見出し画像

2023年 ツールド美ヶ原 年代別 50位

シクロクロスシーズンも終わりロード、MTBシーズンへ。
来季シクロクロスの最大の目標はME1残留(自分のレベルだとかなり高い壁😇)なので、オフシーズンもトレーニングを続けています。

トレーニングモチベーションを保つのに1番良いのは定期的にレースに出場する事だと思っています。

僕はロードに関してはヒルクライムでフィジカルを、MTBはゴンゾークリットなどのローカルレースに出場し、フィジカルとバイクコントロール向上を焦点に当てて出場する予定です。

まあ、はっきり言えばどちらもただ単純に好きで出場するんですがw

ロードは乗鞍ヒルクライムと今回のツールド美ヶ原にエントリーしています。

バイクもsuper six evo himodにかえたので、その今回どんな結果が出るのかすごく楽しみにして長野県松本市浅間温泉へ行ってきました☺️

目次
.機材
.バイクセッティング
.水分補給、食事
.レース雑感

バイクはcannondale super six evo himod

フレーム 2020 super six evo himod
ホイール stansironcross×DT swiss350手組
タイヤ AGILESTLIGHT28c TPUチューブ
ハンドル fsa k-force 420mm
ステム fsa os99 100mm
サドル selle Italia SLR
ペダル speedplay
コンポーネント シマノ アルテグラ R8150

ホイールをcannondale hologram 35からstansironcrossと DT swiss350で組んだ手組みホイールに交換。AGILESTLIGHTとTPUチューブの組み合わせで結構軽量化出来た。
今回良い感じなら乗鞍もこの組み合わせで行く予定。

食事、水分補給

写真はないけど、前日夕飯はホテル近くの中華料理店で山賊焼定食(めちゃうまかった✨)
前日から水分多めに摂取する事を意識して。
朝は胡麻団子3本、あんパンとほぼカーボ。

あとは朝からスタートまでにソルティライチを1.5L。
これはシクロクロスシーズン中に自分の中で足攣り対策に1番効果があったウォーターローディング。
シクロクロスはレース時間の1時間は水分補給が出来ないので、スタート前までにとにかく水分を摂るようにしてる。
ヒルクライムも大体1時間だし、ボトルで水分は補給出来るけど、体の発汗量からしたらボトル1本では全然足りないと思うので、これは自分の中では効果があると思ってる💪

とにかくレースは自分の中のルーティンを確立させて、それを実行していくのが最善策だと思う。
もちろん強い人達の意見も取り入れて👍

レース雑感

スタートは8時20分。朝から晴れて結構暑くなりそう。
アップは7時過ぎから20分ほどローラーで。軽く心拍を上げる程度。

今年はいつものコースが法面崩落で通行止めの為、迂回コース。
スタート地点から計測スタート地点まて1kmほどパレード走行。
ここでパンクしたら終わりなので、めちゃくちゃライン取り気にしながら走ったw

リアルスタートからは淡々とパワー見ながら。
大体4倍強度を目安に、勾配が上がるとこもなるべくインターバルがかからないようこまめにシフトチェンジとダンシングを多用して。

今回レースで初めてDi2使ったけど、めちゃくちゃ良かった。
もう普通の紐には戻れない😆

試走の時は1時間30分くらいだったので、目標は1時間20分以内。
結構いいペースで走れて20分きれそうだったけど、ゴールタイムは1:20:45。

パワーデータなど

目標には少し届かなくて少し悔しかったけど、去年の乗鞍から平均パワーも上がってるし、何より足攣りもなくタレずに走りきれたのが良かった。
水分、食事など全部うまくいった感じ。
乗鞍もこのルーティンでいこうと思う👍

地道に練習続けていくしかないので、頑張っていこう💪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?