見出し画像

地域おこし協力隊の活動を振り返って

私事により、2022.3月末で地域おこし協力隊を退任させていただくことになりました。


1.協力隊の活動内容

ミッションは"さつま町観光特産品協会に関する業務"ということで、協会ホームページの管理やSNSでの情報発信、新商品開発に携わりました。

【協力隊として参加・活動した内容】

▶︎特産品協会ホームページ管理・SNS情報発信
▶︎協力隊サポーターズ鹿児島 研修・枕崎視察(2019.10)
▶︎商工会スタミナ大会(2019.10)
▶︎阿久根視察(2019.10)
▶︎南九州移住ドラフト会議(2019.10〜12)
▶︎さつま町観光未来研究室(2019.10〜2020.2)
▶︎肉まん開発(2019.11〜2021.10)
▶︎宮之城人形 製作お手伝い(2019.11)
▶︎さつまフェスタ(2019.11)
▶︎鶴田ダムウォーキング(2019.11)
▶︎19歳の焼酎プロジェクト(2019.11)
▶︎町イチ!村イチ!(2019.12)
▶︎協力隊制度等の講演、協力隊OBと活動に関する対談(2019.12)
▶︎商工会青年部全国大会(2019.12)
▶︎宮之城 暮市(2019.12)
▶︎地域ブロック別交流会 朝マルシェ運営の裏側(2020.1)
▶︎地域ブロック別交流会 地域の魅力の見つけ方と人脈の広げ方(2020.1)
▶︎宮之城 初市(2020.2)
▶︎商工会初春のつどい(2020.1)
▶︎さつまdeまちゼミ(2020.2〜3)
▶︎お茶苗植え体験(2020.3)
▶︎遺跡・史跡めぐり(2020.3)
▶︎紫尾山 登山(2020.3)
▶︎さつまささ福飾り作り(2020.10〜11)
▶︎勝手にさつま町産(2021.5〜2022.2)
▶︎MBC「二見いすずの土曜ラジオ」出演(2022.1)
▶︎起業・事業化研修 基礎編(2022.2)


2.協力隊の活動を振り返って

協力隊に就任して約半年間は、研修やまちゼミ、町内の様々なイベントに参加しました。
スケジュール詰め込み過ぎて、何度か体調崩したりしましたが、町内の観光スポットやイベントなどを知ることができ、たくさんの方々と知り合いになれて、とても楽しく活動しました!

その後は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い 様々なイベントなどが中止となり、また私自身も妊娠が判明し、つわりや産休・育休などでなかなか活動できない状態が続きました。

さつま町の方々は活動できない私のことも、めでたいことだからと温かく支えてくださり、とてもありがたかったです。

仕事復帰後は、特産品協会のホームページ更新や業務の引き継ぎ、SNSでの情報発信などを行っていましたが、切迫早産のため急遽入院することになり、最後の1ヵ月は出勤できませんでしたが、今まで撮り溜めていた写真などを使い、SNSでの情報発信を行いました。

残念ながら あまり成果を残せませんでしたが、ほんの少しでも さつま町のお役に立てていたら幸いに思います。

短い活動期間でしたが、地域の方々の温かい優しさに支えられ、楽しく活動することができました。
ありがとうございました。


#地域おこし協力隊 #鹿児島県さつま町 #移住者