一都N県のNはだいたい2<N<10の範囲


最近ぜんぜん書いてなかった。なんか書こう。

コロナ禍に関連して僕が最近疑問に思うのが一都N県。

一都三県ってどこやねんという話ですが、まあなんとなく、東京周辺のどこかなんやろなっていうニュアンスがありますよね。

一応、東京都と沖縄県と青森県でも一都三県のはずですが、あんまり使いません。

上の記事では東京、神奈川・千葉・埼玉をさしていましたが、

このページでも同じく東京、千葉、埼玉、神奈川です。

なるほど恐らく、ここらへんというイメージが共通しているのでしょう。

首都圏というとこの一都三県のイメージですしね。

探せば例外があるのでしょうが、一都三県はそういうものらしい。

ところで一都N県って結構見かけますよね。

一都一県

じゃあNに入る数字ってどんなものがあるんだろう。

理論上、1~43まで入るはず。

ざっとググって確認しました。

ざっとググったところ一都一県は引っ掛かりません。

ミュージシャンの369さんという方の代官山でのイベント『三六平犯科帳 第二幕 ~一都一県一府の巻~ 代官山UNIT』に関連するページが引っ掛かるのみ。

369さんが大阪、愛知、東京を巡った一連のイベントの興行名のようだ。

東名阪それぞれをこのように表現するのは素敵な言語感覚だと感心したものの、なんとなくニュアンスが違います(一府も入ってるし)。

僕が求めている一都一県の用例は見つからなかった。『京浜』という言葉もあるくらいなので、東京と神奈川の一都一県を指す用例がありそうにも思ったんですが。

なお、これ以降も『ざっとググって』確認します。具体的には、「一都N県」の検索結果の1ページ目だけを確認する。1ページ目が1つの用例でしめられていた場合は、その用例のみ一般的だと判断しちゃうことにします。例外的な用例はいくらでもあるでしょうし、労力を考えても調べ出したらキリがきりがないですから。

これ以降、具体的な事例を引用しながら記事を書いていくが、いちいち詳細を見ていただく必要はないです。各タイトルとその結論だけ見たらだいたいわかると思います。それか末尾の「まとめ」の項目をご覧いただくのが手っ取り早いです。

一都二県

一都二県連合海区漁業調整委員会というのがあるようだ。

検索にひっかかったのはこのPDF。海ほたるの話っぽいので一都二県に千葉県が含まれていることは分かる。一都二県連合海区漁業調整委員会でググると↓これがひっかかった。

このPDFの末尾には神奈川海区漁業調査委員会の名前があるので、さっきの『一都二県』は千葉、東京、神奈川だと思います。東京湾の話っぽいですしね。

この他、一都二県として、東京、神奈川、埼玉を挙げている例もあった。

プレスリリースを配信してるPRタイムズが、情報誌『ぱど』の、一都二県における意識調査を紹介している記事。

このほか、カラオケマック(東京、埼玉、神奈川)、ハギワラソリューションズ(東京、埼玉、神奈川)、両社のリリースで一都二県の語句があった。

まとめ:一都二県はだいたい、一都三県(東京、埼玉、神奈川、千葉)から千葉か埼玉が一つ抜け落ちている。見た限り神奈川はレギュラーで入ってた。

一都四県

一都三県は飛ばして、一都四県。

聞いたことも全然あるし、メジャーな言い方みたいですね。

山梨、埼玉、千葉、神奈川、東京それぞれの知事が感染症対策を話し合ったお知らせ。

政府の地震調査委員会が「今後30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率」を再計算し、発表した記事。この記事だと一都四県は東京、神奈川、茨城、千葉、埼玉を指しているっぽい。順位が高かった都道府県を上から指しているということのようなので、なんとなく求めているニュアンスとは違うけど。「一都四県といえばこの範囲だよね」感に欠けるというか。

東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬にまたがる一都四県クリーニング生活衛生同業組合という組合があるらしい。いろいろあるものだ。なんでも調べてみるものですね。ちなみにリンク先には東京、神奈川、千葉、埼玉しか載ってなかったので組合名で調べなおしたら群馬も入っていた。。

シンボルマークがあるみたい。

画像1

可愛いですね。名前はクリちゃんというそうだ。

他には日本スペースイメージング株式会社のサイトが見つかるが、先の知事の会議のニュースと同様に、一都四県は東京、埼玉、千葉、神奈川、山梨を指している。

まとめ:ざっと調べた感じだと一都四県は、「一都三県(東京、埼玉、千葉、神奈川)」に山梨県か群馬県を足したものをいうっぽい

じゃあ次の一都五県は一都三県に山梨と群馬の両方を足したものになるのだろうか? わくわくしてきた。

一都五県


ヤフー知恵袋でずばりの素敵な質問と回答が見つかった。

引用する。

一都五県は、利根川水系の範囲を言うときに使いますね。
最近八ツ場ダムで話題になります。
この場合は、いわゆる関東地方から神奈川県を除いた部分を言います。

つまり、茨城、栃木、​群馬、埼玉、千葉、東京ということのようだ。なるほど。そういう必然性のある一都N県があるとは。この記事にぴったりだ。

実際、諫早湾の問題とならんである種の公共事業を象徴である八ッ場ダムに関するページが多く出てきた。全然詳しく知らなかったが、利根川の支流で群馬県を流れている吾妻川の中流に位置するらしい。

まとめ:一都五県はだいたい東京、茨城、栃木、​群馬、埼玉、千葉。

ここにきて一都四県に含まれる場合があった山梨が含まれない例ばかりだった。まあ、山梨は関東だったり中部だったり首都圏だったり、時と場合でいろいろな範囲に所属しがちですしね。

(都や県の順番を統一しないと読みにくいだろうと思いつつ、すみません、都度都度コピペだったりして毎度順不同です、、、)

一都六県

これは飛ばします。一般的に言って関東地方のことを指すでしょう。ググった結果もそうでした。

つまり、東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県。

一都七県

山梨を含む首都圏のことを普通に一都七県というようですね。ググった結果もこの用例ばっか。一都六県の東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県に山梨県を加えた範囲です。そういえば勉強した気がする。

このほか、指し示す範囲は同一ながら紹介すると、一都七県神社庁というものもあるそうです。

一都八県

一都八県親睦RS射撃大会というのがあるようです。構成する都県は東京・群馬・埼玉・神奈川・静岡・山梨・茨城・栃木・千葉だそうで、首都圏(一都七県)に静岡が加わっているようですね。

環境省で「熱中症対策アラート」の取り組みが開始されており、今年はまず関東甲信地方で実施されています。この関東甲信地方が一都八県と表現されていました。

(一都八県:東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・山梨・長野)

とあります。

『甲信越』という言葉はよく聞きますが、山梨と長野で『甲信』というまとめ方もするのですね。

まとめ:一都八県は、一都七県(首都圏)に静岡や長野を足す例が見つかりました。

一都九県

東京私大協連が一都九県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、長野、新潟、山梨)にまたがって組織されているようです。いわゆる関東甲信越(関東+山梨、長野、新潟)の範囲ですね。

「農のいとなみと鉄道フォトコンテスト実施要領」というページが引っ掛かりました。この中で

関東地方一都九県は人口約5000万人の巨大都市圏であり、全域が高度に発展した鉄道網で結ばれています。また関東地方は一大農業地帯でもあり、

という文言が確認できます。「後援」の項目を見るに、一都九県は、普通にいう一都六県(関東)に山梨、長野、静岡が加わるようです。確認のため主催の関東農政局を調べたところ、圏域拠点があるのは一都六県+山梨、長野、静岡。なのでたぶん、文章で言及している一都九県はこの範囲で合っていると思います。

日本産婦人科医会関東ブロック会も一都九県の支部で構成されているそう。これも新潟がなくて静岡が入る

珍しい例だとアドレスから察するに環境省の『東日本大震災への対応』下にあったと思われるPDF「特定一般廃棄物及び特定産業廃棄物の処理の現状について」にはちょっと違う形で一都九県の記載があった。『焼却・熱分解・溶融・焼成施設、汚泥の脱水施設』の所在地について『青森、秋田を除く東北4県、神奈川を除く関東1都5県』の『一都九県に所在』とあります。ただし、これは各都県の名前を列挙せずに省略した例でしょう。

詳細は分からなかったものの、関東一都九県土地改良事業団体連合会協議会というものがあるようです。長野県が入ってるのは分かったけど、あとの都県がどこなのかは簡単な検索では見つかりませんでした。

まとめ:詳細を調べきれなかった例もあるものの、一都九県はだいたい、関東甲信越または関東甲信+静岡だった。

一都十県

衆議院のサイトの国家地方警察東京管区一都十県警察官警備訓練に関する質問主意書がひっかかる。昭和二四年のもの。かつて日本の警察組織として国家地方警察があり、その一部に東京警察管区があったらしい。担当範囲は関東甲信越+静岡だったっぽい。

関東自動車共済協同組合というものがあるようです。

関東自動車共済協同組合は、一都十県(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・山梨県・長野県・静岡県)に支部を配置し、組合加入および契約の受付を行っています。

とのこと。これも関東甲信越+静岡ですね。

「一都十県自然保護主管課長会議」というものがあるそうで、”静岡県、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、新潟県、東京都”がその安易らしい。これも関東甲信越+静岡。

東京新聞のページで、関東・東北じゃらんの調査を紹介している。これも関東甲信越+静岡。

この本によると『広域関東圏』が関東甲信越+静岡なようですね。一都十県とはあまり言わないかもしれませんが、メジャーな区分なのかもしれない。

まとめ:一都十県は関東甲信越+静岡だった

一都十一県

こちらの鉄道愛好者の方と思われる方のyoutube動画が引っ掛かるのみでした。

動画は一通り拝見したのですが、駅名・地名に疎くてそれぞれ何県なのか分かりませんでした、、、もっと日本地理を勉強しておくのでした。こういう趣味も楽しそうですね。ただし、特定の範囲を指すというよりは、具体的な県名を省略しているパターンでしょうから僕が求めているものとはニュアンスが違いました。

一都十二県

文部科学省による水道水中の放射性物質の検査の結果、放射性ヨウ素は、47 都道府県中 13 都県において検出されました

という文言の見出しとして、

放射性ヨウ素(1都12県)

という言葉があります。これも東京の近くの地理的なまとめというよりも(もちろんこの場合、結果的には地理的にまとまっているのでしょうが)各県の県名への言及を省略した言い方のようです。

さて、もうこのくらいにしておきましょう。疲れた。11以上は『範囲』的というより『言及省略』的な用例しか出てこない気がする。

というわけで、今回適当に調べた範囲だとNは2から10の間ということになりました。(10も微妙ですけどね。けど、かつて警察にそういう管轄区分があるのが興味深かったので)

一都N県のまとめ

まとめ。

・一都二県

だいたい東京+神奈川は入ってて、埼玉か千葉を加える。

・一都三県

だいたい東京+神奈川+埼玉+千葉

・一都四県

だいたい一都三県に山梨か群馬を足す。

・一都五県

だいたい一都六県から神奈川を引いたもの。

・一都六県

だいたい関東地方(東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県)

・一都七県

だいたい首都圏(東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県、山梨県)

・一都八県

だいたい一都七県+静岡or長野

・一都九県

だいたい関東甲信越パターン(関東地方+山梨、長野、新潟)か、新潟の代わりに静岡を入れる。

・一都十県

だいたい関東甲信越+静岡

都県ごと出現頻度まとめ

出現頻度順を都県別にみると、

東京都は当然レギュラーだった。

神奈川県はほぼレギュラーだったが、利根川水系を表しがちな一都五県の場合のみ外れる。

千葉県埼玉県は一都三県で入ったり入らなかったり。一都四県以上でレギュラーだった。

群馬県は一都四県で入ったり入らなかったり。一都五県以上でレギュラーだった。

栃木県は一都五県以上でレギュラーだった。

山梨県は例外的に一都四県でも入っていたものの、レギュラーだったのは一都七県以上。

長野県は一都八県に入ったり入らなかったり。一都九県以上でレギュラーだった。

静岡県は一都八県、一都九県に入ったり入らなかったり。一都十県には入っていた。

新潟県は一都九県で入ったり入らなかったり。一都十県には入っていた。

以上です。楽しかった。

noteを書くネタが欲しいなと思っております。
どうぞお気軽にご質問やお題をいただけましたら幸いです。

●質問箱
https://peing.net/ja/hbkivgv8hhlmxky

●お題箱
https://odaibako.net/u/HBkiVgV8hHLMXky

以下はおまけ。買っていただくようなことは書いてません。

ここから先は

164字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?