マガジンのカバー画像

【第7期】ブログ(セクシュアリティ教育プログラム)

10
第7期セクシュアリティ教育プログラム 2023年9月7日から
運営しているクリエイター

#包括的セクシュアリティ教育

【笑いを教室に!】はみだしてなんぼでしょ!【落語×個生】

みなさんこんにちは!26歳になった道民のひよです! しばらく履いていなかった冬靴を履いて、雪道をざくざく歩くと、浸水しました。 凍傷にならなくて良かった……。 新しい靴には、これでもかというほど防水スプレーを振りかけました。 でも、防水スプレーって定期的にやらないとダメなんでしょうね。 定期のタイミングがわかりません。 さて、今回の講師はもあふる初の「落語教育家」である楽亭じゅげむ先生! 楽しい落語の話も聞けるので、ぜひアーカイブもお忘れなく! それでは今回も最

有料
300

あなたの“やりたい“を叶える授業づくり

みなさん、こんばんは! 第8回の記事を担当するアラタです! あっという間に年が明けてしまいましたね・・・。 僕は帰り道に夜空を見上げるのが最近のブームです。 今回は10月26日に行われた第8回講義についてお届けします! 今回のテーマは「教員のバイブル“学習指導要領”の考え方」です。 もあふるでは、毎回お馴染みの古内しんご先生が学習指導要領を通して学べることについて教えてくださいます! アーカイブについてはこちらになりますので、併せてご覧ください! 講師紹介 広げよ

有料
300

15分に込めた想い~宿泊行事の事前指導の探究~

みなさんこんにちは! だんだんと肌寒くなってきましたね。 迫り来る卒業論文の提出に向けて奮闘中のななみです。 あっという間に今年もあと2ヶ月。 もあふる第7期は今回で前半が終了します。 今回は10月20日に実施された、宿泊行事の事前指導を検討している様子をご紹介します。 アーカイブもありますので、そちらもぜひご覧ください! 実習生のテーマ それでは、実習生が考えた指導案を見ていきましょう!

有料
300

【目指すは廃業!】「障害者の性」は特別じゃない~こころのバリアを撃破中~

みなさんこんにちは!本稿を執筆するひよです! コロナ、インフルがまた流行している最近。 小中学校の学級閉鎖もよく耳にしますね。 私も先日微熱と関節痛でぐったりして、病院に行ったのですが、予約なしでは受診できず……病院を3軒巡りました。 発熱して体調が悪いから病院に行くのに、発熱していたら受診できないって、本当にどういうこと? さて、私の愚痴は一旦ここまでにして。 本日の講義は2023年10月5日に配信されたものです。 今回の講師は、はんどめいど倶楽部を運営しているシ

有料
300

「先輩に触られて自分が“ゲイ”であることに気がついた」 合理化に隠れる被害と過程

共同代表のあぽーです! 季節の変わり目にしっかりと風邪をひいてしまいました。 仕事ができるまでには回復したのですが、鼻水が長引いています。 早く全快できるよう、今日は野菜たっぷりの温かいスープを飲もうと思っています。 さて、今回の講師の方は、久しぶりにご登壇いただきました斎藤忠明先生です! 忠明先生はゲイであることを広くカミングアウトされています。 統計上、ゲイを自認している人は日本に1.59%いると言われています。 100人の人に出会ったら1人か2人は当事者の方がい

有料
300

【女性からパパになりましたが】どこにでもいる家族です。

みなさん、こんにちは! 最近親知らずと過剰歯を抜いて、痛み止めが手放せないひよです! これで親知らずは3本目。 あと1本は生えてこない、はず? さて、今回の登壇者は、以前開催した特別講演にも出ていただいた多和田 真希先生です! 真希先生はお子さんが2人いる、4人家族です。 最近よく「多様性」と耳にしますが、家族のあり方も多様化していますよね。 多様化と聞くと、「絶対的な基準」というものがない、人それぞれ……というイメージがありますが。 さて、今日は真希先生の家族のお

有料
300

自分と相手を大切にするって?〜7期生旅のはじまり〜

第7期初回の記事を担当しております、運営のななみです! 9月7日より、もあふるセクシュアリティ教育プログラム第7期生の実習がスタートしました! 第1回は、オリエンテーションの様子をお届けします。 配信アーカイブもございますので、よろしければ併せてご覧ください。 7期生集結!! さっそく7期生のみなさんのプロフィールを見ていきましょう。 もあふるの学びについて発信するため、第5期生からXアカウントを作成していただいています。 各実習生のアカウント情報については、記事の一番