見出し画像

アワードについてを読んで

以下のブログについての感想ブログ
https://www.cafe-athome.com/maid-blog/tsukino/452

書き出しの部分だけ読むとアワードに対する気持ち、1年前はともかく今年は取りたい思いが強いんじゃないかと思ってたから意外やった。

やっぱりお給仕に対する想いというか姿勢は他のメイドさんと比べても人一倍やし、もちろん自己評価は大事やろうけど第三者からの評価されることの重要性というか価値も重く見てると思ってたから。

けれど読み進めていくと納得というかすごいツキノちゃんらしいなって。

確かに言う通りアワード取れなかったからってじゃあ頑張ってないかって言ったらそんなことは全然ないし、1番頑張ってる人が必ずしもアワード取るとも限らないしね。
そもそも1番頑張ってるの評価が難しいのもあるし、推しフィルターもあるやろうしね。

もちろんアワードを目指して努力することは価値あることやし、取れれば嬉しいのも当り前やと思う。

その上で取りたい!って気持ちよりずっと取りたいと思ってる子を応援したいって気持ちが強いからこそ、ツキノちゃん自身はアワード取ることにこだわってないんやろうね。

それって結局周りのメイドを頑張ってる子らの想いや努力を尊重しているからで、もっと言えばそれだけメイド業に対して誠実で真摯やから思うことなんやと思う。
だからこそ半端な気持ちでは取りたいって言えないってことなんやろうね。取りたいって言葉の重みを分かってるから。

確かにメイドを100%全力で頑張ってますって言うならリソース100%つぎ込むべきやし、そうでないなら全力ですとは言えないかもしれない。
全力でない自分やからこそ取りたいって言えないって考えるのはメイド業に真剣なツキノちゃんなら当然かもしれない。
だけどだからって少なくともメイドとして最低ってことはないよ。
むしろそれだけ誠実に向き合えてるのはメイドとしても人としても素晴らしいことやからそれは自信を持ってほしいと思う。

結局思うけどツキノちゃんの1番良い所はその真摯さやなって思う。
やし自分が1番好きなところでもあるね。
もしアワードに"メイド業に真摯に向き合ってる部門"があればさすがに間違いなく投票してると思う。

『当たり前』に目を向けあげてほしい、もなんて誠実で優しい言葉なんやろうって思う。こういうところからも人間性の高さを深々と感じるよね。

自分も実はアワードに対して考えるところがあって、投票に際する心づもりなんやけど、少なくとも自分は推してるからとか仲良しだからで投票はしないようにしようと思ってる。

というのも自分もメイドさん達のことを強くリスペクトしてて、それは可愛いからとか好きだからとかそういう話しではなく、メイド業に対して真摯に向き合ってるから。
だからこそ敬意を持って可能な限り公平な投票をしたいとも思ってる。

もちろん推しだからとか好きだからで投票するのを否定するつもりはなくて、なぜならそれが推しってものだと思うから。

そういう意味では推しに全力じゃない自分はオタク失格かもやけどね。
元より今は誰が推しっていうのはなくてみんな好きやからまぁ問題ないんやけどね。

まぁつまり言いたいのはツキノちゃんがメイドに対して真摯に向き合ってるように、自分もメイドさん達に対して真摯に向き合いたいと思ってるし、リスペクトしてるよって話し。
その上で一番リスペクトしてるのはツキノちゃんやし、ツキノちゃんに対する1番強い気持ちもリスペクトだね。

最後にこうやって思うところを文字にして発信できるところもすごく素敵で素晴らしいことでリスペクトしてるよ!

アワード楽しもうね

ブログなんて初めて書いたけどびっくりするほどまとまりがないというか、取り留めないねw
ちなみにこれだけ書くのに2~3時間掛かってるw文字書くの苦手w

ま、そんな感じ~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?