見出し画像

伊達スペのDVDを作ろう!!

「趣味はなんですか???」

この質問が本当に困るんです。。。

マジで無い!!!!!!

なんかやってるスポーツ、遊び、観ているドラマ、アニメがない。

趣味スノボ、サーフィン、ビリヤード、スマブラ、フォートナイト、、、って言いたいが、、、、全くやらない。基本遊ばない。

遊びは仕事!

もう完全に仕事が趣味!

休みの日も基本オフィス!資料作り!!

年末年始もずっとオフィス!資料作り!!

自分へのご褒美に何が欲しい?って聞かれたら真っ先に「新規案件!!」って言いますね。

あ、、、めっちゃ細分化すると趣味、厳密に言うとあるんだけど、、、、

・瞑想(1日10〜30分)

・読書(主にビジネス書)

・音楽鑑賞(90年代オルタナティブ)

・映画鑑賞(タランティーノ、クリストファーノーラン)

・英語(ネイティブスピードでは会話できないけど、ビギナー向けにイージーな言葉遣いでゆっくり喋ってくれれば会話成立するレベル)


つ、、、、、つまらん!!!!!!!!

これ、、、マジ、会話盛り上がりません!!!

誰か!!!

今度一緒に瞑想しようぜ!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DVDって観るためだけの物じゃなくて、手元に置いておきたいモノなんだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


前回の関係者MTで伊達スペのDVDを作ろう!となりました!!

じつは!!!伊達スペのDVD化は前からあった話なのですが、あまり乗り気じゃなかったんですよ。。特に白Aサイド。特に僕。

理由は「デジタルでいいじゃん!!」です。

小十郎コース、政宗コースの「記録映像のダウンロードでいいじゃん!!」です。

あとフィジカルな物販って

・在庫抱えるリスクがある。

・イニシャル(初期費用)かかる。

・管理に場所が必要。

などがありまして。

デジタルなら以上のリスクは一発解決。
そして公演の本編も30分しかないし、わざわざDVD化するまでも、、、って思ってました。

ですが、考えが変わりました。

これこないだのMTの議事録。

↑こんな内容でDVDを作る事にしました。

DVDを作ろうと思った理由は

①お客様からのリクエストの声が多い。
②複数代のカメラで、きっちり計算されたカメラワークで記録したい。
③副音声、ドキュメンタリー、特典映像の価値を深堀したい。
④DVDって観るだけじゃなくて、手元に置いておきたいモノなんだって気づいた。

あたりです!!

①はかねてから、お客様からDVD化して欲しいと言う声は頂いておりました。
そして今回、お客様のご要望にお応えしよう!となりました。

②配信の映像は2カメです。そして画質も下げてます。きちんと複数代のカメラで、高画質で伊達スペの記録映像を取っておこう。となりました。

③舞台裏、プロセス、ドキュメンタリーのコンテンツに、可能性を感じています。
この可能性深堀しよう!となりました。

④は個人的な気づきです。
僕気に入った本、手元に置いておきたい本って全く電子書籍やオーディオブックで買わないんですよ。めっちゃリアルな本として買って、本棚に置いておきたいんですよ。
あ、同じ理由で伊達スペのDVDを映像作品としてだけでなく、インテリアとして手元に置いておきたい人がきっといる。と思いました。

アナログのレコードも2010年代以降、売り上げが復活しているし、カセットテープレコーダーもインテリアとしてヒットしていると聞く。

物体的なフィジカルなメディアって、映像や音楽を再生するだけじゃなくて、手に取りたいモノなんだ。っていう気づきがありました。

これまた価値観の多様化!!

で、あれば、エンタメ、サービス提供者も、デジタル、フィジカル、オールド、ニューに拘らず、多様化!

が正しいと思いました。

そんな訳で!!!伊達スペのDVD!!!!
2月12日(土)のモアジャムライブでの販売目指して!!!!

めっちゃ作ります!!!

ショー本編にプラスして、特典に舞台裏映像いっぱい付けます!!!

乞うご期待!!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日の「モアジャムRADIO」では、
伊達スペシーズン4についてめちゃくちゃ考えてます。
2022年春スタートになるであろう。 伊達スペクタクルシーズン4。 どんなショーになるのか、、、、 について話しました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?