見出し画像

(旧チャート)発売2周年なので世界2位がカリギュラ2RTAの解説を書いてみた

はじめに

*WARNING*
ここから先はカリギュラ2に関する重大なネタバレが含まれます!
まだ本編をクリアしていないor未プレイの方は記事を閉じてください。
私が初回プレイはじっくりと本編もキャラクターエピソードも噛み締めてプレイしてほしい方針を取っていますのでどうかご協力おねがいいたします。
ついでに初回プレイの叫びは聞かせていただけると私がとても喜びます。

今回は上のテキストファイルの内容を解説します。前回の記事からちょっとだけ変わった部分がありますが大きい違いはありません。
追記:保管庫という記事に最新のチャート.txtが貼ってあります。

前回からの変更点は以下の通りです。
・3章 部長チアフルリング装備
・5章 部長スキル応援装備
・5章 切子チアフルリング装備
・5章 部長ジェントルマン装備
・8章 部長スキルビークール装備
・8章 二胡ジェントルマン装備

また基礎知識として簡単にルールも記載します。
詳しくはspeedrun.comのルールを確認して下さい。

【ALTERNATE ENDING】
6章のある選択肢で"はい"を選んでボスを倒す
【GO-HOME CLUB[RETURN TO REALITY]】
6章のある選択肢で"いいえ"を選び、8章のボスを倒す
【ALL ENDINGS】
6章のある選択肢で"はい"を選んでボスを倒す
EDを見てクリアデータを新規セーブ、タイトルに戻る
オートセーブから再開して6章で"いいえ"を選び、8章のボスを倒す

1章

駅員室のガードチュートリアルの敵を例として.txtにある"×/×遅らせる"の解説をします。

オートを切り忘れて再走案件になる憎いやつ

ここではチュートリアルとして敵が必ずデフレクターを使います。そのため部長の技をガードされないように出すタイミングをずらすことになります。

青い矢印が行動タイミングを動かした範囲

吟がアイアンピアスというガードブレイクのスキルを持っているので、この画像のように部長の行動タイミングを動かして吟の攻撃→部長の攻撃となるようにします。

行動タイミングのバーにある区切り線の1つを1として分割、技使用時に表示されるバーの戦闘を基準として動かします。

【屋乃波線 3番線】
魂の残滓(宝箱的な物)からエンハンスメントを入手します。部長に装備させることでハイディスターブ+が使えるようになります。(カウンター時に追撃発生)

【マキナ戦】
マキナの2ターン目の行動によってどちらの行動を取るかを選択します。

*2ターン目がプロミネンスレーザーの場合
射撃技なので部長のハイディスターブ+で射撃カウンターを行い、全員の攻撃がマキナに出し終えたところにフロアージャックを入れます。

*2ターン目が通常攻撃もしくはメギドバーストの場合
カウンターが取れない攻撃の時はフロアージャックは温存します。私は何度か通している時に2ターン目終わりにフロアージャック→3ターン目メギドバーストで吹き飛ばされてダウンということをしてしまったので安全策を取っています。
メギドバーストは吹き飛び効果があるので味方が吹き飛んだことを確認したらフロアージャックを入れます。そうすることで吹き飛びをキャンセルして攻撃に移ることが出来ます。

2章

キキィミミは 2F→3F→1Fの順で回るのがオススメです。(3F小鳩イベントの横の階段を下まで降りると1F二胡のイベントの場所になるため)
2Fの女子は吟とのゆめかわいいについての会話が挟まるので、会話スキップ(長押し)→選択肢→会話スキップ(長押し)の操作になります。

【第1庭園】
レストハウスのスイッチ操作後、レストハウス前のセーブポイントから"別のエリアに移動する"を使用することで入り口のセーブポイントへ移動出来ます。これで水の抜けた水路を辿るより早く移動することが可能です。

花と香りの園の一番奥(アクションを行った先に切子が見える場所)にある魂の残滓からシーズザモーメントを入手、ささらに装備させます。ささらに装備させることで先んずれば人を制す+が使えるようになります。(攻撃数増加、攻撃時に自分を[防御アップ]状態にする)

メニューを開いて装備をするついでにキィスキルのリスクファクターLV1を解放しておきます。リスクファクターはフロアージャック中に敵に与えるRISKを増加させることが出来ます。 

【第2庭園】
入口すぐの魂の残滓でリフレインを入手して部長に装備します。

【第3庭園】
赤のバラ園の水門スイッチがある場所の魂の残滓からランドスケープを入手して切子に装備させます。シンキロウ+は攻撃必中化と攻撃数が増加するので、5章で装備が変わるまで切子のメイン攻撃として使用していきます。
  
最後の水門スイッチ前の魂の残滓から2200円を回収します。5章のキィショップでデイブレイクを購入するために必要な金額は12200円です。足りなくならないようにお金は残滓からきっちり回収していきます。

【パンドラ戦】
パンドラは1ターン目に拒絶の函
(きょぜつのはこ…漢字難しいね)を使用します。RISK BREAKするまではどれだけ攻撃したとしてもパンドラにはダメージが入りません。ここではとにかく早くリスクを貯める必要があります。

パンドラの拒絶の函が出てくる瞬間の攻撃に当たると吹き飛ばされるので、1ターン目主人公と鐘太は行動を1/2遅らせます。攻撃のタイミングを大体吟の攻撃に合わせると、函が発動してからパンドラに攻撃をすることが出来ます。
2ターン目は全員で攻撃してリスクを上げます。2ターン目終了時点でパンドラのRISKがもう少しでBREAKする5になっていると思います。全員の攻撃が終了した瞬間にフロアージャックをして一斉攻撃をして函を再度出される前に倒してしまいましょう。

3章

【1F】
第二展示室に入ってすぐの魂の残滓からフィアレスハートを入手して部長に装備させます。ドレットノート+は攻撃数とクリティカル率が上昇しています。今後部長はドレットノート+をメイン攻撃として使用していきます。

また装備を変更したので前のスティグマのスキルもきちんと装備させておきます。部長にパッシブスキル叛逆者の向上心を装備することで装備を変更してもハイディスターブ+を使用することが出来ます。
装備を変更したついでにキィスキルのオーバークロックLV1を解放しておきます。

ギャラクシーの西側にある魂の残滓からトリックアワーを入手して吟に装備させます。ホークショット+は攻撃数が増加し、敵を[命中ダウン]状態にすることが出来ます。
ドアを出て進むと残りのメンバーと合流します。編成を部長/吟/切子/鐘太に変更します。

【2F】
ユニバース 3500円/ルナ 3300円

5章のデイブレイク購入安定のために両方の残滓を拾っていますが、もしかしたらどちらか一方で足りるかもしれないです。
私は一度装備していないスティグマを売っても足りずにデイブレイクが買えなかったことがあるので安定を取って両方の残滓を開けています。

【3F】
サテライトの魂の残滓からチアフルリングを入手して部長に装備させます。
命中+20、クリティカル威力+10%と強力なので、残滓前がデジヘットだらけでも必ず入手しておきたいスティグマです。

【ムーくん戦】 
1ターン目は全員で攻撃して全員の攻撃が終わった瞬間に即フロアージャックします。ムーくんは2ターン目に必ずコスモビームを打ってくるので、射撃カウンターのハイディスターブ+で打ち上げて無力化します。

4章

小鳩先輩を追いかけるイベントは2F→1F→3F→屋上の順に進みます。
戦闘開始で編成画面が開かれるので、ついでにキィスキルのエクステンドLV1を解放しておきます。ここで忘れた時は編成変更の時に解放します。

ストーリーを進めると文化祭を回ることになります。ささらを追いかけ2Fの学生食堂に行きます。ここでのクイスの答えはビタミンUですが、間違えても進むので一番上の選択肢を選ぶのが早いです。
放送室で残りのメンバーと合流後、忘れずに編成を部長/切子/劉都/茉莉絵に変更します。

楽しいお化け屋敷の後はクイズを出題されます。これは1つでも外すと部屋から追い出されてやり直しとなるので確実に選びましょう。
1問目の答えはテトロドトキシン
2問目の答えはキャベジン
3問目の答えはアルベルト·アインシュタイン
選択肢としては【上→中→下で正解】です。選択肢は固定なのでクイズ王じゃなくても最速で答えられますね。

【マキナ戦】
1ターン目に劉都が脆弱の黒杯を掛けたことを確認後フロアージャックして殴れば終わりです。コイツ、強くなってやがる……!

マキナ戦でフロアージャックを使用したので、ルートにあるホコロビを壊しながら#QPまでにボルテージを貯めていきます。
大講堂の奥の扉を調べてフラグを立てたら、東と西にいる中ボスを倒して扉の鍵を開けます。

【#QP編】
1ターン目に劉都の脆弱の黒杯→フロアージャック

5章

キィショップでキィちゃんに12200円を払い、デイブレイクを購入します。
オモイキリ+はRISK5以上の敵に攻撃が当たると攻撃が派生します。
この章ではキィトレインに乗れるのは1度きりなので、電車に乗ったら必ず買い物をして下さい。

【1F】
警備員室前の魂の残滓からアタラクシアを入手して劉都に装備させます。
キィショップで購入したデイブレイクと部長から外したチアフルリングを切子に装備させます。
装備を変更したのでパッシブスキルを装備します。部長は応援切子は少女の心象風景です。キィスキルのリスクファクターLV2も解放しておきます。
ここからの編成は部長/切子/劉都/二胡になります。

売店バックヤードの手前側の魂の残滓からジェントルマンを入手して部長に装備します。ジェントルマンはスキル発動速度+25%が付きます。

【地下研究室】
情報管理室 奥の魂の残滓 アロガンス
DTMスタジオ前 魂の残滓 メントルマスター
この2つはどちらも二胡に装備させるので、メントルマスターを入手した時にまとめて装備します。

【ドクトル戦】
ドクトルは1ターン目に必ず人員増加をしてきます。
1ターン目に劉都の脆弱の黒杯→フロアージャック

6章

キィショップでキィポイント1000ポイントを使用してインフェリオリティを入手、劉都に装備します。
6章に入った時点でパーティが部長のみになっているので、編成で部長/切子/劉都/二胡に変更しておきます。目的地に進むと敵のいるフィールドに出ます。事故を防ぐためにも必ずここでパーティを組んでおきましょう!

二胡:LV25リッパーレゾナンス、LV26ふるぼっコンボ

茉莉絵の世界では道を塞いでいる敵は倒しても良いのですが、私はエスケープを使って逃げます。3体いるところは一番端の敵を倒してエスケープをして倒した敵の場所から先に進みます。

【ドクトル戦】
1ターン目に5章とは変わってドクトルは人員増加ではなく攻撃をしてきます。そのため主人公ドレッドノート+、劉都は脆弱の黒杯、二人の行動タイミングは2/3遅らせます。
*FJはクランケ戦で使うのでここでは使わない!

【クランケ戦】
1ターン目に劉都の脆弱の黒杯、二胡のリッパーレゾナンスの使用確認後にフロアージャック
2ターン目に切子がキリキリマイ(ODスキル)をクランケに当てる
これで車椅子が倒れるのであとはクランケを殴ります。

>Alternate Ending

茉莉絵の選択肢【はい】を選びます。
キィスキルのガード成功を解放しておきます。

【ウィキッド戦 1】
1ターン目にウィキッドが使うパンクグレネードを全員2/3遅らせたファストプロテクトで回避します。
キィスキルのガード成功があるので4人のガードでVoltageが全回復します。パンクグレネードは必ず使う訳ではないのでお祈りポイントです。
2ターン目は劉都の脆弱の黒杯と二胡のリッパーレゾナンスで起点を作ります。フロアージャックは次の戦闘まで温存します。

【ウィキッド戦 2】
1ターン目に劉都の脆弱の黒杯と二胡のリッパーレゾナンスからのフロアージャックで終了です。

ウィキッドを倒した後のリザルトでタイマーストップ
おつかれさまでした!

>All Endings

エンディング終了後にクリアデータを新規セーブしてタイトルに戻ります。
Continueから再開してオートセーブのデータをロードします。
全員に話しかけ、茉莉絵の選択肢【いいえ】を選び7章へ進めます。

7章

キィスキルのエクステンドLV2を解放します。編成を部長/切子/劉都/茉莉絵に変更します。アロガンスの装備を二胡から茉莉絵に変更します。
茉莉絵にLV25エスケープボムを覚えさせ、ここからは敵から逃げる時にエスケープボムを使用します。理由はジェントルマン+エスケープよりエスケープボムのほうが早いからです。

【子安線】
線路北の魂の残滓からエモーショナルリップを入手して二胡に装備します。

【AMORE】
屋上庭園の入口北東にある魂の残滓からノヴム·オルガヌムを入手して劉都に装備します。スティグマを変更したのでパッシブスキル智者の備えを劉都に装備します。件戦前に編成を部長/切子/劉都/二胡に変更します。

【件戦】
1ターン目劉都の脆弱の黒杯と二胡のリッパーレゾナンス→フロアージャック

8章

入口の3体は避けられるので戦わずに入ります。
この先エスケープボムを使用したいので、編成を主人公/切子/劉都/茉莉絵に変更します。件戦でフロアージャックを使用したのでホコロビを壊してボルテージを回復しておきます。

パンドラの噴水?後ろの魂の残滓からトワイライト入手、切子に装備
パッシブスキル少女の聡明を切子に装備させる。

【パンドラ思念体戦】
2章とは違い今回のパンドラは函に入らないので安心して攻撃出来ます。
1ターン目に劉都の脆弱の黒杯と二胡のリッパーレゾナンス→フロアージャック
1ターン目以降に拒絶の函を使う可能性があるので長引かせず素早く倒します。

【西塔51F】
嘆きの湖のセーブポイント付近にある霊の残滓からレクイエムドリーマーを入手して部長に装備させます。パッシブスキル叛逆者の英雄行為も装備
塔外廊下の東の魂の残滓から無知の知を入手、劉都に装備させます。

【ドクトル戦】
1ターン目に劉都の脆弱の黒杯
*FJはクランケ戦で使うのでここでは使わない!

【クランケ戦】
1ターン目に劉都の脆弱の黒杯→フロアージャック
基本はクランケ狙いです。しかし6章と違いキリキリマイがないので車椅子も攻撃して倒します。

件戦前に編成を部長/切子/劉都/二胡に変更します。

【件戦】
1ターン目に劉都の脆弱の黒杯と二胡のリッパーレゾナンス
フロアージャックはないので普通に倒します。

この辺りで部長がパッシブスキルを覚えている(はず)のでジェントルマンを二胡に装備します。パッシブスキルビークールを部長に装備します。

【ブラフマン戦】
1ターン目に部長はシンギュラリティエクスを使用します。劉都は脆弱の黒杯、二胡はリッパーレゾナンスです。
2ターン目に劉都がレタ·セ·モアを使用します。

キィスキルのオーバークロックLV2とリスクファクターLV3を解放します。

【リグレット戦 1】
1ターン目に劉都の脆弱の黒杯、二胡のリッパーレゾナンス
2ターン目は全員攻撃
3ターン目に部長と劉都はファストプロテクト  

リグレットの出してくるアナンシエイションという技で打ち上げてダウンさせられると次の自分のターンになるまでの時間が掛かってしまいます。
3ターン目のファストプロテクトは切子は動きが早く間に合わない、二胡は動きが遅くて間に合わないため主人公と劉都の2人にファストプロテクトを使わせます。

【リグレット戦 2】
1ターン目劉都の脆弱の黒杯、二胡のリッパーレゾナンス→フロアージャック

リグレットを倒した後のリザルトでタイマーストップ
おつかれさまでした!

おわりに

キィちゃんはかわいい

みんなでやろうカリギュラ2RTA!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?