見出し画像

(旧チャート)カリギュラ2RTAをやってみよう!


カリギュラ2ってどんなゲームなの?
続編みたいだけど2からプレイしていいの?

カリギュラ2(The Caligula effect 2)は2021年6月に発売したRPGで、Switch版、PS版、また2022年に追加されたPC版があります。
カリギュラ(Vita)、カリギュラOD(Vita版リメイク)が前作にあたりますが、ほとんどストーリーに絡みませんし、解説も入りますので2からのプレイで大丈夫。
2をプレイしてカリギュラを気に入ったら、ぜひODもプレイしてみてくださいね!


SRCのページはあるの?走者はいるの?
RPGのRTAって結局何時間かかるの?

SRCでは機種別、難易度別に分かれているので挑戦もし易いですね。Normal以上になるとどうしても稼ぎ時間が発生しますので長くなります。
一番難しい難易度であるExtremeになると操作が難しくなり、敵の攻撃に当たらないよう避ける必要が出てきます。モデレーターの方がPS4で走られた記録がSRCにありますが25時間です。
今回はRTAで一番お手軽なNG/EASY/NO DLCの簡単な解説をしていきます。EASYの帰宅エンドですと3時間ほどでクリアすることが出来ます。


チャートはちゃーんと用意しましょうね!

正直な話なのですが、エッジしゃんのチャートがとても見やすく、これを見ればすぐにカリギュラ2RTAを走ることが出来ます。

それだけでは記事にならないので、ここからはMORIの自己流解説をします。
自分のテキストファイルから持ってきた文章と、普段プレイ中に気にしている点を簡単にまとめていこうと思います。


【1章:マキナ戦】
マキナの2ターン目によってどちらか選択する
*2ターン目ノーマル技の場合→FJ
*メギドバースト 吹き飛び後→FJ

この戦闘は2ターン目にマキナが出す技によってタイムが左右されます。なので私は2ターン目がノーマル技の場合はメギドバーストを待たずにフロアジャック(FJ)をして殴り、万一メギドバーストが飛んできても
リスクブレイクで攻撃のキャンセルを狙っています。


【2章:第1庭園】
レストハウスのスイッチ操作後、セーブポイントから入り口へ移動

2章の最初の水路パズルになります。水門の装置を操作して水を流したり、せき止めたりして水路を抜けていくという仕掛けです。
しかし、レストハウスの装置を動かして水のなくなった水路をたどり、入り口まで戻るという動作がセーブポイントワープでカット出来ます。

【2章:パンドラ戦】
1T 主人公と鐘太は行動を1/2遅らせる(パンドラの檻回避のため)
2T 全員で攻撃してリスクを上げる→FJ

パンドラは1ターン目に拒絶の函を必ず使用します。
ここで主人公と鐘太の攻撃を遅らせることで、攻撃中に拒絶の函を展開されて吹き飛ばされるのを防ぐことが出来ます。この蔦が展開している間はまともに攻撃が通らないので、とにかく攻撃でリスクを貯め、リスクブレイクをして蔦が消えた後、次の拒絶の函をされる前にFJで畳み掛ける必要があります。


【3章:2F】
ユニバース ¥3500/ルナ ¥3300
【ムーくん戦】
1T→即FJでムーくんの2Tコスモビームを
ハイディスターブでカウンター打ち上げ

ムーくんのエリアは5章での買い物で必要なお金を残滓から回収することが主な作業になります。見えない迷路は見えるようになるまで覚えましょう。
ボス戦ですがムーくんは2ターン目に必ずコスモビームを撃ってきます。コスモビームは射撃なので主人公がカウンターを取ることが出来ます。なので1ターン目の攻撃が入ったことを確認したらすぐにFJを撃って
コスモビームのカウンターに間に合わせます。後は殴って終わりです。


【4章】
2F 学生食堂 ビタミンU (間違えても進むので一番上の選択肢でも可)

クイズ 1.テトロドトキシン 2.キャベジン 3.アルベルト·アインシュタイン
【上→中→下で正解】

学生食堂のクイズは外れても大丈夫です。スタンプラリーのクイズ大会は、間違えると最初から回答し直しになるのでコマンドをミスしないよう注意しましょう。ボス戦に関してはボルテージを貯めてFJして殴れば終わります。


【5章】
*キィショップ:デイブレイク(オモイキリ+) ¥12200
【1F】
警備員室前 アタラクシア(ニヒル·アドミラリ+)→劉都装備
デイブレイク(オモイキリ+)&チアフルリング→切子装備
*スキル装備 主人公:叛逆者の英雄行為、応援/切子:少女の心象風景
*キィスキル:リスクファクターLV2解放
主人公/切子/劉都/二胡

5章開始時にキィトレインに行けるのは1度だけなので確実にデイブレイクを購入しましょう。ここで忘れるとダンジョンの途中で戻る(大幅なロス)か6章に入ってから購入(全体的に威力が足りないのでロス)になってしまいます。
ここは最初に分断させられて1階で全員が揃うので、メンバーチェックと装備の確認は確実に行う必要があります。特に装備とスキルの確認、キィスキルの取り忘れをしないように気をつけます。
警備員は練習あるのみ!私はまだ引っかかって出来ません!ドクトル先生は苦労しないと思います。前座のほうがめんどくさいです。


【6章】
*キィショップ:インフェリオリティ χ1000→劉都装備
主人公/切子/劉都/二胡
[必ずここでパーティを組んでおくこと!]

インフェリオリティは劉都の弱体攻撃が3段階下がるようになる装備です。確実に装備させておきましょう。これがいい仕事してくれます。
必ずここでパーティを組んでおくこと!と書いてありますが、この後突入するダンジョンはキィトレインかダンジョンに入ってからすぐにパーティを組むことをしておかないと敵との戦闘で主人公しかいない!という事態を招きます。

【ドクトル戦】
1T 主人公と劉都は行動を2/3遅らせる(ドレノ、黒杯)
*FJはクランケ戦で使うのでここでは使わない!

今回のドクトル戦は前章とは違い、1ターン目に人員増加をしないので攻撃技の執刀を撃ってきます。なのでドクトルの攻撃の動きが終わったところに当たるように主人公と劉都の行動を遅らせます。ここでFJを使わないよう気をつけます。

【クランケ戦】
1T 劉都:脆弱の黒杯/二胡:リッパーレゾナンス→FJ
2T 切子:キリキリマイ(ODスキル)→クランケに当てる

クランケに攻撃を集中させてリスクを上げます。そこにFJからの切子のODスキルでクランケを攻撃します。キリキリマイは全体に攻撃が当たるのでリスク込みODスキルで車いす君が大体一撃で沈みます。勝ちです。


【6章:”はい”を選択】
*キィスキル:ガード成功解放
【ウィキッド戦 1】
1T パンクグレネードをファストプロテクトで回避(2/3遅らせる)
2T 劉都:脆弱の黒杯/二胡:リッパーレゾナンス
【ウィキッド戦 2】
1T 劉都:脆弱の黒杯/二胡:リッパーレゾナンス→FJ

【Alternate Ending】
ウィキッドを倒した後のリザルトでタイマーストップ
おつかれさまでした!
【All Endings】
エンディング後クリアデータをセーブ→オートセーブのデータをロードする

茉莉絵の選択肢前の全員との会話は帰宅部+クランケなので忘れず全員と会話をしましょう。1人でも忘れていると話が進みません。
ウィキッド戦1回目のキィスキルガード成功でボルテージを回復する技は、カリギュラ2のチャートを公開しているエッジしゃんが開発した技です。
この技のお陰で2回戦が早く倒せるようになって助かっています!(新しい技開発出来る人はすごいですね…カッコいい)
1回戦はとにかくファストプロテクトを使用してパンクグレネードが来るのを祈ります。失敗したらどうにもならないので普通に倒します。
ウィキッドはHPが少なくなると生存本能でリジェネがついてしまうので、とにかく残さないよう徹底的に攻めます。パンクグレネードのデバフがかかると能力が下がるので二胡ちゃんのリッパーレゾナンスも適度に撃っておきましょう。


【7章】
*キィスキル:エクステンドLV2解放
主人公/切子/劉都/茉莉絵
装備変更 アロガンス→茉莉絵装備
茉莉絵にLV25エスケープボムを覚えさせる

ここからは茉莉絵のエスケープボムで雑魚を回避していきます。そのために二胡と入れ替え、茉莉絵のレベルを上げます。エスケープボムはエスケープよりも発動が早く、戦闘から安全に離脱出来るのでRTAでは必須になります。
7章ではたくさんのデジヘッドに追いかけられ、それを隠れて回避しながら進んでいくステージとなっています。慣れれば隠れずに進めるポイントも分かりますし、スニーキングといってもそこまで難しくはありません。


[8章 : PANDORA]
入口の3体は避けられる
主人公/切子/劉都/茉莉絵
ホコロビを壊してボルテージを回復しておく

パンドラ後ろ トワイライト(アシキリ+)→切子装備
*スキル装備 切子:少女の聡明
【パンドラ思念体戦】
1T 劉都:脆弱の黒杯/二胡:リッパーレゾナンス→FJ

入り口に出てくる3体の敵は何故かスルー出来るのでそのまま突入します。
件戦で消費したボルテージはホコロビを壊してきちんと回復しておきます。
パンドラ思念体の部屋に入った後、真ん中の噴水を避けて奥にある残滓を取っておきます。パンドラ戦の前にトワイライトとスキルを装備します。
パンドラ思念体は1ターン目に拒絶の函を出さないので全力で殴りましょう。この後のドクトル、クランケ、件は各章の対策と同じです。

【ブラフマン戦】
1T 主人公:シンギュラリティエクス/劉都:脆弱の黒杯/二胡:リッパーレゾナンス
2T 劉都:レタ·セ·モア

ブラフマンはお供の護身剣のバフもあり油断してると追い込まれます。なので1ターン目、2ターン目とODスキルを撃ってとにかく敵のHPを削りましょう。
ブラフマンさえ倒してしまえばあとはなんとでもなります。有利に進めるためにも劉都のデバフも確実に当てていきたいところですね。

【リグレット戦 1】
1T 劉都:脆弱の黒杯/二胡:リッパーレゾナンス
2T 通常攻撃
3T 主人公、劉都:ファストプロテクト

全員と会話出来る所は帰宅部全員と会話しなくでもリグレットに話しかけるだけで話が進みます。茉莉絵の時とは全然扱いが違いますね。そういうの好きです。
3ターン目にアナンシエイションを使うのでとにかく行動出来るメンバーはファストプロテクトを使用して攻撃を無効化します。この攻撃はダメージにプラスして吹き飛ばしが入り、行動出来るメンバーが減ります。次のリグレット戦にFJを残すためにもここが踏ん張りどころです。

【リグレット戦 2】
1T 劉都:脆弱の黒杯/二胡:リッパーレゾナンス→FJ
リグレットを倒した後のリザルトでタイマーストップ
おつかれさまでした!

前の戦闘で満タンになったボルテージをここで使用します。1ターン目行動後、即FJを入れてリグレットを倒しましょう。
リザルト画面でタイマーストップとなります。お疲れ様でした。



使えると思う素材とかテキストとか

自分のLiveSplit用のデータとテキストファイルになります。これでみんなもギュラ2RTA走者になりましょう!

最後に

キィちゃんはとても可愛いハンシンです。
皆さん愛でましょう。愛しましょう。
キィちゃんの為にリドゥを破壊しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?