マガジンのカバー画像

【第8期】ブログ(セクシュアリティ教育プログラム)

10
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【”上手く生きる”のではなく”面白く生きる”】あなたの人生の中に”しびれるシーン”はありますか?

こんにちは!第7期実習生のヒカルです。 初めてブログ記事を書かせていただきます。 ほんの一か月ほど前まで実習生だったので、文章を書いていく中でまだ実習生の1人として講義を受けているような感覚になりました。 拙文ですが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。 今回の講師の方は、私が実習生だった時も講義をしていただきました、斎藤忠明先生です!

有料
300

【地域から学校へ】人生は想定外の連続だから、伝えたいこと

みなさんこんにちは!道民になって早半年になりましたひよです! 新年を迎えて、気づけば2月。 如月といえば、西行が詠んだ「願わくは 花のもとにて 春死なむ その如月の 望月の頃」という和歌を思い出しますね。 2月の満月は24日となります。 京都じゃないし、陰暦じゃないし、2月の北海道は雪祭り。 立春に始まるんですよ、雪祭り。 さて、今回の記事は2024年1月25日に配信された8期4回目の講義「地域のおばちゃんだからできること~地域でつながる・学校とつながる~」をまとめた

有料
100〜
割引あり

【風俗業界のリアル】障害者“専門”だからこそ生まれる心のバリアフリー

こんにちは!こんばんは! この記事に辿り着いてくださってありがとうございます! もあふるオンライン教育実習のかぐやです。 数年ぶりにブログの執筆を担当することになり、プレッシャーを感じざるを得ません…。 記事班としていつも頑張ってくれているメンバーに負けないよう、最後まで読み応えのある記事を目指して書き上げました! きっと面白いですよ。 よかったら最後までご覧ください。 今回の講師は、はんどめいど倶楽部を運営しているショウ先生です! 登壇者文字でサクッと読みたい方

有料
100〜
割引あり

学校じゃ教えてくれない『教員の処世術』〜仕事は自ら奪いに行け!?〜

みなさん、こんにちは! 第3期実習生のしょーちゃんです。今年から、運営メンバーとして加入しました。よろしくお願いします。 今から約2年前にもあふるに応募していたのだと思うと、「もうそんなに前なのか、時が経つのは本当に早いな」と感じます。 さて、今回は2月8日(木)実施の今期第6回目の講義である、「問題児と向き合う教員の処世術」をまとめたものです。 講師紹介第6回の講師はこの方です! もあふるではおなじみのへいなか先生の講義ですが、今回は、実習生が全員養護教諭志望という

有料
100〜
割引あり