マガジンのカバー画像

【第6期】ブログ(セクシュアリティ教育プログラム)

11
第6期セクシュアリティ教育実習 2023年4月6日から
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【LGBTQと生きる私たち】自分らしく生きるために、手放すものさし

みなさんこんにちは。4月も気付けば下旬ですね。新生活には慣れましたか? 今回執筆担当のひよは、新学期早々コロナで寝込みました。咳がなかなか治りません。 さて、本稿は4月20日の第3回目の講義をまとめたものとなっております。 アーカイブもありますから、ぜひご覧ください! 今回は2人の先生が来てくれました! 仕事だけではなく、プライベートでもお付き合いのある先生方です。 講師紹介 既存の形にこだわらず、 自分たちらしさを追求するkeuzesやHAKUの取り組みは、聞い

学校教育は何でもできる!~学習指導要領の上手な活用法とは~

みなさん、こんにちは。 もあふるオンライン教育実習第5期実習生のぎょうざです。3ヶ月の実習期間を経て、もあふるへの未練を捨てきれず、運営に挑戦することとなりました。 さて、今回は5月25日(木)に実施された、第8回目古内しんご先生の講義をお届けします! 第5期に引き続き、今回も『教員のバイブル“学習指導要領”の考え方』というテーマでお話しいただきます。 本講義はアーカイブ配信もございますので、以下をクリックしてぜひご覧ください! 教育学部の学生であれば、教職課程で学

【成長率最大化!】学校の「あたりまえ」を問いなおすオルタナティブスクール

みなさん、こんにちは!もあふる運営のひよです。 気づけば6月。台風やら梅雨やら、本州は大変そう……と思いながら、初任者研修に追われている私です。 さて、今回のブログは、2023年6月1日の講義をまとめたものとなっています。 アーカイブもありますから、ぜひそちらも併せてご覧ください。 今回の講師は、もあふる初! オルタナティブスクールを運営されている蓑手章吾先生です(みのさんと本稿では呼ばせていただいています) 講師紹介都心のオルタナティブスクール HILLOCK初等部み

【第6期】第11回 授業検討会①「指導案をブラッシュアップ!」【セクシュアリティ教育プログラム】(指導案)

本稿は、6月15日の第11回目の授業で発表された実習生の指導案を載せています。 アーカイブと合わせてご覧くださいアーカイブはこちらから↓