マガジンのカバー画像

【第8期】ブログ(セクシュアリティ教育プログラム)

10
運営しているクリエイター

#自分

特性に縛られず自分らしく生きる~そこには特別視も偏見もない~

みなさんこんにちは! 卒業前に運転免許を取るために教習所に通い始めたななみです。 第8期が始まりましたね。 今回から講義が始まります! 今回は1月15日(月)に実施された、第2回目の講義をお届けします! アーカイブもぜひご視聴ください。 第2回講義の講師はこの方です! 講師紹介 今回のテーマは、『ダブルマイノリティの僕が自分らしくいられた理由とは』です。 さっそくアラタ先生から「聴覚障がいって聞くとどんなイメージを持ちますか?」と問いかけられました。 みなさんも

有料
300

【地域から学校へ】人生は想定外の連続だから、伝えたいこと

みなさんこんにちは!道民になって早半年になりましたひよです! 新年を迎えて、気づけば2月。 如月といえば、西行が詠んだ「願わくは 花のもとにて 春死なむ その如月の 望月の頃」という和歌を思い出しますね。 2月の満月は24日となります。 京都じゃないし、陰暦じゃないし、2月の北海道は雪祭り。 立春に始まるんですよ、雪祭り。 さて、今回の記事は2024年1月25日に配信された8期4回目の講義「地域のおばちゃんだからできること~地域でつながる・学校とつながる~」をまとめた

有料
100〜
割引あり

学校じゃ教えてくれない『教員の処世術』〜仕事は自ら奪いに行け!?〜

みなさん、こんにちは! 第3期実習生のしょーちゃんです。今年から、運営メンバーとして加入しました。よろしくお願いします。 今から約2年前にもあふるに応募していたのだと思うと、「もうそんなに前なのか、時が経つのは本当に早いな」と感じます。 さて、今回は2月8日(木)実施の今期第6回目の講義である、「問題児と向き合う教員の処世術」をまとめたものです。 講師紹介第6回の講師はこの方です! もあふるではおなじみのへいなか先生の講義ですが、今回は、実習生が全員養護教諭志望という

有料
100〜
割引あり

子どもたちに伝えたい想いを込めて~宿泊行事の事前指導の探究~

みなさんこんにちは! 少しだけ顔をのぞかせた春はどこに行ってしまったのか...風が冷たく寒い日が続いていますね。 免許を取得すべく、格闘しているななみです。 もあふる第8期、折り返し地点まできました。 今回は2月15日に実施された、模擬授業検討会の様子をご紹介します。 アーカイブもありますので、そちらもぜひご覧ください! 実習生のテーマ それでは、実習生が考えた指導案を見ていきましょう!

有料
100〜
割引あり