見出し画像

学校では文章の書き方って教わらない~なのでブログの書き方を習ってきた~

文章の書き方って、実は習った経験がない。

プロで国語科塾講師を
やっていたわたしも、
ちゃんと文章の書き方を学んだ経験はない。

独学というか、経験によって
「あぁ、こうすればみんなが書けるようになるのか」
と身につけたスキルである。

経験によって
読書感想文や志望理由書(願書)、
小論文は知っているけど、
「ブログの書き方って知らないな!」
と気づいたのでブログの書き方講座に参加してみた。

※ちなみに札幌駅前で行われた
【ブログパワーアップセミナー】
という講座です。

※引用部分は講師の方の言葉のまんまではなく、わたしの解釈が大いに入っています。

①読者を細かく設定する

読み手を意識すること。これは他の文章を書くときも同様に大事であるが、ブログの時はより、こまかーく設定を考えたほうが効果的。

年齢、男女、職業などなど人物か
として背景を決め、
その人はどんな悩みを持っているかを考える。

そして、その悩みを解決する記事を書いていくこと。

これがブログを書くときの大前提とのこと。

②ブログも構成(フォーマット)を使うと書きやすい

わたしがもっとも知りたかったのは
このブログの構成(フォーマット)!

<ブログ執筆の流れ>1.質問系で投げかける2・共感を得る3.専門的に解説する4.解決方法を提示5.出口を提示する

過去のブログを振り返ると
無意識になんとなく、この構成に近かった。
が、意識して書くか書かないかで全然違うはず。

今後、活用させていただきます!

③キャッチーなタイトルをつける

記事を読むとき、タイトルで惹きつけられてからクリックする。

自分が読むとき、絶対にその通り。

では、どんなタイトル付けが効果的かというと、

「誰が」「誰に」「どんなテーマ」を伝えたいか

以上3つをしっかり考えることが大切。
これを踏まえ読み手に響くキーワードを考える。

この記事のタイトルはこれを意識してみました!

「ブログ講座を習ってきたわたしが」
「ブログをかけるようになりたい人に」
「講座の内容がわかる、ブログの書き方がわかる」
をテーマにつけました。

実は文章添削のプロです

今回は受講生として学びに行きました。
しかし、双極性障害で退職するまで、
プロ国語科塾講師と個別教室教室長をやっていました。

ですので、
読書感想文に意見文、
志望理由書(願書)や小論文
の添削に関してはプロです(*´∀`)

もし
「添削して欲しい」「相談してみたい」
という方がいれば
LINE@をご登録いただいてメッセージをください♪

LINE@の登録はこちら
↓↓↓↓↓↓


📝小論文の添削 📝志望理由書の添削 📝面接対策 📝メンタルコーチング を行っています。 自分の人生は自分で創れる!が人生のテーマ😊 詳細はこちら↓ https://peraichi.com/landing_pages/view/senbatsunyushikatekyo