にサービスを終了してしまうボーダーブレイク(ゲーム自体は遊ぶことが出来る)
今回はそんなボダのフレンド関連の機能について自分の思い出を書いていこうと思います。

2018/7/26 バトオペ2がやって来た早速別ゲーの話かよ!ってなった方もいるでしょうが、思い出話だしね多少はねって心で読んで下されば。
自分は8/2にサービス開始されるボダと一緒にバトオペもフレンドに勧めていました。
当時は虹六

もっとみる
バトオペの強襲機ってやつ

バトオペの強襲機ってやつ

バトオペ界のヤスオこと強襲機、高いキャリー性能から人気が高い一方で味方チームからの批判が集中しやすい機体タイプでもある。
そんな強襲機のやってほしい事、上手く使いこなす上での個人的な考えを書いていこうかなと思います。

でもその前に・・・自分はお行儀の良いゲーマーではないってことを書いておきます。
なんでんなこと書くのかって?そりゃこの記事には例のごとく愚痴が伴ってくるからです。

民度最悪のゲー

もっとみる
2・2・2編成に対しての個人的な考察

2・2・2編成に対しての個人的な考察

前回の記事で書いていなかった2・2・2編成(読んで字の如く全タイプが各2枚ずつ)について書こうかなと思います。要はこの編成で負けたぜって愚痴と言い訳です。

個人的な2・2・2編成の戦績(体感)まあ、こんな事を書くわけだからこの編成で勝てた試しなんてないんですけどね初見さん…しかも結構な頻度でこの編成が出現する。(体感)

1.この編成がなぜきついのかって話汎用が半数切ってるからってのが話の結論だ

もっとみる
バトオペ初心者講座のようなもの『機体タイプと編成』

バトオペ初心者講座のようなもの『機体タイプと編成』

初めましてもりふぇと申します。

steam版バトオペが配信されてから一ヶ月せっかくなので記事を書いてみることにしました。

講座とは名ばかりの愚痴みたいなものなので、低レートがなんか言ってるなぐらいの感覚で読んでいただければ幸いです。

レートについてはPS版A+・PC版B(どちらも地上)といったところです。

1.機体のタイプと役割について このゲームには汎用・強襲・支援の3タイプがあり、それ

もっとみる